カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

お別れ遠足


こんにちは。

今回は3/19(火)、3/23(土)に行ったお別れ遠足についてお話していきます。

今回選んだ場所はドラゴンランドです。

ドラゴンランドってどこですか?

という声が聞こえてきそうなので、詳しく紹介していきますね♪


場所は川西市です。


高速道路の高架下にあり、雨の日でも楽しく遊ぶことが出来ますよ♪


当日は風が強く、寒かったのですが、大きなドラゴンの中を、子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。



先生たちは子どもたちを追いかけるの必死(笑)



お昼ご飯はお父さん、お母さんが作ったお弁当!!



今回はお母さん、お父さんにお弁当を作ってもらいました♪


朝からウキウキで、お弁当は「パパに作ってもらった」や「ママに作ってもらった」など、各々に報告してくれました。


お父さん、お母さん朝早くからありがとうございました。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

立花店・七松店合同でホワイトデークッキングを楽しみました。


今回は、放課後デイのお友だちの過ごし方を紹介します。

立花店が移転して2週間。

一体どのように過ごし方が変わったのでしょうか?


ホワイトデークッキング


まずは、今回のメイン!!

ホワイトデークッキングの様子を紹介します。

立花の子どもの様子
七松のお友だちの様子


先生と一緒に協力して、美味しい蒸しパンケーキを作っているところです。

小麦粉に牛乳を入れて、この後みんなで「おいしくなーれ」と言ってみんなで混ぜました♪

その後、炊飯器と電子レンジを組み合わせてフワフワの美味しいケーキが出来ました。

出し物を出し合いました


ケーキが出来るまでの間は退屈な時間になりますよね?

そこで・・・

各店舗ゲームを出し合って楽しいひと時を過ごしました。

各店の出し物をちょっとだけ紹介します。

立花店の出し物


立花の出し物は伝言ゲーム!!

春をテーマにしたお題なのですが問題が難しい・・・。

お題の絵を少し紹介。

お題は「バレンタインデーにゾウコがゾウオにチョコバナナをプレゼントする」です。

1人目
2人目
3人目
4人目



こんな感じで、先生と一緒に頑張りました♪



七松店の出し物




七松店の出し物はハッピーイースターです。


ボールをお友だちと協力して後ろまで運び、また送り返してくる遊びです。


一番先頭の人はボールを受け取ると「ハッピーイースター」と大きな声で叫ぶようです。


練習してきたのか、立花のお友だち負けてばっかりでしたが、皆楽しんでいました。




みんなと楽しく遊ぶことが出来ました。

もちろん、ホワイトデークッキングも美味しく召し上がりました♪


カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

立花みかん新店舗へ移転完了のお知らせ



こんにちは。

この度、H31年3月1日よりみかん立花第一と立花第二は南武庫之荘に引っ越しが完了いたしました。

引っ越しにご協力いただいた店舗の皆さんありがとうございました。

新しい環境になり、職員は手探りな状態で日々の業務を行っています。

今回は新しくなったみかん立花店を少し紹介したいと思います。

店舗名は今まで通りみかん立花です(笑)



プレイルーム

玩具をこの中から選びます


プレイルームは以前とは比べものにならないくらい大きくなりました!!

子どもたちが走り回っても大丈夫なくらい広くなっています。

さらに、子どもの成長に合わせて高さが変わる机も準備しました。

とても広くなり、子どもたちはいつも走り回っています!!

倉庫内


倉庫の中もとても広くなりました!!

今までは店舗の外に倉庫があったので雨の日がすごく大変でした。

これからは室内にあるので雨の日でもへっちゃらです(笑)

倉庫の中はまだ片付けが終わっていませんので、急ピッチで進めています。

お風呂


お風呂は今回一つだけ。

ですが、広く使うことが出来て子どもたちも快適そうに過ごしています。

数日前に数人のお友だちと足湯をしました!!

トイレ


トイレは子ども用のトイレを設置。

今までは、職員と子どもが共同でトイレを使用していたので混雑することもありました。

今は別々なので、みんな好きな時にトイレに行けます!!

