カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

   みかん杭瀬店 3月活動報告

こんにちは。 4月になり、学校での新生活がスタートしましたね。
みかん杭瀬では3月の課題は

運動
ペーパー遊び
制作
  音楽遊び
  
を行いました。

その中からペーパー遊びと制作を ご紹介いたします。

① 制作

テーマは春で 春に因(ちなん)んだ制作をしました。
大きな模造紙で筆やペットボトルの底やローラーで みんなで桜を表現しました。
他にも 小物を作ったり 好きな色の画用紙を選んで 子ども達に思いついたものを描いてもらいました。
出来上がった作品は今も みかんの壁面を彩り豊かに飾ってくれています。

② ペーパー遊び 

ペーパー遊びでは トイレットペーパーや色紙など様々な素材の紙を使って バラなどのお花や飾りを作りました。

バラには最後にアロマオイルを数滴垂らしていい匂いが漂うようにしました。
家でも飾ってくれていると嬉しい報告も届きました。

3月のその他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は5月中旬を予定しています。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

新しいお友達

こんにちは。園田第二です。
進級式、入学式も終え新しい環境にも慣れつつある頃でしょうか。
さて、4月から新たに園田第二には小学校1年生のお友達が2人仲間入りしました。

場所見知り、人見知りもなく体幹トレーニング、感触課題、公園遊びも楽しんでくれています。
お兄さんお姉さんの楽しんでいる様子を見て最初は戸惑いもありながらやっぱり「やってみたい!」が芽生えているようです。

そして、一緒にあそんでくれるお兄さんが大好きです♪

小学校1年生と中学生。同じ仲間としてお互いに影響されながら向上し合い、どんな変化が待っているのかこれからとても楽しみにしています。

そして、春休みには西武庫公園の桜まつりへお花見しに行きました。

お昼ご飯のパンを購入。

到着して、いただきます!自分の選んだものはやはりモリモリ食べてくれて、見ていて微笑ましくなります。

そしてこの日はお小遣いを用意してもらい、予算内で出店にある好きなおやつも購入しました。

チョコバナナにからあげ、ポテトなどどれにしようか迷ってしまいます。

大好きなものを選んだら桜を見ながら、またまたみんなでいただきまーす!

お腹も心も大満足の一日となりました。

そしてビオパークも桜がきれいでした。今年もきれいな桜がたくさん見れて素敵な春休みを過ごせました。

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

プラネタリウムに行きました♪

4月3日(水)に伊丹市立こども文化科学館のプラネタリウムに行ってきました!

この日は春休みということで他の利用者さんも多かったですが、ルールを守って鑑賞することができました。

子どもたちは綺麗な星空に「すごい!」と嬉しそうな表情を浮かべてくれました。

また、静かに過ごす空間だということを理解しており、惑星や星座の説明もしっかりと聴くことができていました。

時間が経つにつれ、ウトウトしているお子さんもいましたが、その姿もプラネタリウムらしいなと感じた職員でした。

プラネタリウムの後は科学館で少しだけ遊んで帰りました。顔出しパネルや宇宙についてのコーナーをまわり、最後まで楽しむことができました。

また他の曜日でも行けたらと思います!

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

クッキング

『HMと豆腐の卵サラダパン』作り

「クッキングをします。エプロン・三角巾の用意をお願いします」の連絡に心がウキウキしたかな。みんな忘れず準備ができました。

今回は2つのグループに分かれて作りました。

Aグループでは、リーダーを決めリーダーが役割分担をして進めていきます。

Bグループは職員と一緒に作ります。

「卵を割ってくれる人?」と声がかかります。

「はい!」「はい!」と意欲的に手があがります。

「○○さん△△してください」今度はご指名です。

ボールに豆腐を入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜます。

そこに、卵・砂糖・塩を入れ混ぜ合わせます。

次にホットケーキミックスを入れ、ゴムべラで混ぜ合わせます。

生地をそれぞれのアルミカップに流し入れます。

たまごサラダを真ん中にのせ、その上にお好みでマヨネーズ・チーズ・パセリをふりかけ、後は180℃のオーブンで25分焼くと出来上がり。

おやつの時間においしくいただきました。

クッキングは道具の名前と使い方、調理の工程など自立に向けて大切な学習です。

これからも料理やお菓子作りにチャレンジし、体験を積んでいきたいと思います。

カテゴリー: みかん大西

お出かけ

明治なるほどファクトリー関西にお出かけしました。

エントランスでは、明治なるほどファクトリー関西のキャラクターや職員の方たちにお出迎えして頂きました。

明治なるほどファクトリー関西では、ヨーグルトの製造ラインを見学しました。

まず、多目的ルームで、ヨーグルトや原料になる牛乳について映像で勉強しました。

見学通路は120mもあり、ヨーグルトの中に入り込んだような空間で、ヨーグルトの秘密をワクワクドキドキしながら楽しく学ぶことができました。

徹底的に管理された清潔な空間でヨーグルトが製造されています。

生産設備がある場所では、床の色で空気が清潔かどうかが分かるように工夫されていました。

しっかり勉強できたかな・・・

みかんに帰って学習の振り返り。

「また行きたい?」と聞くと、元気よく「行きたい!」と…答えてくれました。