カテゴリー: みかん塚口

【2020年8月】みかん塚口(放課後等デイサービス)活動報告

こんにちは。みかん塚口です。

8月の活動報告をしていきます。

8月は夏休みということで、普段できない新しい取り組みを行いました。

また外出は極力避け、室内での活動が中心になっています。

みかん日誌

みかん塚口の新しい取り組みとして、みかん日誌を行いました。

ワーキングメモリーの強化1日の振り返りを、自分の言葉で表現することが目的です。

最初は難しい様子でしたが、8月の後半になるとスラスラと書けるようになっていましたよ!

また、日誌を閉じるファイルを7月に自分たちで作っています。

7月の様子は7月の活動報告でご確認ください。

尼崎の森中央緑地

8月のお出かけ先として利用させて頂いたのが、尼崎の森中央緑地の会議室です。

会議室内を涼しくすることで、屋外で活動をする子どもの熱中症対策にもなります。

室内では、リラックスできる環境を作り、動画を観てゆっくりとした時間を過ごしています。

子どもが自分で余暇活動を決められるように支援しています。

お誕生日会

8月はお友だちが誕生日ということで、みんなでお誕生日会をしました。

「ハッピーバースデイ」の歌をみんなで歌い、お友だちの誕生日をお祝いしました!

また、普段よりも豪華なお菓子やジュースに興味津々です。

お誕生日おめでとう!

課題プリント

最近は、パソコン打ちができるようにアルファベットのプリントを行っています。

スマートフォンを使うお子様は増えていますが、まだまだPCを使った作業が主流です。

また、スマートフォンの操作に慣れているお子様は画面をタップしてしまいます。

文字打ちやマウス操作など必要なことを伝え、1つでも多くのことを学べたら幸いです。

まとめ

8月は、長期休みを利用して普段できない活動に取り組んできました。

  • 日誌
  • おでかけ
  • お誕生日会
  • 課題プリント

子どもたちは、笑顔いっぱいでとても楽しそうに過ごしていました。

9月も明るく楽しく、元気にたくさん活動をしていきましょう!

それでは、9月にまたお会いしましょう。

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

夏祭り

みかん猪名寺です。

世の中のコロナ感染状況がおさまる気配のない中、2学期がスタートしました。
猪名寺店でも、可能な限りの感染予防を心がけて活動をしております。

8月最後の土曜日に、夏のイベント
「夏祭り」を開催致しました。

今年は飾り付けから子ども達と考えて会場を作り上げました。

飾り付けも子ども達の案を採用して、
T先生のプロ級バルーンアートも加わり、とっても素敵なにぎやかな夏祭り会場に!!
雰囲気作り、大切です!!

さあ!お祭りのハッピを着て、夏祭りの始まりです!

毎年登場の『おみかん様神輿』を順番にかついで
みんなで

「おみこしわっしょい!わっしょい!」

と元気に歩きます!

6年目のお神輿ですが、みんな、かつぐのがうれしそうで、自分の順番がくるのを今か今かと待っていました!

お神輿の次は、お祭りを回ります。

•スーパーボールすくい
今年はポイで初挑戦!!昨年までは
なるべくみんなが楽しめるようにとあみ式のもので、何個すくえるかなー、、とルール設定をしていました。
ポイはすぐ破れてしまい、沢山すくえないことは悔しいけれど、文句を言ったり、泣いたりするお友達はいませんでした!みんな、上手に楽しめたので好みのスーパーボールを2個選んで、景品袋に入れました。

•まとあて
おもちゃ作りで作ったペットボトル空気砲でまとあてです!

3回挑戦して得点を競います!
上位3位までは豪華?景品をプレゼント。
残念ながら4位以下のお友達はシールシートの景品。
豪華?景品よりも「こっちがいい!」とシールを選ぶお友達もいて、職員は苦笑いでした。

•わなげ
金の的に輪っかが入ったら大当たり!
景品は面白ティッシュ!
この景品が思いのほか大人気でした。
景品がほしくて、意気込んで投げてしまい、残念な結果になる子もいましたが、しっかり狙いを定めて、落ち着いてゆっくり投げることが大切なんだと学んでくれました。

•おかしつり
これはみんな大得意です!
狙ったお菓子をつりあげていました!

