カテゴリー: 就労就学支援型みかん

作業練習

就労に向けての作業練習の1つで流れ作業を想定しての課題を増やしました。

まずは、伝票を見ながら必要な色・個数をかごにセットします。

かごにセットした品物は隣の人に渡します。

かごが回ってきたら棚の中から商品が入るものを選びます。小さいと入らない・・・大きすぎるとスカスカ。ちょうどいいものがどれか?考えて選びます。

ちょうどいいものでも箱にぴったりというわけにはいきません。そういう時には、設置してあるトレイから紙をとり、緩衝材に使用します。

緩衝材もちからいっぱい丸めてしまうのではなく、ふんわり。

箱詰めした商品は行き先ごとの棚に仕分けて入れます。

実際の仕事内容に近づけた課題は子どもたちには「大人に近づいた!」という感情が芽生えるようで普段より一層励んでいました。
今はまだ取り組み始めたばかりなので、職員からの指示を受けながらの行動になりますが、少しずつなれて自分から動けるようになるよう練習していきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

畑作業

みかんでは畑を借りており、各店舗が様々な野菜を植えて育てています。
今回は大西店さんより、玉ねぎよかったら採りに来ませんか?
と嬉しいお声かけをいただいたので水堂メンバーでみかん農園へ!

当日は丁度曇りで暑くもなく農作業するには最適の天気♪
クワなどの農具を貸してもらい、土を掘り進めていきます。
雑草もあったので軽く間引いていきながら続けていると・・・
「あった!」と大きな声が、手には立派な玉ねぎが握られていて、メンバーさん、スタッフと大盛り上がり^^
無事収穫も終わり、ウネを整えて終了。

採れた玉ねぎは持って帰ってもらいました。
土を触る機会があまりないので今回お誘いしてもらえて良かったです。
またこのような店舗間での交流も増やしていきたいですね。

カテゴリー: みかん稲葉荘

サマーコンサート リハーサル

8月に行われるサマーコンサートに向けての練習に熱が入っています

練習場所は宝塚市役所前の末広公園(防災公園)です。

練習前におやつのチューペットでクールダウン!

公園に設置されたステージは当日の本番でステージに立つ雰囲気を味わうのに最適です。

ステージからの見晴らしも広々と空間的です。晴天の日は空も近く感じられて清々しい気分になれます。

職員のお手本と説明を一通り見聞きしてから練習スタートです。

演目は何かは当日のお楽しみ。

自主的にチラシまで作成する気合の入ったお友だちもいます!!

当日何が起こるのか、、児童も職員も今から楽しみにしています。

カテゴリー: みかん稲葉荘

クッキングクラブ(クラブ活動)

クッキングクラブで梅サワー作りをしました。

予め洗ってあく抜きをした梅のおへそに残った軸を竹串で取るところから始めます。

きれいになった梅をボトルにつめて氷砂糖とお酢を入れれば仕込み完了です。

氷砂糖の味見もしてみました。初めて口にする児童が殆どで味の評価はそれぞれ。

仕込みは終わりましたが、出来上がりまではこれから時間がかかります。忘れた頃に美味しく出来上がることでしょう。

その時にこの日のクッキングのことを思い出せたらいいですね!

カテゴリー: みかん塚口

6月活動報告

各校プールも始まり、少し日焼けしている子ども達…。

より一層元気よく見えます!!

◎7月の書の様子

今月もご報告させていただきます。

カレンダー仕様にもなっており保護者様より喜ばれています。

◎6月制作 ~あじさい~

前回、製作途中をご報告させて頂きましたが完成しました!!

とっても色合いが鮮やかです。

段ボールにペイントして鉢植えに見立てたり、一輪挿しにしたり

壁面にしたりと色々なパターンで取り組みました。

また、保護者様より本物のあじさいを頂きました。

子ども達の作ったあじさいとコラボレーション!!

玄関に飾らせて頂きました。

とても素敵な空間となりました。 ありがとうございました。

◎七夕に向けて…

6月末より飾りの制作に取り組んでいます。

のりやはさみ、折り紙などを使って行っています。

職員が作った見本も提示しておりますが子ども達の自由な発想で作っています。

なかなかユニークで素晴らしい作品が出来上がっています。

完成は次回ご報告させていただきます。

◎地域の材木店様より、廃材を頂きました!!

何かを作るのが大好きな子ども達。

夏休みに木工制作にチャレンジしたいと思います。

先立って… 土曜日に少し取り組んでみました。

『やってみたい…』を大事にし自由に進めました。

もともとの木の形を利用しあたたかい作品となりました。