水堂では、夏の終わりはダンス大会で締めくくりました!
ダンスのプログラムに取り入れている19曲の中から、メンバーは5曲選択🎵
あれにしようかな?これを踊ろうかな、、と楽しそう。
♩今からダンスを始めるよう🎶とスタートミュージックが流れると皆んな集合!!
そして自分の選んだ曲がかかると一番前で踊ったり、
歌ったり??気分はノリノリダンサー!
いよいよ明日っから作業開始です…
準備OKの水堂メンバーです!!
水堂では、夏の終わりはダンス大会で締めくくりました!
ダンスのプログラムに取り入れている19曲の中から、メンバーは5曲選択🎵
あれにしようかな?これを踊ろうかな、、と楽しそう。
♩今からダンスを始めるよう🎶とスタートミュージックが流れると皆んな集合!!
そして自分の選んだ曲がかかると一番前で踊ったり、
歌ったり??気分はノリノリダンサー!
いよいよ明日っから作業開始です…
準備OKの水堂メンバーです!!
1日の始まりは、まず朝の身支度からです。
リュックを開けて、荷物を取り出します。
チャックを開ける動作も利き手でチャックを持って、反対の手でリュックを抑えておく
何気なくやっているように見えますが、どこをつまんで持ち続けておくかは、こどもたちが日々の繰り返しの中で学んでいきます。
リュックの中から水筒とコップ袋を取り出して、自分の写真が貼ってはるところへかけに行きます。
写真(目印)を見続け、一致するところ目がけて両手を伸ばします。
朝の会が始まると半分くらいのお友だちはソワソワし始めます。
こどもたちは『お当番』を「やりたい!」「今日はやらない」など、しっかり意思表示をしてくれます。
お当番には、たくさん仕事が待っています。
皆の前で、ご挨拶やスケジュールの発表、今月の歌のペープサートを配っています。
落ちないように運ぶには、どうすれば良いか?
待ってくれているお友だちの協力も必要ですね。
食後の歯磨きもブラッシングだけではく、きんちゃく袋の開閉やコップをどの向きにしたらうまく入れられるか何度も確認しながら行なっています。
終わりの会では自分の連絡帳を見つけて今日の分を閉じていきます。
なかなか難しい動作ですが1人でできる子もいれば、ところどころ職員が手伝って達成感を感じられるよう支援しています。
これに加えて各活動に参加すること、ズボンやパンツの脱ぎ履きを含んだ排泄、給食、お友だちと遊ぶこと、
などなど、キッズではたくさんのことを学んでいます。
大人がついついやってしまうことってありませんか?
待つことも時には必要です。
幼稚園に行ってみたい、小学校に入るまでにできるようになりたい
そんな目標を保護者の方と共有して些細な日々の活動を大切にしています。
持ち物や準備が多くなる時期もありますが、こんな方法なら1人でできたよ! お友だちと一緒ならできたよ!
を見つけていきますので、ご協力を宜しくお願いいたします。
次回は具体的な活動の様子をお伝えする予定ですので、お楽しみに♪
こんにちは。園田第二です。
8月19(土)にアイ愛センターさん主催の『手をつなぐ夏の夕べ』に参加させていただきました。
入ってすぐにフリーマーケットのコーナーがあり、いろんな商品が並んでいました。上の階へ行くと、、
輪投げの様子です。狙っている商品をゲットできるように集中しています。
欲しいおもちゃ釣れるかな?釣る前からワクワクしています。
ストラックアウトも狙いを定めてえい!
終わったら景品がもらえます。何が入っているかな?子供達の手持ちの景品袋もいっぱいになってきました。
パターゴルフにも挑戦!ボールの行方をよく見て、失敗すると二投目さん投目からはすこし打ち方を変えて工夫できていましたよ。
手話コーナーもありました。しゅわの一文字ずつをシートと照らし合わせて職員さんに丁寧に教わり学習できました。手話コーナーに自ら参加したいと申し出てくれたのでとても真剣でした。
スリッパ投げは距離感と力加減が難しいですがそこが面白いところで、箱まで届かなかったり最後は手でなげてみたりそれぞれの楽しみ方が見られました。
ピンポン玉を床に投げてお玉でキャッチ!二回目にしてすぐに入った時はとても嬉しそうでした。
とびきりの笑顔です。
自分の財布でお金を予算内に管理し、自分の好きなゲームに参加したりジュースを買ったり、とてもよい経験をさせて頂きました。アイ愛センタ―の職員さんは、みなさんとても親切で子供達一人ひとりに丁寧に接してくださいました。子供達も『楽しかった!』とすごく喜んでくれました。本当にありがとうございました。
こんにちは。
就労就学支援型みかんです。
夏休みももうそろそろ終わりに
近づいていますね。
夏休みの思い出を少し紹介しますね。
まずは夏といえば
かき氷。
高校生のお兄さんが
自ら、『手伝います』と
手袋もつけて準備万端。
とても助かります。
かき氷はやはり人気ですね。
制作も取り組みました。
海をイメージして
ローラーでコロコロ〜
別の日には
手に赤い絵の具をつけて…
さて、なんでしょう?
シェービングフォームを使った
モチモチ感触のスライムも作りました。
冷やして触るととても気持ちよくて
子ども達に人気です。
ドミノにも挑戦。
集中力と根気が必要ですよ〜
なが〜く出来ました。
感触遊びでは
スペシャルバージョン!
まずは感触を楽しみます。
お手製スライダーから
下のプールにぷよぷよボールをえいっ!
それを待ち構える子どもたち。
職員もびしょびしょになりながら
全身を使った感触遊びになりました。
まだまだ紹介したい思い出はありますが
なが〜くなるので
後半のブログもお楽しみに。
こんにちは。園田第二です。
夏休み真っ只中、毎日やけどしそうな暑さですね。
お部屋で過ごすのに少しでも涼しい雰囲気を入れたくて。夏と言えば海!ということで
みんなで海の中の水彩画を描きました。
青い魚たくさん泳がせよう!ステンシルで魚型に色を塗り入れたり、
『ピンクがいい~』ピンクいろのかわいい魚を描いたりと、
赤や黄色も。『次はこれ!』と何種類も出してみてカラフルな生き物がたくさん泳ぎ出しました。
ふち取りして魚らしくなりました。
『ここにも描けるよ』空白部分にはいろいろな模様や生き物がたくさん!
描くのが楽しくてずっと集中している子や色を混ぜてみたり、水の量を増やしたり様々です。
どんどんできてきました。
そしてこちらが完成品!お部屋が涼し気になりました。
クラゲにヒトデに、、、あれ?あれ?隠れみかんもいますよ♪どこでしょう?
(2個います)
自由なアイデアを出し、友達と協力する楽しさや協調性を養うことができました。
さあ、暑い夏をみんなで乗り切ろう、、、!