カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

ダンスへの取り組み・ダンス発表会

10月から運動プログラムで取り組んできたダンスの練習。

その成果をついに披露する時が来ました。

曲はBTSの『Dynamite』。振り付けはサビの部分以外はアレンジしています。

スモールステップで進めました。

これまで取り組んできたダンスは体操とコラボしたものが多く、本格的なダンスとして取り組んだのはこれが初めてです。

振り付けにはアップとダウンのリズムを主とし、グループでの踊りに一体感が出るようにハイタッチが入っております。

初めは早い曲のリズムと複雑な振り付けに『むずかしぃ〜』との声が聞こえていましたが、段々と慣れて今では余裕の表情です。

このダンスの見せ場であるサビの振り付け部分では何度も繰り返し練習を行いました。

アイソレーションが入った難しい振り付けですが、気分はすっかりBTSです!

ダンス発表会当日は、4人1組のグループで発表。

まず、自身の名前とアピールポイントを観てくれているお友達にしっかり伝えます。

さぁ!いざ本番!

猛練習の成果でグループでの息はぴったりです。

発表会では踊ることが全てではなく、お友達の発表をしっかり観ることも大切にしています。

事前に配布した『投票券』の各項目に誰が当てはまるか、自身で選び記入します。

また、発表会の最後には入賞者を発表します。

全員が入賞する仕組みではありますが、項目によってそれぞれ内容が違います。

入賞者の発表時にはみんなドキドキ!

選ばれると・・・。

『やったー!』『イェーイ!』と大喜びしたり、照れくさそうにしたりと様々でした。

難しいダンスでしてが、約2ヶ月間一生懸命頑張り、とても上達しました。

職員はあっという間に置いてけぼりです・・・。

次回、取り組むダンスはもう1ランクアップかな。

カテゴリー: みかん竹谷

おでかけ

竹谷店
12月前半のおでかけの様子です!

土曜日はお天気に恵まれ
気温も暖かく
おでかけ日和でした(´ `)

まずは元浜緑地☆

遊具がリニューアルされてから
行っていなかったので
久しぶりです!

歩いて向かっている時に
ヒマラヤ桜が…
綺麗ですね〜

集合して、お約束のお話しをして
遊びの時間です!

まずみんなが向かったのは
長いローラー滑り台

職員もちゃっかり楽しみます…

こちらはユラユラする遊具
ちょっぴり怖いけど
大丈夫!ゆっくりね、の声掛けで
クリアする事が出来ました!
遊具が苦手だったお友達も
自らチャレンジして
クリア出来ると自信たっぷり
満足そうな表情でした

こちらのお友達も
嬉しそうにピース(´ー`)

そしてお水が好きなお友達
遊具で見かけないなぁと思っていたら
職員さんと池に
探検に行っていた様です!
お魚さんはいたかな?

次は尼崎中央緑地編です☆

まずはお昼ご飯
すぐにペロリと完食!

食べ終わった後は
ゆっくりする間もなく…(┐「ε:)
遊びの時間です〜!!

長なわをしてみたり
よいしょっ

林の中にお散歩してみたり

ハイチーズ!

ちょっと女の子とデートしてみたり…
羨ましい…

あ、カメさんの池が
出来てる!と
嬉しそうな表情

子どももカメさんも可愛くて
癒されました(﹡ˆᴗˆ﹡)

そしてやっぱり
お水が好きなお友達
一生懸命、手を伸ばし
お水を触りたいけど…
届かず…残念…

そして遊具も!!

時には黄昏てみたり…
海は広いねぇ…
カモメさんがいるねぇ…

たっぷり遊んだあとは
仲良くみかんへ帰りました。

4年生も近づき
やはり成長を感じるのは
お約束の意味を理解し
守ろうとする姿勢です。

1人1人意識して
お互いに声掛けをしながら
過ごせている事に
とても感心しています。

こちらも負けないように
頑張らないと!と
思わせてくれる子ども達に
もっと竹谷で楽しんでもらえるように
日々努力していきたいと思います!

