カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

ほっとぷらっと(子ども食堂で地域交流)

みかんの木西立花の近所にある公民館、地域総合センター今北(夏みかんフェスティバルのリハーサルや運動プログラムなどで利用させていただいています)にて毎月1回催される子ども食堂「ほっとぷらっと」へ行ってまいりました。

地域のボランティアの方々が作って下さったカレーはお野菜や鶏肉の具がたっぷりゴロゴロ入っていて、とても美味しかったです。

食べ終わったら「ごちそうさまでした!」と、しっかりお礼を言っておぼんを下げてお片づけ。

後日、カレー皿を模した色紙に「ご馳走様でした」のお礼のメッセージを各々で書き込んで公民館まで持って行ってまいりました。

カレーをおなかいっぱい美味しくいただいた後は、元浜緑地にて体力づくり!!

大きな滑り台を滑るために繰り返し丘を駆け上がります。

きれいに色づいた紅葉の下で駆け回って楽しく過ごし、記念撮影を行ってから、みかんへ戻り残りの時間をゆっくりと過ごしました。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

つくる・えがく

実りの秋。

どんぐり、いちょう、かき・・・たくさんの言葉が出できます。

秋色をイメージできたかな。

秋をテーマにした制作を2つご紹介します。

まずは、秋の季語にも使われる『みのむし』作り。

紙コップについている両面テープをはがし、毛糸を紙コップに巻き付けます。

「毛糸のすきまがあいているとみのむしさんが寒いよ」の声掛けに

「あっ!」と気付く子どもたち。

くるくるくる。いっぱい巻きましたよ。

顔を描き、ヒモをつけて出来上がり!

次は秋の歌でおなじみの『赤とんぼ』作り。

形の構成。各パーツには白と黄色の丸いシールがついています。

上手にマッチングできるかな?のりを使い貼ります。

目のパーツに黒い丸を描くよ。

大きな瞳に小さな瞳と思い思いに描いています。

これが制作の面白いところです。

制作活動が早くに終わった子どもたちは、『柿』『木』『枯れ葉』を作りました。

クレパスを使うのが苦手な子も新聞紙なら笑顔で丸めることができたり、

以前よりもクレパスを力強く使ってたくさん木に線をを描いてくれる子もいました。

みんなで作った心温まる『秋』が完成しました。

次は冬。クリスマスにお正月。嬉しいことがいっぱいです。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

ハロウィン2019

10月と言えば『ハロウィン!』

今年の大西店のハロウィンは来年の2020年に東京オリンピックが

行われることにちなんで『2019大西ハロウィンピック』

(ハロウィンとオリンピックをかけてみました)を開催しました。

この日のために男性スタッフが一生懸命作った秘密兵器!

ストラックアウトです。既製品にも引けを取らない出来栄えでしょう?

この秘密兵器の登場に子どもたちは大喜び!!

仮装をしたらハロウィンピックの始まりですよ。

今年の仮装のテーマはもちろんスポーツ選手です。

サッカー選手、野球選手、バスケット選手に

テニスプレーヤー、柔道選手・・・。

あれれ?ミニーちゃんが紛れていましたよ。

みんな準備は万端。

ホイッスルの音が聞こえてきたらストラックアウトと

バスケットボールのフリースローの対決です。

子どもたちはみんな本気モード。

一生懸命頑張りました。

閉会式で金メダルをもらってキラキラ笑顔の子どもたち。

楽しかったね。

子どもたちの笑顔も金メダルでした

カテゴリー: みかん西難波2

制作〜クリスマスツリー~

こんにちは。みかん西難波第2です。
クリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの子どもたち。毎日ワクワクしながら過ごしています。
そしてもうすぐクリスマス!
西難波第2では、「ちからクラス」「にじクラス」合同で大きなクリスマスツリーを作りました。

丸い画用紙に、クリスマスにちなんだ絵を書いたり きれいなスパンコールで飾りを付けたり・・・。
とても素敵な作品が出来ました。
そして、みんなの作った画用紙をツリーの形になるように飾りつけ!

西難波第2らしい個性たっぷりの大きなクリスマスツリーが完成しました。


カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

ミーツ・ザ・福祉2019 出演!!

みかん猪名寺です。

11月9日土曜日、尼崎市 橘球場で開催された
福祉の大イベント「ミーツ・ザ・福祉2019」のステージ発表に
「児童デイサービスみかん」から
今年も 「みかん猪名寺」店の子ども達が 出演致しました!

お天気にも恵まれて、たくさんのお客様に見守られる中、
音楽活動で取り組んでいる「銭太鼓」の演技を披露させて頂きました。

力強く、たくましく銭太鼓を振り、笑顔の子も恥ずかしい子も、一人一人が輝いていて、みんなが本当に素晴らしい姿を観せてくれました!

「子ども達がみんなキラキラしていた」と たくさんの方に言って頂き、
皆さんに注目される中、大舞台に出演し、子ども達はさらに自信になったことでしょう。

今年は『銭太鼓Tシャツ』も職員の手作りで揃えました。
夏みかんフェスティバルで、野菜スタンプTシャツを衣装として着て出演する経験ができたので、
銭太鼓でも 衣装を付けての出演に挑戦でき、カッコイイ姿を合わせて観て頂けてよかったです。

保護者様をはじめ、応援に来てくれた たくさんのみかんの子ども達、猪名寺の子ども達の演技を観てくださった方々に心からお礼申し上げます。

そしてそして、今年はもう1つのお楽しみ!
ウミレレさんのステージで、みかんの子ども達がコラボさせていただきました。
虹の手話歌に子ども達が大好きなパプリカのダンス!
みんなが1つになってミーツ!できましたね。
ウミレレさん、素敵な機会を本当にありがとうございました。

ステージ出演後は、猪名寺の職員とお友達が出演している『ミーツ・ザ・新喜劇』を観に行きました。新喜劇女優さん達、がんばっていましたよ!

ミーツ・ジ・アートでは、とっても魅力的な『虹色ドーム』の中で自由なお絵描きタイムを楽しみました。不思議な色彩と空間がとても魅力的で子ども達も自然と笑顔がこぼれていました。

最後に楽しみにしていた、大人気の 手話エンターテイメント発信団oioiさんのステージを観ました。虹の手話歌で 手話に興味を抱いてる子ども達と、素敵な出会いでした!『ありがとう』の手話を真似てる姿をみてうれしくなりました。

今年も 『ミーツ・ザ・福祉』のイベントに関われて 子ども達と楽しい経験ができました。来年もさらにパワーアップしたイベントになる事でしょう!こうしたイベント参加を通じて、たくさんの方と交流できること、とても貴重な機会だと思っています。来年も楽しみです!