まだまだ 寒さが厳しいですが このところ 日が長くなったように思います。
みなさま いかがお過ごしですか?
3月13日より マスクが個人の判断による自由化が 始まります。
みかんでは職員は当面の間は 原則的にマスクを着用します。
子どもたちに関しては3密になる場面ではマスクを “推奨” します。
特に 送迎時などは『マスク装着訓練』の機会として活用してゆきます。
現段階では. マスク装着が感染症の蔓延防止の有効な手段となっていますので
しばらくは まだまだ マスクが必要になると思います。
杭瀬店では第1週目が閉所でお休みになったため 2月は
クリップ遊び、
運動、
音楽遊び. をしました。
その中から 運動の ご紹介をさせていただきます。
杭瀬店では 音楽や巧緻性の構築とともに
運動に重きを置いています。
体が動きやすくなると 生活の質が一気に向上します。
疲れにくい体、引いては 集中しやすい身体につながり
学校生活も送りやすくなります。
今回の 運動は大縄を使って
またぐ、くぐる、飛び越える、
などの基本動作から始まり、
さらなる動作につながりました。
お友達と一緒に動くことで 『もう少し頑張ってみよう』
という積極的な態度も育めました。







後半は音楽にのって リボンや パラバルーンで一体感を強めました。
最初と最後のあいさつは 背筋をピンと伸ばしてカッコよくできました。
運動が終わった後は みんなスッキリ気持ちの良さそうな表情をしていました。
その他の活動の様子もご覧ください。











次回のブログ更新は3月下旬に予定しています。