カテゴリー: みかん園田第2

ドーナツトッピング体験

こんにちは!園田第二みかんです。

12月に入り益々寒くなってきましたね。12月は子供たちにとってクリスマス、冬休みなど楽しみにしていることが多いかと思います。

みかんでも子供たちがクリスマスなど楽しめるように色々考えているのでまた報告していきたいと思っています。

この前ダスキンに見学に行きました。

ダスキンの中にあるドーナツワゴンミニ体験をしました。

ドーナツボールに好みのトッピングができるので子供たちはチョコレート、クランチなど嬉しそうにデコレーションしてくれていました。

凄く丁寧に慎重にトッピングする子、いっぱいかける子、それぞれ個性的な可愛いドーナツボールが出来上がりました!

その後中央緑地公園に遊びにいきました。

大きな広場があって走り回ったり散策したりして楽しく過ごしてくれていました。

アスレチックもありそれぞれ好きな遊具で遊んでくれていました。

職員も子供たちと一緒に走ったりして遊んでいたら寒さもとんでいき少し暑くなってきて気持ち良かったです。

今後も色々なところにお出かけし子供たちと楽しんでいきたいと思ってます。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

運動

体つくり運動(手形・足形合わせ)

「巧みな動きを高める運動」をねらいとして取り組んでいます。

壁と床に貼っている手形と足形を探し、形に合わせてタッチするというシンプルなルール。

手形・足形には子ども達がわかりやすいように数字を付けています。

シンプルなルールですが、中には体勢を上手く変えないとタッチできない複雑なものもあります。

来年、体育祭で行う予定のソーラン節。今から練習ということで型を取り入れました。

運動の時間では楽しみながら自律性を大切にしています。     

タッチする手形・足形の数字はホワイトボードで確認し自分で探します。

見つけて、考えて、上手くタッチできた喜びは子ども達の自信につながります。

慣れていくと次はお友達とペアになって行います。

一緒に考えて取り組むことによって、協調性を高めることができます。

頭と体を使った体つくり運動。

自分で考えて体を使い、関節を動かすことで

日常生活に必要な巧みな動きに対応できる体つくりが見込めます。

手軽にできる体つくり運動をコミュニケーションの1つとして、

お家でも是非取り組んでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: みかん西難波2

にじクラス〜秋を見つけに散策へ~

こんにちは。みかん西難波第2にじクラスです。
つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。季節はもうすっかり秋ですね。
にじクラスのお友だちは、寒さを吹き飛ばすぐらい元気に登所されております。

11月は「秋」が沢山感じれる月です。
にじクラスでも、公園に沢山お出かけをして、秋を感じてきました!

公園では、すごく綺麗な紅葉。
「まっかや~!!」「きれー!!」と大喜びの子どもたち。
今年最後のピクニック。外で食べるお弁当はとても美味しかったです。
昼食後は大好きな遊具で体を動かしました。

カテゴリー: みかん竹谷

11月制作 きのこっこ

随分と寒さも強まり、もうすっかり冬ですね。落葉が進んで日々目にする街路樹も少し寂しくなりましたが、そんな木々をイメージして竹谷は木に寄り添うきのこたちを制作で作りました。

まずは先生が見本を見せながら解説。

シールを貼ったり自分で柄を描いたりと、それぞれのきのこを作ってもらいました。

手足はモール付きの針金を使って作ります。どんなふうにしようかな…。

みんなのきのこっこを枝に座らせ完成!ちょっと竹谷を彩る、かわいらしいマスコットたちができました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

まねっこあそび!

こんにちは!園田第二です。

今年は去年よりも寒暖差がすごいので体調管理をしっかりしていきたいですね。

そして10月、11月はまねっこあそびをやりました!

去年にも少しやりましたが今年は真似をする動物を少し増やし難易度を上げています!

まず準備体操代わりに座って出来る動物にキリン(首の運動)、バッファロー(肩の上げ下げ)、狸(おなかをたたく)、サル(手の上げ下げ、両手を大きく回す)次に体で表現してもらう猫(体を丸めて伸ばす)と馬(四つん這いで片足を上げる)、あしか(拍手)。

一通りしてから今度は立って歩き方の真似をしてもらいます。犬(四足歩行)、オットセイ(手だけで移動)、亀(ほふく前進)、ゴリラ(大股で胸を叩きながら)、ウサギ(手を耳にしてジャンプ)、カニ(手をチョキにして横歩き)、ペンギン(手を垂直に足の踵をあげながら)、ゾウ(手を大きく振りながら大股で)の中から何種類かをあるいてもらいます!

最後の一匹は自分がしたい真似を3種類の中から手を上げてやってもらいました!!

また来年も出来ることを増やしながら挑戦していきたいと思います!