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆野菜収穫!☆

少し汗ばむくらいの気温の秋晴れの中、猪名寺店さんのお口添えで野菜収穫の体験をさせて頂きました。今回の野菜はキャベツと大根です!職員達も実際キャベツの根っこは見たことがなく興味津々でした。大きな葉っぱをかき分けキャベツ本体を探すところから子ども達は何が何だか分からない???と言った様子で「これは何?あっ!キャベツが中にある!」と言った感じで驚いていました。さぁー何か分かったところでいざ!収穫です!「うんとこしょ!どっこいしょ!・・・えっ抜けない!」自然の力に子ども達はビックリです。まるで絵本の『おおきなかぶ』さながらです。「う~ん ぬけな~い!」頑張れ!頑張れ!職員も待っている子ども達も応援します。何回かチャレンジしてダメだ・・・(-_-;)って思ったのでしょうね。戦意喪失でスタコラと前方の道へ逃避行です★「待って~もう一回チャレンジしょう~」何とか引き返してきて職員や畑所有者の前田さんの協力も得て再度「うんとこしょどっこいしょ」ようやく抜くことが出来ました。大きな葉の下には大きな立派な根っこが見えました。「キャベツの下の根っこってこんな感じなんだ・・・」とみんな目をパチクリしていました。大根も抱えるくらいの大きな葉の下から「うんとこしょどっこいしょ」誰かさんの太ももくらい(^▽^;)立派な大根を収穫できました。今回も貴重な体験をさせて頂きました♬

余談ですがみかんに戻りキャベツを持ち帰り用の袋に入れるお手伝いを子ども達がしてくれていた時です。「ぎゃー!わー!」大騒ぎです!!!「なにごと!」慌てて駆け寄ると小さな芋虫がキャベツに付いていました。「・・・」ひょいと職員が摘まみ上げるとようやく騒動は収まりました。「虫が食べるくらいおいしいキャベツやね。」の職員の言葉は入らず困惑した表情の子ども達でした☆彡

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

運動会

こんにちは園田第二です。

一気に寒くなり体調を崩されていませんでしょうか。引き続き気を引き締めて手洗いをおこなっていきます。

さて園田第二では少し遅めの運動会を行いました!!

今回はその様子をお伝えしていこうと思います。

大玉転がし。今回は2つの大玉転がしを行いました。


まず最初は通常通りに手で押しながら球を転がしゴールまで運ぶパターンとバランスボールに乗りながら動きゴールまで運ぶパターンを行いました。通常のパターンはとても早くゴールまでつけるようになっておりとても驚きました。乗りながらのパターンも去年より上達して乗りこなせるようになっており来年はもう少しコースを難しくしようかと思います!

綱引き

昨年から取り入れた競技で昨年は赤チームと青チームに分けて引っ張ってもらいましたが今年は職員対子どもでやってみました!昨年はどっちに引っ張っていいかわからず反対にしてしまっていた子や後ろではなく横に引っ張てしまう子などがいましたが全員で同じ方向に引っ張ると分かりやすかったようでかなりの力強さを感じました!!

玉入れ
今年はボールをたくさん用意しかなりエキサイティングな玉入れになりました!!職員が虫取り網を両手に持ち投げ入れてもらいましたが子どもたちが協力して玉を入れる姿はとても成長を感じました。

障害物リレー

網の中をくぐったり、けんけんぱをしたり、ラダーなどを潜り抜け最後の難関のお菓子が入った袋がぶら下がっているゾーンに今年は事前に一人ひとりにぎりぎりジャンプして届く位置を調節しチャレンジしました!やはりジャンプしながらつかむというのは難しく何度もチャレンジしてようやく取れた時はとてもいい表情を見せてくれました!

また来年も思いっきり体を動かせれるような運動会をしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

武庫川河川敷

みかんが稲葉荘に移転してからは、武庫川河川敷が近くなり遊びの場としてもよく利用するようになりました。

日が落ちるのが早くなったこの時期、下校~みかん来所してすぐに出発しても河川敷に到着するころには日がくれ始めています。

夕焼けのスタートと同時に河川敷での活動がスタートします。先ずは「自分たちの遊び場は自分たちできれいにしよう!」と地域貢献活動も兼ねてのゴミ拾いから!!

ゴミ拾いが終わってから遊びを開始します。

遊具や自転車遊びそして河川敷の原っぱをランニング等、各々の楽しみ方で元気に動き回って寒さを吹き飛ばしています。

沈む夕日、夕焼けと水面に反射する夕焼けを眺めて少し黄昏てみたりも一つの楽しみ方です。

土曜日の日中なども散歩~公園遊びで青空の下楽しんでいます。

少しの移動で町中の喧騒や息苦しさから離れてのびのびと楽しめるいい遊び場が見つかりました!