カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

卒業祝い

こんにちは。園田第二です。
桜も満開を迎え、外遊びは暖かな中、桜を楽しみながら元気に過ごしている子供達です。

さて先日、園田第二のほとんどのお子様が卒業式を迎えました。
卒業された子供達、春からいよいよ中学生ですね。

友達から友達へ一人ずつお花をかけてもらいました。『おめでとう!』

小学生生活の振り返りをみんなでお話ししました。

いろいろな出来事、できるようになったこと、楽しかった思い出、たくさんあったね。

そして園田第二から、これまでのみかんでの思い出を1冊にまとめたアルバムをプレゼントしました。

からだ遊び、感触遊び、クッキングにおでかけ、幼い頃の自分の写真、たくさんの思い出をゆっくりとながめていました。ご卒業おめでとうございます☆

3月はいろいろなところへお出かけしましが、クリーンランド広場へも遊びに行きました。

横へ移動できるボルダリングは高さも控えめで、下は柔らかいクッション性のシートなので安全です。

ここへは初めて来たのでみんないっせいに目新しいボルダリングへ走り出してすぐに挑戦です。
こわい~!と言いながらもやめなかったり、教えてください、とヘルプを出したりみんなとてもやる気を持ってチャレンジしてくれました。つま先に力をぐっと入れて、からだの発達が促されます。

芝生では大繩とびやキャッチボールも楽しみました。

こどもたちの表情は開放的、お部屋の様に制限もなく思う存分に楽しみました。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆お買い物学習☆

 今回のお買い物学習はいつものおやつ購入ではなく保護者様から【お使い】として依頼された物を購入しました。500円を保護者様に準備していただき家で使う『お野菜』を購入するお買い物学習に取り組みました。

子ども達と保護者様と一緒に何を購入するか考えてもらいメモを頼りに子ども達のみでの購入を目的に取り組みました。「職員は見守っているだけだよ。『野菜』が分からない時は自分で店員さんに聞いてね。」と最初にお約束をしていざ!スーパーへ!!いつもよりかなり緊張した子ども達((+_+))職員も若干ハラハラしながら見守っていました。

 野菜は分かっていてもどこに売っているのか皆目見当がつかない様子でウロウロ何度も売り場を行ったり来たり回っていました。何とか目的の野菜を見つけると安堵の表情(^^♪  でもだいたいの子ども達のメモには複数の種類の明記が・・・。「これは見つかったけど、これはどこだ・・・?」また売り場をウロウロ・・・。野菜を見つけることは出来たけども一難去ってまた一難! 500円以内ということもあり買い物かごには予算オーバーの気配・・・。職員は「398円のジャガイモを買ってしまうと他は買えないよ。」の助言をし個数のジャガイモを勧めたりしました( ;∀;)

保護者様と子ども達とのやり取りで今日の夕食の話になっていたようで中には【天ぷら】の具材、いんげんやマイタケなど また今日は焼肉だな?と彷彿させる『チシャ菜』だったり・・・。子ども達との会話が弾んだ家庭もあったようです。

 もちろんレジも自分たちで取り組みました。レジの人が「ポイントカードはありますか?」と予想外の対応にも「ないです」とはっきり答えていました。「レジ袋は必要ですか?」の問いにも「持ってます」とはっきり答えていました。お金のやり取りは今はほとんどセルフになっており「〇番でお願い致します」と言われ保護者様とよくお買い物に来ている子ども達はスムーズに買い物かごを持って言われた番号のところに持っていきお金を払っていました。

お金を払いお釣りやレシートを財布に入れ買い物した物を袋に入れるとようやくホッしたようで「つかれた~」とおもわず安堵の表情と疲労感がにじみ出ていました☆(^_-)-☆

ようやくコロナ感染の規制が緩和されみかんの活動も緩和されつつあります。これから今まで出来なかったことに色々挑戦していきたいと思います。今後の活動にご期待ください(^^♪