
大阪市内で恐竜やマンモス達に出会えるという大阪市立自然史博物館へ行ってきました。恐竜と聞き、子供も大人もワクワク。

…ですがその前に、まずは敷地内の公園にて腹ごしらえ。青空の下、心地よい風に吹かれて食べるお弁当はまた格別です。

おお、これがかつて大阪の大地を闊歩していたというナウマンゾウ…。施設の中では大阪で見つかった様々な骨格標本などが展示されていました。いや~それにしてもでっかいな~。

見るだけではなく化石などに触ることのできるコーナーもありました。アンモナイトをぺたぺた。

おさかなをぺたぺた。実際に自分の指で触れるというのも貴重な経験です。

続けて住吉大社へお参りにも行ってきました。後ろに見えるのは関西夜景100選にも選ばれたという「太鼓橋」。博物館の中をあれだけ歩いた後ですが皆元気です。

手を清めて、皆で参拝。かの「一寸法師」の老夫婦が訪れて子供を授かったとされるのがこの住吉大社だそうです。きっと皆にもご利益があるはず。
雨だけが少し心配でしたが、最後までお天気が崩れることもなく気持ちよくお出かけを終えることができました。