カテゴリー: みかん塚口

塚口 県立こばと聴覚特別支援学校のオープンスクールに行かせていただきました。

kobato.jpg
11月30日 職員数名で
県立こばと聴覚特別支援学校の
オープンスクールに参加させていただきました。

県立こばと聴覚特別支援学校は
1歳児から5歳児までのお子さんがか通われています。
1.2歳時は母子通園で
3・4・5歳児さんは幼稚園のようなプログラムで
保育がされていました。

その中で個別のことばの時間があり
集団でのことばあそびの時間がありました。

朝の会から終わりの会まで
リズムあそびやことばあそび
作品展など参観させていただきました。

母音の練習にも子どもが楽しみながら
取り組めるような工夫がたくさんされていました。

訓練というよりも、本当に楽しみながら
集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。
ベテランの専門職の方が
ひとりひとりの子どものやりたいという気持ちを
高めるために、楽しく楽しく興味を引き付けておられましたが、
にこやかな表情の中にも目は子どもの様子を真剣に
見つめておられました様子が印象的でした。

みかんも「楽しくなくっちゃデイでない」という
代表の思いを日々大切にプログラムを考えています。
これからも、
子どもたちが楽しい!自分からやりたい!という
気持ちを笑顔で受け止めながらも
真剣に子ども理解していきたいと思いました。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 尼崎市福祉のつどいin橘公園

こんにちわ! 塚口みかんです。
11月8日土曜日は午前、就学前の発達さん・午後からの放課後デイ
共に、橘公園の福祉のつどいにお出かけしました。
その様子をお伝えします。
ブログ発達.jpg
発達さんは風邪等でお休みのお友だちもいましたので、
少人数でのお出かけとなりました。
ステージでは妖怪たいそうが始まり・・・
曲に合わせて、お友だちのダンスタイムが始まりました。
妖怪ウオッチの人気はすごいんですね!!
お昼は公園のベンチで立花みかんのお友だちと合流しました。
続きまして・・・
午後の児童デイのお兄ちゃんたちの様子です。
あっハバタンだ! 「はばた~~ん!」    一緒に写真を撮ってくれました~~!!
ssP1140947.JPG  ssP1140948.JPG
買い物学習を兼ねて、お買い物も楽しみました!
おやつはたこ焼き!
                                  あっちっち~~~!!
ssP1140945.JPG  ssP1140944.JPG
的あてゲームをしました。           お菓子と商品をゲットしました~~!!
ssP1140940.JPG  ssP1140946.JPG
僕もゲームをしました~~~         こんなグッズをゲットしました~~~
ssP1140954.JPG  ssP1140956.JPG  
ステージでは福祉団体の方の出し物や高校のブラス演奏、手品など
とても盛り上がっていました。
10月に開所した「みかんの木」のお兄さんやお姉さんにも会いました。
一緒に来られていた好作先生にトン汁をごちそうになりました。
「温まったわ~~~」とお友だち。
楽しい時間を過ごしました。
11月は他にも催しのお出かけを予定しています。
カテゴリー: みかん塚口

塚口 バランスうんどうあそび

こんにちわ 塚口みかんです。
10月より、バランスうんどうあそびを取り入れています。
集団活動としてのうんどうあそびの様子をまとめてみました。
「今から6番の集団活動をはじめます」
sP1140528.JPG
うんどうあそびが大好きな子どもたちです、
わくわくしてます!
お山座りが決まっています!
ラジオ体操第一↓
sP1140647.JPG
平均台と飛び石を順番に渡ります
sP1140444.JPG
sP1140450.JPG
時にはこういうバージョンも
sP1140510.JPG  
とか    sP1140479.JPG
網くぐりバージョン・・・
sP1140539.JPG
 頭を低くして・・・っと・・・  sP1140534.JPG
ボディーイメージを大切にしてほしいなぁという
取り組みなんですが・・子どもたちは楽しんでくれていました。
トンネルに繋げていけたらなぁと思っています。
「ボディーイメージと体幹を育んでいくことが、
様々な活動の基盤になります。」
というお話を
事あるごとにお聞きする機会があります。
塚口みかんでは運動あそびが大好きなお友だちが多いので
このようなあそびを大切にしたいと思っています。
アスレチックあそびに発展していければなぁと。
冬に向けて、いろいろと考えています・・・・
カテゴリー: みかん塚口

塚口 台風の目のその後・・・

こんにちわ! 塚口みかんです。
台風の目は
夏休み頃から、自然発生したあそびでした。
ところが、どんどん大きくなって
みかん塚口台風5号に発達中です!
facebookにはアップしていましたが・・
taihunome1.jpg
塚口みかんの台風の目は・・・
つながりあそびに発展してきています。。
つながり500.jpg
ある程度の時間、つながって歩く動作がキープできてきました。
台風の目は、お部屋で3人のお友だちが追いかけっこを始めたのがきっかけです。
みかん塚口のお部屋での約束は
「しずかにしゃべります」
「お部屋では歩きます」と当初よりイラストと文字でも提示しています。
本来は「お部屋では座ってあそぼうね」など声がけします。
元気なお友だちが多いので、
みんなで追いかけっこできれば、たのしいなぁ。。ということで、
一人増え、二人増え・・・と職員が少しサポートしました。
最初はお友だちの動きを見ていたり、
入りたくても入れない・・・というお友だちもいましたが、
今では、何人かが回り始めたら、
ひとつのうんどうあそびとして
活動できるようになりました。
クッションを椅子替わりにして
クッション取りゲームも始めました。
曲を流して、不意に音がなくなったら、クッションに座る・・・
即時反応も活動に取り入れられるようになりました。
子ども主体であそびが多岐に発展してくれたらなぁと思っています。
カテゴリー: みかん塚口

塚口デイお出かけ 森公園

10月18日
森公園と園田学園の学園祭におじゃましてきました。
森公園.jpg
森公園で滑り台やブランコ、小川で遊んだあと、
お隣の園田女子大学の学園祭に行ってきました。
やぎがいました!
恐る恐る野菜を食べさせてみたお友だち・・・
楽しい体験ができました。
自転車発電やヨーヨつり・・・
とても楽しい時間を過ごしました!!