塚口では5月から取り組んでいた染紙製作ができあがりました。
模造紙にきれいに貼り付けて、アジサイの花が咲きました。
そして、梅雨入りしましたね。
子どもたちに聞いてみると、傘とカタツムリとカエルが仲間入り。
そして、虹ができました。
カタツムリと傘がたくさんできあがります!!
月: 2016年6月
梅雨入り
梅雨入りしましたね。湿気で蒸し暑いのはちょっといやなのですが、しとしとと降る雨を窓から眺めたりするのは中々風流なものです。
小学部5月後半の製作「あじさい」が綺麗に咲きました。
雨に打たれながらもたくましく、そして美しく咲く紫陽花の花。
四季折々、色々な願い事を込めての季節の製作をこれからも続けていきます。
西難波第2 みかん農園
まだ青いですがトマトの実が生りはじめました。
子どもたちは「クッキングで何をつくろう?」なんてお話しをして、赤く色づいて美味しく育った姿を皆で想像しながら収穫をとても楽しみにしています。
梅雨入り
近畿地方も梅雨入りをしたようです・・・
うっとうしいと思ってしまう雨でも、必要な雨なんですよね。
みかんの木の壁面には、雨降りを楽しんでいるカエルとカタツムリがたくさんいます。
そんなふうに、この梅雨の季節を楽しめたら・・・と思います。
武庫之荘 自主課題
最近の自主課題での様子です。
最近では声かけするとすぐにイスをとってきて正しい姿勢で待っていてくれます。
始まりのあいさつが終わると素早く課題を取ってきて作業に取りかかります。
準備もしっかりと工程写真を見ながら机の上を整頓してからの作業が出来るようになりました。
作業が始まるとスムーズにこなしていってくれ 「今日は3つやる!」 と意欲的に課題に取り組んでくれる子も増えてきています。
作業終了後の報告も 「終わったー」 と伝えていた子も今では 「作業が終わりました」 ときっちりと伝えてくれるようになりました。
最初は15分だったのがあっという間に30分という長い時間でも集中力を持続出来るようになり、課題にも意欲的に取り組んでくれ、とても嬉しく思います。
子ども達の自主性を大事にしながら継続して進めていきます。