カテゴリー: みかん竹谷

☆大阪自然史博物館&住吉大社☆

大阪市内で恐竜やマンモス達に出会えるという大阪市立自然史博物館へ行ってきました。恐竜と聞き、子供も大人もワクワク。

…ですがその前に、まずは敷地内の公園にて腹ごしらえ。青空の下、心地よい風に吹かれて食べるお弁当はまた格別です。

おお、これがかつて大阪の大地を闊歩していたというナウマンゾウ…。施設の中では大阪で見つかった様々な骨格標本などが展示されていました。いや~それにしてもでっかいな~。

見るだけではなく化石などに触ることのできるコーナーもありました。アンモナイトをぺたぺた。

おさかなをぺたぺた。実際に自分の指で触れるというのも貴重な経験です。

続けて住吉大社へお参りにも行ってきました。後ろに見えるのは関西夜景100選にも選ばれたという「太鼓橋」。博物館の中をあれだけ歩いた後ですが皆元気です。

手を清めて、皆で参拝。かの「一寸法師」の老夫婦が訪れて子供を授かったとされるのがこの住吉大社だそうです。きっと皆にもご利益があるはず。

雨だけが少し心配でしたが、最後までお天気が崩れることもなく気持ちよくお出かけを終えることができました。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

新しいおともだちが増えました! ~指先課題や感触遊び~

7月に入り、夏本番に向けて気温も上がってきました。
そんな中、みかん立花に新しいおともだちが増えました!
来所されて少しの間はキョトンとされていましたが、他のお子様たちもあたたかく迎え入れてくれて、次第に打ち解けていく様子が感じられました。

塗り絵をする7月の新しいおともだち

今日はグループに分かれて、課題の色塗りや線引きなどをしました。
みんな真剣な表情で、とても集中して出来ていました。

もちろん、新しいおともだちも一緒に塗り絵をしました!
しっかりと輪郭をキープし、色もちゃんと使い分けて、とっても上手に塗られていました。

感触遊びもしました。
粘土を切ってこねたり、新聞を盛大に破いたり、みんな大はしゃぎで楽しまれました。

感触遊びの粘土を切ったりこねたりするお子様たち
隠さなければならないのが残念なくらい、ものすごくいい表情で楽しまれています。
マントかな?頭巾かな?
とっても良い笑顔でビリビリッと破いて楽しんでいます!

部屋中に散らばった新聞紙を、最後にみんなで集めました。
すごく小さな破片も集めてきてくれて、袋に入れてキレイに出来ました!

カテゴリー: みかんキッズ

5月、6月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。

ブログの更新遅くなり申し訳ありません。
新しいお友達もさらに増え 益々 賑やかなキッズです。
5月6月と 尼崎スポーツの森のボールプールやダイハツヒューモビリティにお出かけをしたり、クッキングを楽しんだりしました。

給食試食会 クッキング参観にたくさん参加いただきありがとうございました。
クッキングをする前に カレーライスのホワイトボードシアターを見たり クッキングの手順のお話を聞くのも真剣なキッズさん。 お父さんやお母さんと一緒に作って食べたカレーライスとサラダは格別な味でした。

食に関するお話や 食事の時間の子どもたちの様子も見ていただき 交流もでき 充実した時間となりました。

個別課題にも それぞれ楽しみながら取り組んでいます。
みんな 名前を呼ばれるのを今か今かと待ちわびて 「〇〇ちゃん!」と呼ばれると 嬉しそうに課題室に笑顔で入っていき 集中して取り組み 良い顔で出てきます。

集団活動 グループ活動 個別課題と それぞれの活動をこれからも大切にしていきたいと思います。いよいよ夏本番!
夏ならではの活動もたくさん経験していきたいと思っています。

カテゴリー: みかん猪名寺

6月のつくる・えがく

みかん猪名寺(放課後等)です。

ジメッとした蒸し暑い日が続きますね。。

6月の季節の制作の様子です。

6月のイメージは…やはり梅雨の時期なので雨が多い事。。

今回は久し振りに貼り絵で巨大な傘をみんなで作りました。

5月製作の 色付きしゃぼん玉で作った鯉のぼりの素材がとても可愛かったので、、アレンジして貼り絵に使いました。

子ども達、黙々と集中して貼り続け、、、見事な傘が完成しました!

雨振りには、かたつむり!ということで、
色とりどりのお花紙、木の枝、モールで 華やかな かたつむりを
作りました。
色使いが個性的で素敵です。

雨でお出かけが中止にならないようにと願いを込めて てるてる坊主も作り、、

猪名寺店の窓側にずらりと並んでいます。

雨の日も、気持ちが明るくなる
そんな壁面が 6月の店内を飾ってくれていました。

カテゴリー: みかん大西

お買い物学習

みかん駄菓子屋さんでお買い物。

財布の中には10円玉5枚、50円玉1枚が入っています。(10円玉10枚もあります)

さて、どれだけお菓子が買えるかな?

選んだら金額を書きます。

そして電卓で計算。

みんなでいくら?100円で買えるかな?

足した数と100円。どっちか大きな数?

100円で買えるかどうか考えます。

そしてレジでお金を払います。

財布を持ってお買い物。

食べたいお菓子を選びます。

レジでお金を払います。

お買い物学習の目的は一人ひとり違います。