カテゴリー: みかん大西

正月遊びと七草がゆ

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶で始まったみかん大西。

特別な挨拶に子ども達もうれしそう。

晴れやかな笑顔で2018年のスタートです。

4日は正月ならではの遊びを皆で楽しみました。

まずは紙コップを使ってケン玉作り。

1つの紙コップの底にひもをつけ底どうしをくっつけます。

ひもの先はアルミホイルを付けて丸めるだけ。とても簡単です。

「入った!」「あれぇー」といろんな声が聞こえてきます。

うまく入ったり。なかなか入らなかったり。

次は福笑い。

「ひょっとこ」と「おたふく」さぁ、どっちに挑戦しようかな。

目隠しをして目、眉、鼻、口、ほっぺを置きます。

それを囲んでいるお友達はニヤニヤ、クスクス。

目隠しをはずして・・・大笑い!!

皆で囲むカルタ取りは楽しいね。

「見て見て 読むよ・・・」

「〇〇〇〇・・」 「ハイ!」一人ひとりが真剣勝負です。

取ったり取られたり。

喜んだり、嘆いたり表情もいろいろ。面白いですね。

6日は一日早い七草がゆ。

お米を洗って七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ)を手でちぎったり、調理ばさみで切ったり。茹でて塩昆布、そぼろ玉子と一緒にトッピングして召し上がりました。

『無病息災』今年も元気いっぱい笑って過ごしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。