カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口5月活動報告【児童発達支援】

こんにちは。

みかん塚口です。

児童発達支援部門の5月の活動報告をしたいと思います。

現在児童発達支援はお子様一人のみの為まったりと活動しています。

まずは5月の行事母の日の制作の紹介です。

お花紙で一生懸命カーネーションを作ってくれました。

カーネーションが出来上がった後は一緒に

「おかあさんいつもありがとう」と言う練習もしました!

長い時間集中してとてもよく頑張ってくれていました。

お次は子どもたちの大好きな電車見学です!

この日は阪急電車とJRを見学に行きました。

道中の横断歩道ではしっかり手を挙げてくれています。

何とこの日は電車に向かって手を振っていると運転手さんが警笛で合図を送ってくれました!!

なかなかできない経験が出来てとても嬉しそうでした。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

体幹トレーニング

こんにちは、園田第二です。

雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じるこの頃ですね。

日中と夜間の気温差も激しいですが、体調 お変わりなくお過ごしですか?

園田第二のお友達は毎週決まった曜日に、体幹トレーニングをしています。

雨の日でも、外気温が高い時も室内で必死に先生の指導についていっています。

今回は3つのトレーニングをご紹介します☆

当日は体をほぐすストレッチから始めます。担当の先生は自作の物も含めて様々な工夫をして下さっています。

先ず始めに足の型で作られた道。

よく見ると、つま先立ちやかかと歩き、横歩き(蟹さんみたいに)など足の形通りに進むにはなかなか難しいので

すが、何回も繰り返すことにより“観察力や集中力“を養うことができ、左右の体の動かし方やリズミカルに跳ぶ

感覚を掴んでいきます。覚えている子どもたちは足の向きや場所を自然と変えながら進んで行きます。

また、色のついている物は「青色だけ踏んでみよう!」などの使い方もでき、ゲーム感覚で楽しめます。

次はチューブを使って、筋持久力の増強や関節可動域、柔軟性の改善を測る目的で準備くださっています。

これも子どもたちは大好きです!単純に車に乗っているように遊んで楽しんでしまうこともありますが・・・

なかなか本格的な内容を子ども達は楽しんでやってくれています。

遊んでしまうような子たちも、まずは道具に慣れ親しむ事から少しずつ興味関心を持ってもらえたらと思います。

最後に!大小様々なバランスストーン。バランス感覚や体幹を鍛えることにより、足裏に感覚刺激を与えています。

小→中→大と渡ってみたり、逆もあり。その途中で担当の先生と同じポーズをとることも!

おっとっと。。。となる瞬間もありますが、自分で立て直す子、もう一度チャレンジする子など。

体幹トレーニングはみんなが「やりたい!」「もう1回!」と喜び、楽しみながら参加しています。

まだまだ他にもたくさんのトレーニング内容がありますが、今回は3つご紹介しました。

如何でしたでしょうか?また、次回園田第2の体幹トレーニングをお楽しみに!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん放課後等デイサービス

タケノコに触ってみよう

先日、大きなタケノコが店舗にやってきましたので食育の時間としてみんなで触れる時間を設けました。
これな〜んだ?から始まり、「ん〜なんだっけ??」と考える小学生チーム、
高等部チームに聞いてみると「タケノコ!」と見事に正解。

触ってみると「なんか毛がある!」「なんか玉ねぎみたいな匂い〜」それぞれが感じたことを発表してくれたり、あまりの大きさに(ちょっと怖いかも〜)と後退りで驚いた表情をしたり。

皮剥きになると、むいてもむいても皮が出てくるのが楽しいようです。「なんだこれ〜!」とみんなで協力しながら皮を剥いていきます。食べられる部分が出てきても、まだまだ剥きたい。何層にもなっているのが不思議なようです。皮とは違い、ポリポリしたような感触が癖になるようです。

ひと段落して剥き終わると、今度はタケノコ料理の話に。なん合分のタケノコご飯ができるかな?ちょっとのタケノコを前に「3合?」「いや、それだとほとんどご飯になるやん!」と大きな笑いが起き、楽しい時間となりました。

季節の野菜や自然に触れる体験大事にしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

自立活動 野球

4月29日

今回は「立花ジュニア」さんと交流をさせて頂きました。

この日はチームが借りられている小学校のグランドで、一緒に練習をしました。

オレンジファイターズの選手だけでウォーミングアップをしていると、立花ジュニアの選手が「一緒にランニングしよう」と声をかけてくれました。

立花ジュニアの選手の列にオレンジファイターズの選手が続きます。

両選手の大きなかけ声に自然と笑顔が溢れてきます。

立花ジュニアの選手達が、自ら積極的にオレンジファイターズの選手に、投げ方や取り方を教えてくれる姿にとても感動しました。

金属バットで打ったら走る。今までに経験がない練習です。

守ってくれた立花ジュニアの選手達が笑顔あふれるパフォーマンス.

ダイヤモンドを一周できるようにと考え、動いてくれました。

この体験が、とても楽しかったようで「楽しかった」「またやりたい」と話し、次の交流が待ち遠しい様子が伝わりました。

この日の活動をご家庭で共有して頂いたそうです。

立花ジュニアのコーチの言葉に、「障がいがあってもみんな純粋に野球を楽しんんでいるなと思った」とありました。

同じ場で共に学ぶこと。その大切さを感じて頂き嬉しく思います。

立花ジュニアの皆様ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

立花ジュニア インスタグラム

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/tachibanajr?igsh=MThvdDVlMzN2MHR4dw==
カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 4月活動報告

みなさま こんにちは。
新学年になり、もうすっかりクラスの雰囲気やお友達にも慣れてきましたね。
5月の連休も終わり いつもの日常生活が戻ってきました。
これから夏休みまでが 一番 ゆったりと過ごせるのかもしれませんね。 

4月の課題の中から 外遊びと 音楽遊びの2つをご紹介します。

① 外遊び 

4月は春休みと重なったため、お出かけすることが多かったです。
 ちょうど梅や桜が満開に咲き誇り 美しい草花にも癒されました。

私たちの教室の周りには 徒歩圏内で6つの公園があり、それぞれの公園の特性があります。
遊具が充実している公園
広く走り回れる公園
小さくまとまった見通しの良い公園
利用者の方が少ない公園
など 子ども達の様子を見ながら どの公園にするかを決めています。
時には子ども達に どこに行きたいかを聞いて多数決で決めたりもします。
外で走り回って遊んでいる子ども達の目はキラキラで夢中になっています。
そういう時にこそ 安全に過ごせるよう職員は目を光らせています。

② 音楽遊び

今回の音楽遊びのテーマは 『ハンドベルに挑戦』 です。
 何度か練習しているハンドベルですが、今回は『むすんでひらいて』『ロンドン橋』『バナナりんごマーチ』など新しい曲に挑戦しました。
ハンドベルの正しい演奏方法を体得し 音の心地よさを味わっていただきました。
 またお友達と協力して 音楽を作ることで協調生を養うねらいがあります。

楽器の演奏、リズム取り、歌などで自分を表現する楽しさを 体験して感じていただくことを 何よりも大切にしています。

その他の活動もご覧ください。

次回のブログ更新は6月中旬を予定しています。