カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

広いお部屋の利点②

ビジョントレーニング、という言葉をご存知でしょうか。

『見る力』を育てる支援方法の1つです、見る力が育つと小学校へ行ってからの本を読んだり文字を書く力につながります。

その様子をいくつかご紹介します。

職員が高所から落としたティッシュペーパーを地面につくまでにキャッチ☆

投げたり転がしたりしたボールをタイミングを合わせてキャッチ♪

そして、それを複雑なゲームにしてみます ↓↓

ころがしドッジボールです!

まずはルールを1つにしてスタートします、ボールに当たらないよう避けていきます。

慣れてくると枠から出ないように・・・

当たったら枠外からボールを転がす役に交代・・・

などなど、みんな汗をかきながら「もういっかい!」と毎回大好評のゲームです。

ビジョントレーニング、と少し難しく言ってみましたが、こどもたちはいつも真剣に楽しみながら活動に参加してくれています。

その③へ続く。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口3月活動報告【児童発達支援】

暖かかったり寒くなったりとまだまだ気温の安定しない日が続きますね。

少し遅くなりましたがみかん塚口の児童発達の3月分活動報告をさせていただきます。

児童発達支援のお友達もたくさんのお友達が卒所となりました。

卒所式では名前を呼ばれると大きな声で「ハイ!」と返事が出来、卒所証書や記念品をもらう際には「ありがとう」と言うことが出来ました。

週に1回の関わりなので関われる部分は少なかったですがいつも元気いっぱい登所してくれていたお友達が少なくなると寂しくなりますね。

最後の土曜日にはお別れ遠足としてみやっこキッズダムへおでかけしました。

少し遠くのお出かけなこともあり車内からウキウキわくわくモードです^^

大型複合遊具を登ったり、滑り台を皆で滑ったり、ターザンを楽しんだりと皆思い思いに好きな遊具で目いっぱい遊ぶことが出来ました。沢山遊んでお腹が減った後は海辺でお弁当です!お外で食べるお弁当は格別ですね♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

広いお部屋の利点①

みかんキッズでは、とても広いお部屋で活動できることがメリットです。

活動の一部を、ご紹介していきます。

サーキット遊び

長~いロープを使った集団活動

こちらは1人ずつ跳び始め、2人・3人・・・と手をつなぎ長~くなっていきます。
全員のタイミングが合わないとできない活動ですが、みんなお友だちを見て倒れないように上手に跳ぶことができています。

綱引き、みんな大好きです♪

おおきなシーツをそりに見立てて、お部屋を一緒に回ります。

おともだち同士でペアになって行うこともできます、どの姿勢でひっぱれば動くか試行錯誤しながら行なっていました。

自由あそびでも大きなダンボールを広げて『わたし(ぼく)だけの町』『わたしだけのキャンパス』など思う存分に表現してくれています。

その②に続く☆

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口2月活動報告【児童発達支援】

2月は寒暖差が激しく暖かくなったかと思えば寒くなり体調を崩されるお子様が多かったように思います。

そんな2月でしたが2月に行った活動を報告したいと思います。

まずは節分!!

鬼を倒す!という意味でピンに見立てた鬼のペットボトルへ豆に見立てたボールを転がして倒していきます!

そして職員の作った鬼の口にめがけて豆に見立てたボールを投げていきます。

鬼の口が小さくなかなか入れるのが難しそうなので入れやすいよう職員が持ちました。
最後は自分で作った紙コップで豆を入れるカゴを作ってそこに豆を入れカゴを背負った職員に「鬼は外~!」と豆を投げます。鬼さんはすばしっこくて皆楽しそうに追いかけていました。

2月はお出かけもしました。行き先は伊丹スカイパークです。

皆飛行機に興味津々。飛行機と並走して見たり、座って眺めてみたり。

しばらく飛行機を楽しんだ後は、南側の遊具スペースへ移動し小さな滑り台やくるくる回す万華鏡で遊びました。

途中みかん以外のお友だちと一緒に揺れる木馬飛行機verにも仲良く乗ることができていました。

沢山お話しできてとても楽しそうでした。小さい方の公園に飽きてくると

大きなジャングルジムのある方の公園へ移動します。

移動の際もとても楽しそうに走ってくれていました。

大きなジャングルジムに果敢に挑戦する子がいたり腰が引けてしまう子もいたり個性が出ます。

でも皆とっても楽しそうでたくさん体を動かしてくれていました。

制作ではひな祭りの制作で雛飾りを作りました。

お顔を描いて折り紙をちぎってお内裏様とお雛様にお着物を着せていきます。

上手にちぎって糊で貼ることができていました。完成した後は皆の顔をはめたひな人形たちの前で記念撮影です。

ひな祭りの歌も歌って盛り上がることが出来ました。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

親子行事☆クリスマス会

季節は早いもので、もうすぐ立春ですが年の暮れに開催しましたクリスマス会の様子をお伝えさせていただきます。
より、たくさんの利用者様にご参加いただきたいという職員の願いを込めて冬休み(クリスマス当日)に実施しました。
ありがたいことに、ご利用いただいております約半数の親子様が来てくれました♪

毎年12月に行なっている『サンタクロースはいそがしい』という体操を今年も日々の活動から行いました。

次は恒例(になると嬉しい)『さくらんぼのマンボ』でふれあい体操をしました。

こどもたちはママから ぎゅう~っ!と抱きしめてもらい本当に嬉しそうな表情を見せてくれていました。

体操の後は、みんなでコの字にテーブルを囲みクリスマスの製作で『鈴』を作りました。
親子で、楽しくお話しながら製作に取り組んでくれていました。

鈴が完成すると、今月のお歌に合わせて演奏会もしました♪

お子さんたちは思い思いのスタイルで演奏をし、ママもお子さんの気持ちに寄り添って一緒に参加してくれました。
本当にありがとうございます。

そして、お待ちかね!?のデコレーションクッキングタイム。

どの時間も親子で笑いあいながら参加してくださる姿に終始、職員は胸がいっぱいでした。

最後は月に1回ボランティアで来てくださっている『たんぽぽのおはなし会』の方たちの特別絵本読み聞かせです。

大型絵本やクリスマスにちなんだ楽しいお話をたくさんご用意いただきました。
ありがとうございます。

最後はキッズからクリスマスプレゼントをお渡しさせていただきました。

短い時間の中、いつも活動にご理解・ご協力・ご参加いただきありがとうございます。

まずは親子で楽しんでいただけたら…という願いのもと実施し、ご家族の皆さま(お父様やおばあちゃま、ごきょうだい等)への支援や保護者様同士の交流などまで至らないところもあるかと思いますが来年度(4月から)も定期的に開催できればと思っております。

日頃の活動に参加・参観してみたい、保護者同士で座談会をしてみたい、など何でもお気軽にお問合せください。
日々、ご希望に添えられるようサービス向上に努めてまいります。