カテゴリー: みかんの木 水堂放課後等デイサービス生活介護 みかんの木

~水堂 活動報告~

2021年に入りました!!
水堂メンバーは、今年も元気に登所されています!
2021年もよろしくお願いいたします☆

◎書初め

メンバーに今年の漢字を選んでもらい、書初めをしました!

みんな緊張した様子でしたが、ピシッと背筋をのばして真剣に書いていました!

それぞれ気持ちが伝わる素敵な書初めとなりました☆彡

◎凧あげ

武庫川の河川敷で凧あげをしました!!

この日は、程よく風が吹いていて、凧あげ日和でした!
高く上がるまで何度も挑戦して、「あがったー!!!」と嬉しそうに見せてくれました☆彡

◎絵馬作り

好きな色の絵馬を選び、お正月シールを貼り、願い事を書きました☆

去年から続くコロナウイルスにも負けないように、「健康で過ごせますように」と書いていたメンバーもいました!
それぞれシールでデコレーションし、お正月らしい絵馬が完成しました☆

絵馬にメンバーの写真も貼って、玄関に飾りました☆彡

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

新春イベント

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします


みかんに着いて今年最初の挨拶をすると、ニコッと笑って皆さん元気よく返してくれました。
新年はやる事が盛りだくさん♪ 
まずは初詣へ、密を避ける為に少人数で複数回に分けて行っています。
(参拝・おみくじの際には携帯スプレーアルコールで除菌をしております)
日頃の行いが良いせいでしょうか、皆さん吉以上しか出ませんでした^^

書き初め・絵馬制作も行い、スタッフと一緒に何を書くか、お願いするかお話ししながら決めて筆を走らせています。
その後は共同作業、願い事ひょうたんなる物をゲットしたのですが、この中に願いを書いた紙を入れ高い所へ吊るしておくと叶うというので、皆で少しずつ文字を書き吊るしました。

最後は餅つき大会!
※重症心身デイですので普段からお餅などの嚥下しにくい物は提供しておりません、もったいないですが搗いたお餅は食べずに破棄しております

1年に1回の大仕事!重たい杵をスタッフと一緒にもってペッタンペッタン搗いていきます。
最初はお米でしたが、気合いをいれて一回一回力強く搗いていくと・・・
段々粘りがでてツヤツヤしてきて・・・最後はびよ~んと伸びるお餅が出来上がりました。
伸びるお餅が面白いのかその様子を見て皆さんニコニコと笑っていました。

とても良い新年の行事になりました、今年も感染予防に努めながら、楽しい七松で過ごしていきたいと思います。


カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

水堂 活動報告☆

日毎に寒さが増してきましたが、水堂のメンバーはみんな元気に登所されています!

◎壁面制作(クリスマス)

みんなが作ったリースでクリスマスツリーを作りました☆

絵具を塗るのが得意なメンバーに制作準備を手伝ってもらいました☆彡
一つずつ丁寧に塗ってくれました!!

緑に塗った紙皿に、雪だるまや星、靴下などのパーツを貼っていきます!
ゆきだるまには顔を描きました☆

松ぼっくりを付けてみたり、ピンクの可愛い靴下をたくさん貼っているメンバーもいました!

みんなが作ったリースをツリーに見立てて飾りました☆彡
リースにはそれぞれの写真も貼って、可愛いクリスマスツリーができました!!


◎年賀状制作

手形で牛の年賀状を作りました!

年賀状を好きな色で塗ります☆

年賀状に手形を押します!
絵の具を手に付けると「くすぐったい~!」と笑ってるメンバーもいました☆

牛の模様を描いて、牛の顔を貼り付けます!
模様を筆で書いたり指で書いたりしました☆

最後に2021と書いて完成です!!

立派な牛の年賀状ができました☆彡

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

厳しい寒さでも!

12月中旬にはいって寒さもますます厳しくなってきましたね。
みかん七松では心も温かくなるような制作をメインに活動しております。

クリスマスの制作はサンタ帽子に続き、ジェルキャンドルを作ってみました♪
高温になるとジェル状になり、冷えると固まる性質のキャンドルなので、コップの中に好きな物を入れてオリジナルのキャンドルに仕上げています。

底に敷く砂、ビーズ、ビー玉、ラメ、クリスタルシールを好きに組み合わせていれていくのですが、選ぶ物が多いので砂の段階から「うーん・・・」と悩みながらも、皆さんキレイな組み合わせを選んでくれました。
飾り付けは慎重に・・・手がぷるぷる震えますが、職員と二人三脚で出来ました!

最後のジェルは危ないので職員がいれる所を見てもらいましたが、ラメが混ざり、キャンドルの中に雪が降ったようになる光景に「わぁ」と目を輝かせていました。
ラッピングも頑張り、ご自宅へお持ち帰り、たまにはキャンドルで過ごすクリスマスもいいかもしれませんね。

お次は来年に向けての年賀状作り、干支が丑なので自分だけの丑イラストが入った年賀状を作りました。
丑の形に切り取った和紙に思い思いに筆で模様を描いてもらいます、いつもの牛模様の方もいれば黒毛和牛になる方も^^

年賀状に張り付け、動く目シールを貼れば自分だけの丑イラスト完成です!
あとはデコレーションして仕上げ、早くに完成した方にはポストへ投函しに行ってもらいました。
※感染予防でポストに入れる前、入れた後はきちんと消毒、手洗いを行っています。

1月1日に届く年賀状、どんな反応してもらえるかな、今からドキドキです。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

11月最後の制作

寒さも一層厳しくなり、いよいよ本格的な冬になってきましたね。
CMや街中で流れている音楽もクリスマスの曲がかかる事もちらほら・・・
一足早いですが七松では早速準備を始めています。

定番のリース作り、壁面に飾るのですがこれだけでは寂しいのでガーランドも一緒に作りました。
好きな色の毛糸を選んでクールクル♪ 回すのに夢中になる方も。
仕上げを職員と一緒に行い、可愛らしい自分だけのガーランドが出来上がり!

そして今年のツリーは2本仕立て!白いツリーと緑の定番ツリーの好きなほうに飾り付け。
どこに何を飾ろうかな?と皆さん悩みながら丁寧に飾り付けてくれましたよ^^
今年はサンタのプレゼントを入れてもらうのに 靴下 ではなく、サンタの帽子を用意、1個ずつ手作りし、すぐにサンタに見つけてもらえるように個性的な帽子が出来上がりました。

準備はバッチリ!まだまだクリスマスまでは遠いですが、首を長くして待っていようと思います。