•千本引き
初登場の千本引き!職員の力作です!
ハズレくじはありませんが、大当たりくじが5つ!
並んだ景品にみんな大注目です。
くじなので、何が当たるかわかりません。

千本引きはルールを知らないお友達も多く、欲しい景品がもらえるのだと期待している子が多かったのが印象的でした。

欲しいものが当たらなくて悲しむお友達もいましたが、
世間一般のお祭りのルールを経験してもらうことも大事だと思います。

おやつは夏祭りバージョン「フルーツポンチ」

大人でも出来上がるまでの工程にワクワクします。

子ども達にそんな感覚を味わって欲しくて、

今回はフルーツをふんだんに使ってすごく豪華に作りました。

魔法をかけてサイダーを投入すると

シュワーーーっと発泡していく光景を食い入るように見ていました!

猪名寺では初めて登場したフルーツポンチ!苦手なお友達や美味しそうに食べていたお友達等それぞれでしたが、
楽しいひとときでした!

今年は花火大会や地域のお祭りが中止となり、子ども達にとってさみしい夏となりましたが、
保護者様が、こうした楽しいプログラムの企画で夏らしいことが経験できてうれしいです!とお言葉を寄せてくださいました。

夏休み中の活動についてはまた改めてブログでお伝えします。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

杭瀬 ワクワク夏休み

杭瀬店、初めての夏休みでした!今年はコロナで短い夏休みでしたが、目一杯楽しい企画を用意してみました!お出かけ、夏祭り、お買い物学習の3つです。どうぞご覧ください。

①神戸ワイナリーへお出かけ(貸し切り)

景色がとっても綺麗な中でゆったりと過ごしました。
うわぁ!鯉がたっくさん!!気持ち良さそうに泳いでいるね!
カフェでランチお子様ランチボックスには大好きなポテトと唐揚げが入っていました!カルピスがおいし〜い!!

②夏祭り週間

夏祭り週間は、毎日がお祭り騒ぎ!今年は、コロナで夏祭りが軒並み中止になる中、デイで思い切りお祭り気分を味わえたかな!?
魚つり競走!!制限時間は3分です!この魚も子ども達が作りました!
輪投げは色んな色のペットボトルを用意しました。どのペットボトルに輪を入れようかな?上手く投げられないお友達は、座って入れるところからチャレンジです!
スリッパカゴ入れに挑戦!上手くカゴの中にスリッパを入れられるかな!?入れられたら大歓声!!大盛り上がりしましたよ!

③お買い物学習

駄菓子屋さんでお買い物学習をしました!カゴを持って、好きなお菓子を2つ選ぼう!
「これください!」言えるかな?
お金も上手に渡せました!

酷暑の夏でしたが、子ども達は元気いっぱいでした!

来月も企画が盛り沢山です!また次回、お楽しみに!!

カテゴリー: みかん大西

プチクッキング お好み焼き

コロナウイルス感染症拡大防止の為、

活動が制限されている中で

自分の為の、お好み焼き作りをしました。

カップに入った生地の上にキャベツ、天かす、桜えび、

そして欠かせない卵をトッピングして底から、かき混ぜます。

こぼれないよう慎重に。

「混ぜた?」「まだかな?」「できたよ!」と楽しいやり取り。

次はホットプレートの上に流し入れます。

次は・・・。ホットプレートの上でひっくり返す前に事前学習。

ヘラを両手に持って、手前にひっくり返す。

そして本番。上手に出来るかな?

自分が食べる為に作った特別なお好み焼き。

味はどうだったかな?もちろん「おいしいよー!」だよね。

いつもおやつはヨーグルトのお友達も、なんと!完食。

プチクッキングは大成功です。

カテゴリー: みかん大西

野菜作り ~収穫~

プランターに植えた、きゅうり・オクラ・ピーマンの

花が咲き、実がなりました。

毎日の水やりと肥料を足したおかげで、大きく育ちました。

「花が咲いてる!」「きゅうりがなってる!」とうれしい声!!

収穫は順番に行いました。

あみだくじで持って帰る人を決めたりと、これも楽しみのひとつ!

外れてもまた収穫できる楽しみがあります。

保護者様から「おいしく頂きました」と嬉しい声も。

次は何を植えようかな・・・。子ども達と一緒に考えたいと思います。