ちからクラスでは、将来の自立に向け、様々な物作り体験に取り組んでいます。
☆バーベキュー、カレー作り
鳴尾浜へ行き、バーベキューやカレー作りを楽しんできました。
テント張りや、火おこし、全て自分たちで行います。毎年恒例の行事でもあり、作業の効率も年々良くなって来ました。潮風に吹かれ、最高のお昼ご飯をいただきました。

☆バルーンアート
簡単そうに見えるバルーンアートですが、実はとても難しい事に気づかされました。ひねりがあまいとくるくるっともとの風船に戻ってしまい、ひねり過ぎるとパン!と大きな音を立てて割れてしまいます。

何度も何度も失敗しながら、少しずつコツをつかみ、最後はみんな、立派な作品を仕上げることが出来ました。

☆ランプシェード
膨らませた風船の上に和紙を貼っていき、のりが乾燥したら、風船をしぼませて作るランプシェード。和紙を重ねすぎると、ランプの光が遮られてしまい、薄すぎると破れてしまいます。おさえるとすぐに凹んでしまう為、優しく丁寧に扱わなければならず、集中力が必要な作業です。

時間をかけて完成したランプシェードは、こんなに美しい仕上がりとなりました。

☆ハーバリウム
ハーバリウム作りの講師の方を迎え、自分だけのオリジナルハーバリウムを作りました。色とりどりの材料の中から、それぞれの感性に任せ、自由に作成していきます。個性あふれる作品が次々と生まれることに、講師の方からもお褒めの言葉をいただきました。

☆バスボム(入浴剤)作り
クエン酸と重曹に水を加え、バスボムを作りました。正確に計量すること、水を加える加減が重要なポイントとなります。一度に水を入れ過ぎると化学反応が大き過ぎ、失敗してしまいます。
出来上がったバスボムを持ち帰り、使った感想を楽しそうに話してくれるお友達もいました。

ものを作り上げる達成感と、たくさんの成功体験を重ね、一人ひとりの個性を尊重しながら、自立につながる活動に、今後も取り組んでいきたいと思います。