カテゴリー: みかん大西

絵描き歌

作る描くの時間によく絵描き歌をします。

絵は鉛筆の先でトントンと点(・・・)を打つことから始まり次はなぐり書き。

ぐるぐる描いて〇に。そして□と△が描けるようになります。

〇の構成。〇を組み合わせて顔を描くことができます。

絵描き歌も同じ。〇を組み合わせて「ネズミ」が描けるよ。

1.たまごがひとつ

2.おだんごふたつ

3.まめを食べたら

4.ねずみがチュウ

大きなねずみ、小さなねずみ。

大小の学習もでき図形や文字、数字なども遊びの中で習得できます。

ホワイトボードにも描きます。

お友達の前で描くと自信に。

「前で描きたい人?」たくさんの手があがりますよ。

絵を描くことが苦手な子も音楽に合わせると・・・♫

描きたいものがいっぱいです。

実際絵描き歌から絵が描けるようになった子どももいます。

素敵なことですね。

カテゴリー: みかん西難波2

清掃活動~小学部~

2月11日㈪、この日は祝日ということもあり室内で季節の制作をしたりプロジェクター鑑賞をしたりしてゆったりと過ごしました。そして今回から祝日および長期休みの時限定で普段みんなが使っている教室をキレイにする清掃活動がスタートしました!

教室全体の掃除機がけ・モップがけ、玄関のガラス扉・日頃使っているおもちゃの拭き掃除をみんなで手分けして行いました。

掃除機とモップがけを担当してくれたお友だちは、部屋の隅々までホコリひとつ逃すまいという姿勢で手を動かしてくれて、それを追うようにモップがけのお友だちもスプレーでアルコールを撒きながらきれいにして追いかけてくれていました!

ガラス扉担当のお友だちも同じく隅から隅まで拭きあとが残らないよう、丁寧に丁寧に拭きピッカピカに拭き上げてくれてくれました!お家でもお手伝いバッチリ出来るね!と声を掛けると、みんな嬉しそうに「ちゃんと出来るよ~!」と答えてくれていましたよ。

カテゴリー: みかん西難波2

防災避難訓練~小学部~

2月6日㈬、小学生クラスでは地震・火災を想定した防災避難訓練を行いました。はじめは絵カードを使ったクイズ形式の問題を出題し、1番と2番で正しいと思う方へ移動してもらい正解を当てる問題を実施しました。学校でも経験していることもあってほとんどの子どもたちが正解を言い当て、災害時の正しい行動の基礎を理解されていました。

次は実際に避難行動や逃げ道の確認です。地震が起こった際の行動として素早く机の下に身を隠し揺れがおさまるのをじっと待ちます。みんなで周囲の安全確認を行ったあと、非常用ヘルメットを被って外に出ました。先生たちとしっかりと手を繋ぎ最寄りの緊急避難場所に指定されている小学校までの道を静かに歩きました。

実際に災害が起こる事は考えたくはありませんが、日頃からの備えと意識がみんながみんな自身の命を守ることにつながるということを、我々職員一同も再認識させられた1日となりました。

カテゴリー: みかん塚口

節分~豆まき~

寒い日がまだまだ続いています。
インフルエンザの流行は少し治まってきたみかん塚口ですが、引き続き体調管理に気を配り手洗い・うがい等行っていきたいと思います。

~放課後デイサービス~

◎書の下部にカレンダーを貼り持ち帰りました。
見本から書く文字を選び取り組んでいます。


◎豆まきで使用した鬼をちぎり絵で完成させました。
子どもVS職員でボールを豆に見立て豆まきの始まりです。

そして・・・恵方巻!!
おやつの時間にスイーツ恵方巻を❝東北東❞に向かい頂きました。
『今年の一年も幸多くありますように。』
全員で楽しい時間を過ごしました。

~児童発達支援~

◎鬼の顔を作りました。
目・鼻・口・髪の毛・・・
えっっ!?それぞれのパーツはどこかな~~!?
制作で実際に形成するとなると悩み始める子ども達。
今後の課題となりました。

◎発達の子ども達はデイのお兄ちゃん・お姉ちゃん達が作ってくれた鬼を使い豆まきをしました。
❝鬼は~~外!!  福は~~内!!❞
元気な声が室内に響いていました。
『元気にすくすく成長しますように・・・♡』

来年の節分ではどんなお願いをするのかな・・・??

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

鬼が来た!

2月3日は節分!水堂でも豆まきをし、恵方巻を作りました。
ですが本物の豆をまくと当たると痛いのでマシュマロと、個包装になっている豆を袋ごと投げています。

なぜ豆をまくのか、撒く時の掛け声、投げ方を説明していると・・・なんだか怖い声が・・
振り返るとそこには鬼が!皆手に持っていた豆を持ち「鬼は外!福は内!」と言いながら投げます。
見事命中し「もう悪い事はしませーん」と反省して鬼は帰って行きました。

恵方巻は小さな海苔に好きな具を巻いて作ってもらいます。
ウインナーや玉子焼き、梅やそぼろの中から1つ選んでもらい、自分の分は自分で手巻き。
黙って静かに食べる事はできませんでしたが楽しくワイワイと笑顔溢れる食卓となりました。

福は内、いい事が早く来るといいですね♪