カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

節分制作・豆まき

2月に入り、ときどき「オニ」というワードも聞こえてくるこの頃。

子どもたちは、節分の制作をとても頑張っていました。

鬼の顔を作ったり、豆に見立てたボールを作ったり、クッキングでちらし寿司を作ったり、恵方巻を食べたり、節分行事をたくさんしました。

2月3日の節分の日は、豆まきをしました。

豆といっても、制作で作った豆ボールですが、子どもたちは「おにはそと~!ふくはうち~!」と、大きな声を出しながら不気味なオニを目掛けて力いっぱい投げていました。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

防災訓練

防災計画の更新と阪神大震災の教訓を踏まえて今年も1月中旬の防災訓練を行いました。

児童たちだけでなく職員も防災の意識や避難の流れをしっかりと把握して、いざ有事となった際に落ち着いて行動できるか?そんな意識付けも念頭に行いました。

ヘルメットの装着方法

開所前に先ずは職員が伸縮式のヘルメットの装着を試してみます。

蛇腹になっていて縦に伸縮する収納に便利なヘルメットですが、いざ装着を試みてみると装着のコツを掴むまで少し時間がかかりました。

開所後の防災訓練で児童たちに装着してもらいます。

職員がしっかりと装着方法を把握していたので児童たちもスムーズに装着が行えました。

緊急避難時の持ち出し物品、防災グッズの説明

救急セットや非常食、防寒グッズやラジオ、衛生用品等々の玄関前ロッカーに設置している非難時持ち出しリュックの中身を職員から説明。どうして必要なのか、どんなときに何をどのように使用するのかを一つ一つ理解を促しながら説明行いました。

非常食の試食

非常食として常備しているカンパンを試食してみました。

初めて見る、初めて味わうカンパンは賛否両論。「おいしい!もう一つください!!」という声が半分「味がなーい、、」という声が半分でした。

緊急避難先への誘導

「お・は・し・も」のおさらいをしてから職員の誘導のもと玄関→第一非難場所のみかんの木の駐車場→防災計画で指定した緊急避難先へと歩いていきます。信号など交通ルールの確認も行いながらの歩行訓練も兼ねています。職員も落ち着いて誘導が行えました。

これからも防災訓練を定期的に行って非常時に備えて職員、児童ともに落ち着いて有事の際の行動が取れるように心がけていきます。

カテゴリー: みかん園田

☆防災訓練☆

今年も1月に防災訓練を実施致しました。学校でもこの時期に防災訓練をする学校が多く子ども達の士気も高く真剣に取り組んでくれました。まず室内での救命胴衣の着脱訓練です。ほぼ皆何度か着用したことがあるのでとてもスムーズに着用出来ていました。園田は藻川がすぐ傍を流れているため油断ならない地域です。子ども達もふざけることなく少しでも早く着用できるように取り組んでくれました。ただ子ども達の成長が著しく救命胴衣が窮屈になっている子どももいて買い替えを早急にしなければいけないな!と思いました★

今回は避難場所である園和小学校へも行きました。緊急事態での行動ということを子ども達は理解していてびっくりするくらい静かに迅速に行動ができわずか7分で目的地に着きました。実際どの様なハプニングに見舞われるか分かりませんが日々訓練を重ねていざ!という時のために行動できるように子ども達と積み重ねていきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

~児童発達支援~

1月の活動の様子をお知らせ致します。

◎お正月遊び

コマまわし、福笑いなどお正月ならではの遊びを楽しみました。

他にもオセロやブロック遊びにもハマっている子ども達です。

◎リトミック

リトミックのゆみ先生が来てくれました!!

皆が大好きな歌、楽器・リボン・絵本の世界・・・。

笑顔溢れる楽しい時間を過ごしました。

◎節分制作

折り紙でオニ作り。手順を見て「こうかな?」と考えて折り進めます。

塗り絵でも個性がでますね。

顔のパーツをつけてオニの帽子も完成です!

寒さにも負けず元気いっぱいの子ども達と2月も楽しく過ごしていきたいと思います。

また報告させて頂きます。