こんにちは。
今回は7月の夏祭りに向けて、立花第一と第二のお友だちが頑張っていることを紹介したいと思います。
カタツムリの製作
まずはカタツムリの製作を紹介します。
子どもの個性ができるように、職員は書き方を伝えていません。
前にいる先生のお手本を見ながら、自分たちなりに考えて作品作りに取り組む子どもたち。昨年よりもパワーアップした姿に先生たちは感動です!!

いろいろな色を使って水玉模様を描いています。
「せんせーできたよー」と可愛らしい声で言ってくれます♡

立花第二のお友だち。みかんに来るのが大好きでいつもニコニコです!!
お昼ごろになるとたまに眠たくなってしまいます(笑)
この日も一生懸命製作を頑張ってくれました!!

少し甘えん坊ですが、やるときにはしっかりと取り組んでくれます。
今までは絵を描くとか、真似するというのが苦手でしたができることがどんどん増えてきています。

カタツムリにダイナミックにお絵かき!!
個性が出て素敵ですね♪自分の好きなように書いて、素敵な作品に仕上がりました。
紫陽花の製作
次は紫陽花の製作を紹介します。
紫陽花は足の裏に絵の具を付けてペタペタしています。感触が苦手な子どももいましたが、最後まで頑張ってくれました。

この子たちは少し感覚が苦手・・・。
少し険しい表情をしていますが、頑張ってくれました!

絵の具が楽しすぎて、「せんせ、絵の具、塗って」と何度も繰り返し伝えてくれてたくさん足跡を付けていました。
子どもによって好きなこと、苦手なことが違います。
完成した紫陽花とカタツムリはこちら

全員分のカタツムリは乗っていませんが、途中経過はこんな感じ。
まだまだカタツムリは増えますが、この作品は夏祭りの時まで飾っています。
これからももう作品を少し増やしていく予定ですので、楽しみにしていてください。
では、次回の更新を楽しみにしていてください!!