西難波第2では、定期的に音楽療法を取り入れています。
ことば音楽療法
リズムとメロディにより、音節ごとの認知力を高めていく事で、発語の基盤を作り、徐々に1語~多語文、そして数字、図形、時間等の知育へつなげ、将来の生活自立を目指す目的があります。

「音楽療法はじまるよ!」と言うと、一瞬で整列する子ども達。音楽の持つ力は不思議ですね。
この日はいろいろな音色の楽器に触れさせてもらいました。
ことば運動療育
子どもたちは、大好きな音楽を取り入れることで、楽しみながら感覚機能、バランス機能を身につけていきます。

大型バスに乗ってます♪ の歌をうたいながら、揺れるマットでバスに乗った気分!!
振り落とされないように、バランスを取ることで、体感も鍛えられます。早くバスに乗りたいところを、順番を待つことで、社会性も身につけて行きます。
音楽療法を楽しみにしている子どもたち。今後もこの取り組みに力を入れていきたいと思います。