カテゴリー: みかんの木 西立花1F

これな~んだ!

IMG_6904放課後デイでのひとこま・・・

OT(作業療法士)と一緒に軽~い紙粘土を使って、ゆっくり過ごすOさんとYさん

握ったり、つまんだり、お皿に入れたり・・・

棒状にしたものをレモンの包丁で切るOさん

見た目、触感、重さ共に「マシュマロ」そのもの!

それをKさんに「マシュマロだよ~」と渡すOさん

Kさん「ちゃうやろ~紙粘土やん!」

しかし、スタッフはてっきりマシュマロだと、思っていました(だまされた~)

 

カテゴリー: みかん立花

ひなまつり製作

こんにちは。

立花みかんの午前では、ひなまつり製作を行いました!!!

トイレットペーパーの芯に千代紙を巻き付けおひなさんの着物にしました(^^)

顔を描き帽子をかぶせ

センス、尺を持たせました

 

台紙の下の方に芯をつけると立てて飾る事ができます!

それから、ひな祭りクッキングでフルーチェの上にイチゴ、バナナ、ひなあられを飾りつけしお昼ご飯のデザートにしました

image

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 個別課題 紹介

新しく個別課題を追加したので紹介したいと思います。

◇ピン差し
印がついている所にピンを差しこんで差込みを固定して、2段並べる課題です。
数を数える、指先を使う、印に合わせて正確に差し込むといった複合的な工程が入っています。
2016022710581000
◇品だし
フックに色々な種類の商品をかけて陳列する課題です。
種類を分け、穴にフックを入れて綺麗に並べていき、全て出し切ると終了。
バラバラに陳列しないように種類を見ながら丁寧に進めれるように指示しています。

◇パン分類袋詰め
あんぱん、クロワッサン(紙粘土で作ってあります)を大きなトレーから仕分けしながら袋にきまった数を入れ、ビニールタイで巻き口を留めてバスケットに入れる課題です。
種類分別をし、優しく商品を扱いながら袋にいれるので中々難しい課題の1つです。
口を束ねて、ビニールタイを巻く作業もパンがでないようにしっかりと留めるように指示しています。
2016022710582000

新しく課題を追加すると、興味を持ちすぐに挑戦してくれる子ども達。
工程を1つ1つ職員と一緒に確認しながら落ち着いて取り組んでくれています。

4月にはみかん生活介護もついに稼動開始なので繋がっていける作業課題をまた追加していく予定です。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 土曜日 発達支援 3・4週目の活動

こんにちわ!
塚口みかんでは発達支援は土曜日のみ行っています。

土曜日の活動の様子です。

3週目は猪名寺のみかんキッズさんと交流しました。
ペットボトルにストローや音の出る素材をプットインして、周りにシールを貼り
マラカスの手作り楽器を作りました。
作った楽器で「さんぽ」に合わせて音を鳴らしながら、行進しました!
塚口の小集団での活動と猪名寺のみかんキッズでの中集団での活動を通して
来年の就学に向けて様々な活動ができればいいなあと思っています。

4週目はチームジョイさんのミュージカル「リトルマーメイド」を観賞しました。
立花みかん発達・みかんキッズ・大西みかん・西難波第2のお兄さん、お姉さんと一緒に観劇しました。大勢のお友達と一緒にミュージカルを楽しめた様子でした。

発達2月後半

カテゴリー: みかん塚口

塚口 マラソン大会土曜日 3・4週目の活動

こんにちわ!
塚口の土曜日の3・4週目の活動の様子です。

3週目は2月のお誕生日会をしました。
仲間で相談してケーキを作りました。
トッピングはみかんとポッキーです!!とても楽しいお誕生会となりました。

2



4週目の土曜日は笹原公園へ行きました。

少し寒かったのですが、みんな身体をいっぱい動かして楽しみました。
桜が咲いていました!
4週目では七松小学校のマラソン大会に応援に行ってきました。
毎年、市役所横の橘公園で行っています。
みんな頑張っていました

 

3週目笹原