カテゴリー: みかん園田第2

メリークリスマス&今年もありがとうございました

こんにちは園田第2です。

最近日に日に寒さが厳しくなりますがご体調崩されてはいませんでしょうか。

さて、豪報告が遅くなりましたが園田第2では子どもたちが楽しみにしているクリスマス会をしました。

クリスマス会の日のおやつは皆大好き!!ミスタードーナツ

(スナック菓子好きな子はポテトチップスを用意させていただきました。)

今年もお菓子を配りに園田2にサンタさんが来てくれました!!

ジングルベルが鳴り・・・皆で「サンタさ~ん」とよぶと大きな白い袋を持ったサンタさんの登場です!!

子どもたちはとても嬉しそう~^^「サンタさん♪」と呼んでみたりサンタさんのそばに寄って行ってみたり。しばらくサンタさんとの時間を楽しんだ後は・・・お待ちかねのプレゼント配りタイム☆★

「お利口にしてたらサンタさんがプレゼントくれるんじゃないかな~」と言うと皆ハッとして座ってくれました。

プレゼントをもらった子から手を洗って消毒しておやつの時間です♪

今年は全員でおやつを食べられないのでお名前を呼ばれなかった子は席があくまで自由時間で待機です。待つのも勉強、ガンバレ、ガンバレ!!

皆がおやつを食べた後はサンタさんと記念撮影~^^

なかなか皆がカメラを向くのは難しい。。。

お写真を撮った後は音楽に合わせて楽器を鳴らしたり、サンタさん(トナカイさん)の気分を味わってそりを引いてみたり皆とっても楽しそうでした。

来年どうなっているか分かりませんが皆でおやつを食べながらワイワイできる日が来ると良いですね。

今年はお出かけ先や活動の制限がありなかなか思うようにいかなかったこともありましたが子どもたちや保護者様また様々な体験をさせてくださった方々のご協力のおかげで無事に楽しい1年が過ごせました。

ご協力ありがとうございました。

安全最優先で子どもたちがより多くの楽しい体験ができるよう職員一同来年も頑張りますのでよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆良いお年をお迎えください☆

 今日は今年最後のみかんの日です。毎年恒例!子ども達と一緒に大掃除をしました。まずは自分たちが日ごろ使っている机やロッカールームの拭き掃除です。とても丁寧に拭き上げ職員がびっくりするくらい細かいところに気が付き机のヘリや脚まで綺麗に拭いてくれました。いつも敷いているマットも一枚一枚丁寧に拭きました。広くなったフロアの掃除機は「やりたい!」と名乗りを上げる子が複数いて順番が出るほどでした。マットを全部外し終えるとこれも毎年の恒例☆一列に並んでの雑巾がけです。「位置についてヨーイドン❕」スルスル上手に雑巾がけが出来て往復する子やなかなかスタート位置から進めない子、意気揚々と靴下まで脱いだのに滑って進めない子・・・それでも綺麗にピカピカになった部屋に子ども達も大満足でした。子ども達のおかげできれいになり気持ちよく新年を迎えられそうです!(^^)!

今年もコロナ感染におびえながらの一年でしたが無事に終えることが出来ました。保護者様初めご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。皆様良いお年をお迎えください♪

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

お金の学習

大西店では個別学習でお金の学習をしたり、自立活動で近くのスーパーに買い物学習に出かけたりと、生活に必要なスキルの1つとしてお金の概念の学習に取り組んでいます。

個別では一人ひとりに合わせた目標を設定し取り組んでいます。

5円と5円で10円がわからなかった子どもも今では様々な金種を合わせた数もわかるようになりました。

10円玉を11枚数えて、110円。110円を持って100均に出かけます。

ここでは、約束の品物を買うこと。レジでお金を支払うことが目標。

持参金の確認。

買う商品の名前をメモに書く。

買い物に出かけるまでの学習もしっかり行っています。

『1番安い○○を買ってきてください』とお願いすることもあります。

『高い』『安い』持って来たお金で『買える?』『買えない?』の学習も行い、実践から理解へと深めていきます。

奥深いお金の学習。買い物の楽しさも踏まえながら取り組んでいきたいと思います。

昨年に続き今年も新型コロナウイルス感染症に左右された1年でしたが、創意工夫した活動で、新たな挑戦も沢山できました。

今年も多くの方々に支えて頂きありがとうございました。

来年こそ制限が解かれ、思う存分活動ができますように・・・と願うばかりです。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん塚口

今年1年、ありがとうございました。

2021年も感染予防対策のため、外出や食事(おやつ)に規制が入るなど子どもたちにとって厳しい1年となりました。

しかし、子どもたちや保護者様からのご協力のおかけで今年一年、無事に乗り切ることができました。

最近ではオミクロン株などの変異種が発見され、まだまだ予断を許さない状況が続いていますが、子どもたちの安全を第一に考え活動していければと思います。

最後になりましたが今年1年、たくさんのご協力を頂き、ありがとうございます。

来年度もよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

merry Christmas!!

みかんの木 七松です

待ちに待ったクリスマス会‼️
ご利用者様も先生もウキウキ顔がほころびます♡

クリスマス会ではゲームをして楽しみました。
まずはボール投げ。クリスマスツリーに星のボールを投げて得点を競いました。上手に投げるご利用者様や、ソーッとツリーに置いたり、両手に星のボールをもって両手投げをして高得点を狙ったりと真剣勝負でした。
クリスマスツリーボッチャでは、雪のボールやイルミネーションのボールをツリーに飾り付けをするゲーム。こちらも得点性。ツリーの下にはマイナス点数!
慎重に投げていました。
最後はみんなでビンゴゲーム‼️クリスマスバージョンで早くビンゴになれなれと笑い声が止まりません。

高得点を取れたご利用者様が順番にプレゼントすくい。中にはチョコレートとチケットが!
何もかいていないチケットは残念、ハズレ
あたりのチケットには、おやつが2個食べれます券‼️

みかんに保管してありますのでおかわりが欲しい時は是非、先生にお声かけお願いします⭐︎

と、ご利用者様に伝えました。おやつの時にチケット使いますか?と聞きますね⭐︎

最後はサンタクロースからのプレゼント‼️
今年は駄菓子屋きなこさんでクリスマスセットを注文しました。食べれないものも入っていたかもしれませんが、お家でご家族様も一緒に楽しめますように…と包装させていただきました。

今年も残り少なくなりました。
2021年いかがでしたか?コロナに振り回されお出かけも制限され、学校行事も制限され、夏にはオリンピックで勇気や元気をもらい、新調したプールで大はしゃぎをし、七松劇があり、だんだん制限も解除され学校行事も元に戻りつつあるなか、第6波がくるかもというなかなかな1年だったかと思います。
2022年、寅年は壬寅(みずのえとら)の年だそうです。家族思いの優しい寅という意味だそうです。
2022年もいつも以上に我が子のようにみかんで楽しい時間を過ごせますよう精進して参ります。

今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。