カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

愛を込めて…

こんにちは。 みかんの木 七松です☆

鬼退治も無事終わり
次は女子の気合いがいつも以上に入るイベント
❤️ハッピーバレンタイン!❤️

ハート♥️の型紙を重ねて好きな色を選びスポンジでポンッポンッと色付けしていきます。ピンク一色にしたり、たくさんの色を使ってカラフルなハートに仕上げたりみんな思い思いに作り上げています。
愛と感謝の気持ちのこもったメッセージ付きです。

壁面製作では優しい色のフラワーペーパーをにぎにぎ〜クシャクシャ〜
白い模造紙に貼り付けると大きなハートの完成💕
みんなの愛がこもった作品となりました。

そして、そして!七松のお子様たちはまだまだ製作に取り組んでくれます。チョコを入れるハートバック作りです!
2色の色を交互に編んでいく難しい作業です💦
編み方を間違えるとバックにならないので一つ一つ先生と協力しました。
破けても個性が出ていて素敵なバックになっています!
緊急事態宣言期間中ということもありクッキングはなしで個包装のチョコをつめました。
「誰に渡すのかな?」と渡す人を思いながら
「友チョコにする?」とニヤけながら頑張りました。

2月も後半です。お楽しみはまだまだ続きますので、乞うご期待!

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

☆水堂 活動報告☆

暖かくなったり、寒くなったり、温度差が激しく体調を崩しやすくなる時期
ですが水堂メンバーは元気に登所されています!!

◎鬼退治!戦う鬼滅隊!!!

節分クイズをした後、今流行りの鬼滅の刃風に鬼退治をしました☆

始めは驚いていたメンバーも刀を持った途端、やる気満々で鬼をやっつけていました☆彡

◎科学実験!

静電気・糸電話・色の実験をしました!

静電気を起こしてスズランテープで作ったクラゲを浮かせられるか!?
自分の髪の毛で静電気が発生して喜んでいるメンバーもいました☆

針金を使った電話と、風船で作った電話の聞こえ方はどうかな?
針金は響くのでみんな驚いていました!!

色の実験では、赤と黄を混ぜると何色?!とそれぞれ絵の具を混ぜて色作り!
最後はスライムにしました!!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかんの木西立花 活動報告

2月に入り寒い日々が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

みかんの木西立花では、寒さに負けず多くの利用者様が楽しそうに過ごされています!今回はその様子を少しだけご紹介したいと思います。

1月★

正月行事にちなみまして、利用者様とスタッフが一緒に書き初めに挑戦しました

今年1年の目標として皆様それぞれ個性的でユーモアあふれる書き初めに仕上がりました!

歌が好きな利用者様は「うたをたくさんうたう」

クイズが得意な利用者様は「クイズ王」

さらに音楽を聴くことが好きな利用者様は「NO MUSIC NO LIFE」とカッコイイ(!?)目標に。

そして今のご時世ならではの「コロナさよなら」という力強い目標も!手洗いうがいを頑張って実践してくれています。

見ているだけで思わず顔が緩んでしまう素敵な作品たちでした♪

そして目標祈願も込めまして、画用紙で制作したダルマの目入れ・ペイントも行いました。利用者様の名前から1文字取り、自由に制作されたダルマも個性的で楽しい作品に仕上がっています。

皆様の願い事が叶いますように!!

2月★

2月の行事は節分!スタッフが制作した鬼の豆入れにそれぞれ顔を描いてくれました。凛々しい顔立ちからカワイイお顔までたくさんの鬼豆入れが揃いました。

そして2月のもう一つのビックイベントといえば・・バレンタインデーですね!

みかんの木西立花ではスタッフの愛と気持ちを込めたハートの映えスポットを用意してみました。立っているだけでインスタ映えしそうなカワイイお写真が撮れちゃいます!

そして制作物として利用者様とスタッフが力を合わせ、ハートの飾り付けに挑戦しています。イラストを描く人もいれば模様を描く人もいました!中にはキャラクターや生き物を頑張って書き上げてくれた利用者様も!

バレンタインデー期間はハートに染まった西立花店でした♡

これから春に近づき寒さも徐々に和らいでくると思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。西立花店でも感染対策に留意して利用者様・スタッフ共に元気に過ごしたいと思います!

西立花店活動報告でした。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

節分イベント

2月に入り、みかんの木 七松では笑い声がいっぱいです^ – ^

1月の終わりから節分イベントがはじましました。
今年こそ泣かないぞ!と言う方もいれば、鬼なんてへっちゃら〜と言う方もいる七松店です。

いつもの終わりの会の途中、急におそろしい曲と共に部屋が暗くなり…『ウォー!鬼だぞー‼︎』と赤鬼が登場‼︎今年はなんと炎のマントもつけてやってきました。

豆に見たてたボールで「鬼は外ー!福は内ー!」
とみんな勇気を出して豆を投げ、見事鬼を退治できました!

鬼が逃げた後にら現れたのが福の神✨
豆の入った鬼カバンのみんなに渡してくれました。
心の中の悪い鬼もいなくなった事でしょう。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松 1月後半の様子

1月の後半もイベント・制作にと盛りだくさんでした!
一通り新年のイベントが終わったと思ったら、あっというまにもう節分。
七松では豆を携帯して持ち歩けるように節分豆バッグを作りました!
好きな色の画用紙を選び、好きな毛糸を選んだら、紐通しをしてバッグの形にしていきます。
後は様々な形の目や牙、ツノやまゆげを貼って、ペンで描き足せば・・・おにの顔のバッグが完成、皆さんの個性が光る制作となりました。

室内でも楽しくすごしています^^
レクリエーション大会をしたのですが、すごろく・ボーリング・ビンゴ・買い物体験と充実した内容でした。
買い物体験ではお菓子を分け、カゴごとに値段を設定し、手持ちの100円みかん硬貨で足りるように職員と一緒に考えて購入しています。
すごろくのイベントマスには七松の利用者・職員が登場しており、止まるごとに皆で盛り上がっていました。
ボーリング・ビンゴも白熱し、大変楽しい大会となりました。

芦屋の足湯にも行ってきました!
市の施設とつながっており、スペースも広く、人もまばらなので行きやすくしばしば利用させていただいています。(アルコールやウェットティッシュ、タオルを使いしっかりと消毒しています)
近くに海があるので海風を使って凧あげにも挑戦!凧も皆で協力して作り上げた力作です♪
あまり高くは飛ばなかったですが、空中をスイーっと泳ぐように動く凧に目が釘付けになっていました。

2月もイベントが盛りだくさん、楽しいイベントで笑って、コロナも吹き飛ばしたいと思います。