池田市のカップヌードルミュージアムへ行ってまいりました!

皆、楽しみにしていたオリジナルカップヌードルの製作が出来て大喜びです。
容器のカップにマジックで思い思いの絵や模様、文字などを書き込んで、、

出来上がったカップに麺を入れます。

好みのスープと具材をお願いして、容器を密封すれば

オリジナルカップヌードルの完成です!!

インスタントラーメンの歴代包装やカップやその他の展示物も閲覧して楽しい時間を過ごしました。

「次はいつ行くの?」とまたの機会が皆、既に待ち遠しい様子です!
皆、楽しみにしていたオリジナルカップヌードルの製作が出来て大喜びです。
容器のカップにマジックで思い思いの絵や模様、文字などを書き込んで、、
出来上がったカップに麺を入れます。
好みのスープと具材をお願いして、容器を密封すれば
オリジナルカップヌードルの完成です!!
インスタントラーメンの歴代包装やカップやその他の展示物も閲覧して楽しい時間を過ごしました。
「次はいつ行くの?」とまたの機会が皆、既に待ち遠しい様子です!
バレンタイン週間ということでみかん七松店ではチョコレートを使っておやつクッキングをしました!! まずはクッキー作り☆ 材料を混ぜて生地を作り、ハートや星に型どっていきます。オーブンで焼いている間にチョコレートフォンデュに挑戦!! 好きなスイーツやお菓子を選び、トロトロに溶かしたチョコレートを浸けていきます。イチゴ、バナナ、マシュマロ、ポテトチップスなどが揃い、みんな嬉しそうです☆ マシュマロ初挑戦の児童もいて、もっともっと!と美味しそうに召し上がっていました。クッキーも程よい感じに焼き上がり、美味しく頂きました。チョコを使ったチョコプリンも好評でした。
製作はお家の人向けにメッセージカードを作ってチョコを添えて送りました。「自分用に」と持って帰られる児童もいて昔とは違うな~と感じました。 インフルエンザの流行も徐々に治まり、春の訪れも間近となりました。ポカポカの陽気が待ち遠しいです。
今回はクッキングの様子です。
バレンタインデーも近いという事でチョコレート作りをしてみました。
湯銭で刻んだチョコがトロトロになるまでゆっくり混ぜてもらいます。
水堂の中はあま~い香りに包まれチョコレートショップにいる気分、
メンバーさんもその香りに思わず笑みがこぼれます。
とけたら型に流し込み、トッピング♪今回はカラースプレーと粉砂糖を使いました。
スタッフと一緒に行い各々独創的なチョコが完成!
その日のオヤツで食べると自分で作ったからかいつもよりかなり早く食べ終わってしまいました。
とっても甘い一日、当日はチョコの詰め合わせを作り持ち帰りました。
2月がはじまり、さっそく訪れるのが怖い怖い鬼の日。
そう、節分です。
去年の節分は鬼が来て子どもたちは「怖い」と言ってビビりまくり・・・。
次の日からは鬼を気にしてなかなか活動に参加することが出来ませんでした。
今年は趣向を変え怖くない節分をテーマに行事を行いました!
今回の節分のねらいは以下の通り
今回の節分は2月2日の土曜日に行いました。
土曜日のお友だちは保育園や幼稚園に通っているお友だちが来所されています。年齢も3~6歳の子どもたちで保育園や幼稚園にも「鬼が来た」と朝から話してくれました。
そして、朝の送迎の時には「みかんにも鬼来るの?」と言って少し警戒している様子でしたが、そこからは普段通りに過ごしていました。
少し公園や製作で活動した後、第二に部屋に移動。
鬼の事など忘れているのか、音楽活動にもスムーズに取り組むことが出来ました。
そして、鬼が登場。
豆まきの時の様子がこちら
2~3歳児
かわいらしい様子で参加できていますね。
ねらい通りの展開!!
4~6歳児はと言いますと
4~6歳児
鬼さん涙目にならるくらいに全力投球・・・。
お兄ちゃん達には少し簡単すぎたようです・・・。
最後は怖い鬼さんが登場!!
怖がるかと思いきや・・・。
お兄ちゃんたちは普通に楽しんでいましたね(笑)
2,3歳児さんには少しインパクトがあって怖がってしまいましたがお兄ちゃんたちが守ってくれる一面を見せてくれました。
子どもたちの成長を感じることが出来、違う意味で感心していました。
みかん猪名寺(放課後等)です。
2月の季節行事は〜節分〜
みかんキッズと異年齢交流で節分遊びを一緒に楽しみました!
音楽体操、「鬼のパンツ」の手遊びに、鬼の的当てやボール入れ、みんな投げるのが大好きです!
よーく見て、よーく狙って、、
デイの子ども達は、お兄さんお姉さんになって、小さなお友達の手を引いて、、時には 手を引いてもらったりしながら、、
一緒に遊びました。
鬼さんが怖い、、というお友達も多いので、雰囲気作りに気を配りながら行いました。
銭太鼓交流は、せっかくなので
節分にちなんだ曲…と思っていたのですが、キッズのお友達から
「デイさんがやってる曲やりたい!」との声があがりました。
「おすしのピクニックーー!」
「おまつり、、おまつり…やりたい!」
猪名寺の子ども達が今練習中の曲ですが、よく見て聴いてくれてるんだなぁとびっくりしました。
うれしいですね。
せっかくのリクエストだったので
皆んなで挑戦!頑張りました!
今年の節分製作は 鬼のパンツ作り。製作の材料を用意して、
自由設定、見本設定、それぞれに製作を進めています。
製作に集中する時間が、長くなってきています。
せ つ ぶ ん の文字は、お友達の代表3人で、ぬりえとシール貼りで仕上げてくれました。
素敵なパンツが華やかに飾られて素敵です!
活動では。年の数だけ、お箸で豆つかみをして、大豆きな粉豆と福豆をお持ち帰りしました。
今年も元気に過ごせますように。