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

2019年度 卒所式


2019年度にみかん立花を卒所されるお友だちは8人です。

新店舗の移転に伴い例年より早く卒所式を行うことになりました。

そんな立花みかんの卒所式の様子を少しだけ紹介させて頂きます。

今年は新しい取り組みとして、保護者様、在所生、先生たちの前で大きな声で将来の夢について語ってもらいました!!

思わず社長も『そんなことしてるの!!』と驚いた様子で心の声が漏れていました(笑)

子どもたちは家庭でも練習してくれたんですよ♪

卒所証書授与式

みんなとてもいい笑顔を見せてくれました。
顔つきもたくましくなり、お兄ちゃんとして在所生のお手本のような存在になってくれました。

みかんで過ごした期間は長い子もいれば、短い子もいてまちまちでしたがそれぞれの思いを胸に新しい道に進んでいってほしいと思います。

在所性お別れの言葉

今度は在所生が卒所生に向けて感謝の気持ちを込めてお礼の言葉を伝えてくれました。

在所生代表のお友だちありがとう。


スライドショー


次は、去年に続いて第2回目となる卒所式初めてのスライドショー!!
子ども1人1人の成長をスライドショーにまとめて上映しました。
親御さん、子どもたちも集中して見てくれました!!
中には涙を流している親御さんやスライドショーを欲しいと言ってくれる親御さんもいました。

みんなの今までのみかんでの様子をぎっしり詰まっています。

記念撮影

卒所式最後は毎年恒例のみんなで記念撮影!

お父さん、お母さん大勢の人が集まってくれました。

急なお願いにもかかわらずたくさん集まっていただきありがとうございました。

来年は今まで以上に段取り良く動いていこうと思います。

お楽しみ

おめでとうの気持ちを込めて立花店より子どもたちへケーキの登プレゼント!!!

全身でダイブできそうなほど大きなケーキに子どもたちもびっくり!!

早く食べたくてケーキの周りに子どもたちが集まってきました(笑)

みんなで頂きますの歌を唄って美味しくいただきました。


皆さん卒所おめでとうございます。

小学校へ行っても頑張ってくださいね!

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

立花の節分行事

2月がはじまり、さっそく訪れるのが怖い怖い鬼の日。
そう、節分です。
去年の節分は鬼が来て子どもたちは「怖い」と言ってビビりまくり・・・。
次の日からは鬼を気にしてなかなか活動に参加することが出来ませんでした。

今年は趣向を変え怖くない節分をテーマに行事を行いました!
今回の節分のねらいは以下の通り

①みんなが楽しめるようにする
②怖くない節分にする
③季節の行事を楽しむ
 
これらを目標に取り組みました。

未就学の子ども

今回の節分は2月2日の土曜日に行いました。
土曜日のお友だちは保育園や幼稚園に通っているお友だちが来所されています。年齢も3~6歳の子どもたちで保育園や幼稚園にも「鬼が来た」と朝から話してくれました。
そして、朝の送迎の時には「みかんにも鬼来るの?」と言って少し警戒している様子でしたが、そこからは普段通りに過ごしていました。

少し公園や製作で活動した後、第二に部屋に移動。

鬼の事など忘れているのか、音楽活動にもスムーズに取り組むことが出来ました。
そして、鬼が登場。
豆まきの時の様子がこちら

2~3歳児

かわいらしい様子で参加できていますね。
ねらい通りの展開!!

4~6歳児はと言いますと

4~6歳児

鬼さん涙目にならるくらいに全力投球・・・。
お兄ちゃん達には少し簡単すぎたようです・・・。


最後は怖い鬼さんが登場!!
怖がるかと思いきや・・・。

お兄ちゃんたちは普通に楽しんでいましたね(笑)
2,3歳児さんには少しインパクトがあって怖がってしまいましたがお兄ちゃんたちが守ってくれる一面を見せてくれました。

子どもたちの成長を感じることが出来、違う意味で感心していました。