カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小学生 おうちのおてつだい練習

みかん西難波第2では集団課題に「おうちのお手伝い」練習を取り入れ始めました。

第1回目は「おそうじ」 「にもつはこび」 「せんたくものほし」を行いました。

 

先ずは「おそうじ」の雑巾がけです。DSCN4776

雑巾を固く絞るのはまだまだ難しいですが、皆がんばっていました。

DSCN4727DSCN4735

床にテープで敷いた線に沿ってまっすぐ雑巾がけを行います。みんなお家でお手伝いしているのかな?と感じるほどに上手に行えました。

次はほうきがけですDSCN4745DSCN4756ひとりでほうきとちりとりを使ってほうきがけが出来るお友だちも先生のアシストがあってできるお友だちもこの作業はとても楽しかった様子です。

そして、「にもつはこび」DSCN4760大きな荷物をお友だちと協力して運びます。上手くバランスを取り歩調を合わせないとバランスを崩して落としてしまいます。皆、慎重に足を運び箱の持つ位置を確認しながら上手に荷物を運ぶことができました。

最後に「せんたくものほし」DSCN4786DSCN4736洗って絞った雑巾を物干し台に掛けます。雑巾をまっすぐに伸ばして上下左右きれいに角と面を合わせて掛けます。先生からの指示の有無に関わらず皆ていねいに伸ばして掛けて面を合わせます。この作業も皆お家のお手伝いをしているの?と感じさせるほど楽しみながら真剣に行いました。

いよいよ年末です。お正月を迎える前にどこのお家も大掃除を行います。みかんのお友だちも皆、今回学んだことを年末の大掃除でお母さんのお手伝いに活かすことができますね。

今後もこの課題に取り組んでいきます。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達 クリスマスせいさく

クリスマスせいさく

塚口では児童発達支援は土曜日のみ実施しております。

12月の発達支援はクリスマスせいさく活動をしています。

今回はクリスマスプレートとクリスマスツリーのせいさくの紹介をします。

クリスマスプレートは丸い紙皿に三角の緑の色紙を重ねてツリーを作りました。
星、丸いシール、リボンを貼って出来上がりです。
見本をみて、のりを上手にぬったり、シールや両面テープをはがして作ってくれました。
べたべたの感触はどうだったかな?

もうひとつの作品はすずらんテープのツリーです。
すずらんテープを割いて、アクリルの綿やシールを飾りました。

すずらんテープのシャカシャカした感触やアクリル綿のふわふわ感を楽しんでもらえたらいいなあと思います。

クリスマスの歌やせいさくを通して、クリスマスのわくわく感が伝わってくれたらなぁと思います。