カテゴリー: みかん塚口

児童発達支援のおでかけの様子

土曜日の午前中に開所している児童発達支援。

社会性を養う為に積極的におでかけのプログラムを取り入れています。

おでかけをする時の注意事項。

手を繋ぐ、走らない、大きな声で騒がない。大事な約束をして出発です。

6月1日

「尼崎浄水場特別開放イベント2019」に行きました。

普段は入れない浄水場の中、子ども達は「水がたくさん!」と興味津々で見学していました。カードラリーでは尼崎の浄水場に関するカードをもらい、職員の方に「ありがとう」ときちんとお礼を言うことができる子ども達です。

水道水とミネラルウォーターの飲み比べでは、頬に手を当て笑顔で「おいしい~!」と一言。違いが分かったかな?

尼崎北警察署によるパトカー・白バイの展示ではかっこよくポーズをきめて写真撮影。他にもスーパーボールすくいなど子ども達が楽しめる内容が盛り沢山のイベントでした。

6月8日

塚口さんさんタウンで開催された「エコあまフェスタ2019」におでかけを行きました。日頃から環境について活動している団体と市民の皆さんが一緒に楽しみながら環境について考えるイベントです。

ワークショップでは「落ち葉でアート」、どんなものを作ろうかな?落ち葉に目を付けて可愛くしたり、貼り付ける場所も自分達で考えて作りあげていました。子ども達の発想力はおもしろいですね!集中して取り組む姿が見られました。

「チリメンモンスターを探そう!」にも挑戦。職員の方にピンセットの使い方や小魚について教えてもらいながら進めていき、大人とのやりとりも学べる場にもなりました。

自分の行きたい所、皆と一緒に行く所。集団行動が難しい場面もありましたが、気持ちを切り替えて楽しむことができました。今後の課題としてまた取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

6月前半の活動の様子~制作編~

気温が安定せず、雨の日も増えてきました。梅雨入りも間近ですね。

◎6月の書

今年に入ってから続けております。お習字の様子です。毎回UPさせていただいておりますが、今月も報告させて頂きます。


◎6月制作…その1

おはながみ、両面テープ、セロテープ、新聞紙等を用いて取り組んでいます。

指先の使い方が難しかったり、それに連動し手首の可動域が狭かったり…と個別での課題が見えてきます。

が、とりあえずは6月の制作として楽しんで活動しています。今回は途中経過のご報告とさせていただきます。

6月制作…その2

保護者様への感謝を込めて、一生懸命取り組んでおります。製作中、子ども達よりご家族のお話を聞くことが出来ほっこりとした時間を過ごしました。

喜んでいただけると嬉しく思います。

指先を使い紙を小さくちぎりのりで貼って出来上がりです。

個性豊かな作品となりました。

カテゴリー: みかん塚口

児童発達支援の様子

土曜日の午前中に開所している児童発達支援の1日の様子をご案内します。

☆はじめのかい

登所後、荷物の片付けとおトイレをした後は椅子に座ってはじめのかいをします。

朝のご挨拶と1日の予定の確認をし、絵本の読み聞かせをしています。

この日は触って楽しむ絵本で盛り上がりました。

☆かだい

お出かけや室内運動・制作などを課題として設定しています。


みなさん遊具が大好きです。

雨の日などお出かけ出来ない時は室内にサーキットトレーニング場を作ったり、ダンスを踊ったりして身体を動かしています。

制作を行うこともあります。写真では母の日のカーネーションを作っています。

☆あそび

課題の後は自由遊びの時間です。

かくれんぼ

ブロック遊びが流行っています。

☆おひるごはん

お昼ごはんはみかんの給食を召し上がっていただいています。リーズナブルなお値段で栄養バランスも良く、子どもの好きなメニューが豊富で大好評です♪


☆おわりのかい

みんなでご挨拶をして、ご帰宅です。

☆現在4名の少人数で、仲良く楽しく日々活動しております☆

カテゴリー: みかん塚口

4月・5月活動の様子

こんにちは みかん塚口です。

~放課後等デイサービス~

4月より新学年となり子ども達も緊張と不安からか少し落ち着かない様子でしたが、色々な環境に徐々に順応できてきたように思います。

4月の新元号の発表される日には子ども達も気になっていた様子で、皆とその時を迎えました。

「令和」と流れた際は口々に「令和・・・」と言って拍手です。

時代の移り変わりを感じる出来事となりました。

その他、活動の様子です。

〇4月壁面制作

氏名・学校名・学年・目標を書きました。

〇お出かけ

春休みは色々なところで徐々に咲いていく桜を鑑賞しました。


〇5月の書

今年1年間は毎月毛筆で習字の練習をしています。

〇母の日制作

母の日にカーネーションを制作し、お母さんにプレゼントしました。

子ども達の自主性を大切にし、たいくさんの経験を積み次への自信となるよう、活動していきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

3月  活動の様子

◎放課後等デイサービス◎


〇今月も3月の習字に取り組みました。
筆の運びや墨の量等を感覚的に身についてきました。
見本を見て書き進めるという動作も入るので静かに集中できる時間となっています。



◎土曜日や長期休暇は積極的に外出を取り入れています。
社会のマナー・公共のルール・集団行動を学び、習慣として確立しつつあります。
子ども同士で声を掛け合ったり、注意したりする場面も見られ、職員が介入しなくても問題を解決できることも増えていきました。



◎児童発達支援◎

〇季節が春めいてきました。
発達のお友達も戸外での活動を積極的に取り入れています。
外出先で触れる草花や動物などの自然を通し季節を体感できると嬉しく思います。