カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小学生 つくるえがく 桜の木製作

お花見の時期に合わせて季節の製作として桜の木に花を咲かせました。

花紙や再生和紙を千切ってお花を作る係りとDSCN5998土台の桜の木(こちらは先生が準備しました。)に、刷毛で糊を塗って千切った花紙を貼り付けていく係りDSCN6000に分けての分担作業です。

花紙(和紙)を千切ってDSCN5959土台に刷けで糊を塗ってDSCN5963千切った紙を貼り付けてDSCN5967の作業を幾度も繰り返して、、、

S__13279235ソメイヨシノとS__13279234八重桜が綺麗に、そして力強く咲きました。

単純な作業も繰り返し繰り返し行うことで立派な成果を挙げることが出来ると感じ、子ども達の自信にも繋がります。

一足先にみかんの中で満開ムードを先生も子ども達も味わっている今日この頃です。

カテゴリー: みかん大西

えほん

1日のクールダウン。それは絵本の時間です。お話しの国から来たパンダの子。名前は子ども達が考えた「パンちゃん」。

pann

「パンちゃーん」の掛け声で登場。パンちゃんが登場すると嬉しくてたまらない様子。パンちゃんはいつも子ども達に語りかけてくれます。

「風邪ひいてない?」 「うがいした?」 「今日〇〇したね」 「頑張ってたね」などなど。

今では子ども達から今日頑張ったことを報告。

さあ、絵本の始まり。

take

パンちゃんとお話しが上手に聞くことができる歌を唄います。

「うれしい~おはなし♪」

「たのしい~おはなし♪」

「シィーシィー静かに~しましょう」

決められた椅子に座り読み手の職員に目や耳を傾けます。

みんな

絵本や紙芝居に描かれている絵に興味を持ったり、お話に自分の気持ちを重ね、その世界にちょっとおじゃましたりと、一人ひとりの楽しみ方で心地よい時間を過ごしています。

 

カテゴリー: みかん塚口

みかんキッズと交流 塚口発達

3月19日はみかんキッズと交流活動をしました。
交流では運動あそびとして、サーキットをしました。
今回は長い棒につかまって、先生に運んでもらううんどうあそびも取り入れました。
飛び石・平均台・トンネル・ネット・・と飛んだり、
はねたり、落ちないように歩いたり。。様々なからだあそびができました。
ネットの中の感触も楽しかった様子でした。
新聞紙あそびでびりびり破いて、ひらひらまいて手や目の感覚を楽しみむ活動をしました。
みんなニコニコ笑顔であそぶ様子に職員も嬉しかったです。

319kids

カテゴリー: みかん塚口

県立尼崎高校 ファミリーコンサート 塚口

3月19日土曜日
アルカイックホールの中のオクトホールで
県立尼崎高等学校の吹奏楽コンサート
ファミリーコンサートに行きました。

2年前にも行かせていただきましたが、今回はみんな最後までたのしんで参加することができました。

アニメの曲がメインでキャラクターも出てきて、
尼レンジャーの活躍もあり、とてもたのしいコンサートでした。

みかんで事前に公共の場所でのルールの確認をしました。
今までは先生が1番・2番・・と伝えてましたが、
お友達に、どうしたらいいかを聞き、みんなで意見が出し、
話し合いました。


オクト