カテゴリー: みかん竹谷

七月制作~うみのなかまたち~

七月に入り、いよいよ暑さが増すと共に遅めの梅雨入りで雨の日も多くなってきました。

竹谷店ではそんな暑さが少し和らぎそうな、涼しげな制作をしています。

海の中を漂うサンゴや海藻たち。でもこのままだとなんだか寂しくて味気がありません。竹谷のみんなに「うみのなかまたち」を追加してもらいましょう。

色鉛筆で模様を描いたり…

シールで彩りを付けたりして…

完成!ずいぶんと賑やかなりました。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

七夕製作

7月7日は七夕、という事で本物の笹を使って1人ずつ短冊などの飾りつけを行いました。
短冊へ書く願い事を真剣に考えるメンバーさん達、難しいメンバーさんには見本として何枚か
願い事を書いた紙を用意し、選んでもらっています。
「よし!これにします!」と長考の末書いてくれた願い事はどれも心温まるお願いばかりでした。

次は飾りつけ、折り紙で作った提灯など色々あり、楽しみながら皆つけてくれました。
完成した七夕製作はその日のうちに持って帰ったのですが皆さん本物の笹に少しビックリされていました^^

メンバー皆さんの願い事、叶うといいですね

カテゴリー: みかん大西

作る描く 七夕飾り

天の川を障子紙のたたみ染めで作りました。

障子紙をたたんで(折って)絵具に浸します。

どこを持ったらいいのかな・・・。

手首をどのように動かしたらつかるのかな・・・。

体験から学びます。

広げると

鮮やかな天の川の出来上がり。

おりがみで七夕飾り作り。

まずは、みんなで星かざり。

約束の場所をハサミで切ると4つの星。

それをつなげると・・・。

次は見本を見て自分が飾りたいものを選んで作りました。

「ぼくはちょうちん!」「わたしは扇つづり!」

と意欲がいっぱいです。

そして、ひこぼしとおりひめの短冊作り。

大きい三角、小さい三角を印に合わせて重ねます。

素敵な着物にやさしいお顔。

願い事は書けたかな・・・?

一人ひとりの思い、届きますように。

カテゴリー: みかん大西

さんかく(△)からイメージしたよ

今回の作る・描くでは三角を見て子どもたち一人ひとりがイメージしたものを画用紙いっぱいに描きました。

まずは、画用紙に三角を好きな場所に貼りました。真ん中に貼る子や端っこに貼る子。

さて、ここから何ができるのかな・・・。

クレパスを持って描きはじめましたよ。

描きながらイメージが広がります。

途中で違うものに変更する子もいました。おもしろいですね。

花束やペットボトルロケット、テントにクラッカー、楽しみながら完成です。

カテゴリー: みかん園田

☆お店やさんごっこ☆

今回は子ども達の自由にお店やさんごっこをしました。午前中にお店で売る商品を考えて素材の中から自分たちで選んで考えて作りました。お店の内容を紹介いたしますと 寿司屋さん・マクドナルド・チョコ屋さん・ゲーム屋さん・ハムスター屋さん・イラスト屋さんなど、自分たちが欲しいものだったり食べたいものだったり色々工夫していました。

午後は自分たちで100円までの値段設定で売る商品の値段を決めて売買経験をしました。お金は本物を使いおつりの計算など自分たちでしました。はじめ「ゲーム100円までなんて売ってないし!」なんてもっともらしいこと言っていた子も自分の作った商品が売れると満足そうにしていました。

積極的にまるで市場の八百屋さんのように呼び込みをするマクドナルド屋さんや恥ずかしいのか接客時に下を向いてゴニョゴニョ言ってるゲーム屋さん・・。 子ども達の可愛らしい一面を発見できました。

今回は100円まででしたが次回はもう少し値段設定を上げて経験してもいいかなと思いました。