カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

書初め

こんにちは。園田第二です。
冬休みが終わり学校のリズムにも慣れてきたころでしょうか、みんな元気に来所してくれます。
冬休み中に書初めをした様子をご紹介します。

自由に好きな字を書いもらいたいところですが、自由に書いていいよ!となるとその「自由」が難しい子もいます。

好きな字が分からない人には今年は辰年ということで「辰」「たつ」という字を書いてもらいました。


お手本を見ながら丁寧に描いていきます。
筆の持ち方、運び方も一人ひとり違うので同じ字を書いても仕上がりは個性が現れます。

自由に書くのが好きな人もいます。好きなものの名前や形を書くことも。

出来ました!

気持ちを整え、集中して完成した作品はどれも美しいですね。
今年も良い一年になりますように。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

親子交流会

こんにちは。園田第二です。いよいよ新しい年となりました。
本年もよろしくお願い致します。
新年がスタートしたばかりの1月5日、大庄元気むらさんをお借りして親子交流会を実施しました。
今回、3組の保護者様にご参加いただきました。

まずは新年のご挨拶も兼ねて今日のスケジュールを説明させていただきました。

そしてみんなの好きな「大きなかぶ」のエプロンシアターです。

ピアノにあわせてみんなにも歌って参加してもらいました。

始めの会では日付けや友達の名前呼びです。日直の仕事をこなし、かっこいい姿をお母さんに見てもらっています。

次は2グループに分かれて「お手玉かるた」です。通常では、かるたを手で取りに行くのですが、ここはルールを少し変えて、お手玉を投げてかるたの上にお落とせた人がかるたをゲットできます。

職員がお手玉を配り、椅子に座ったままでかるたへお手玉を投げていきます。

イラストかるたの3ヒントを出して、わかった人からお手玉を投げますが、わかっていてもお手玉が乗らなければゲットできません。みんながかるたをゲットするチャンスのある仕組み。みんながんばれ~

職員が3ヒントを出して
1、食べられません。
2、文房具です。
3、書くものです。

「あ、わかった!」

みんな一斉にお手玉を投げ始めます。

1,文房具ではありません。
2,果物です。3,オレンジ色です。

想像力を掻き立てながら、投げる力加減も身に付けていき上手に調整してかるたをゲットしていました。

やったー!拍手拍手!

そしてお母さんたちとお菓子を食べながら、みんなが大好きなビンゴをしました。

1人ずつ回してもらいます。どんどん数字が開いていきい、、、

お母さんと一緒に、やった~ビンゴビンゴ~!!

景品はみんなが大好きなお菓子☆
1位になった人はこの中から好きなお菓子を5個選べるよ♪

あと1つでビンゴなのに~なかなか数字が開かない人もいましたが、続々と2位、3位が出現。

思っていた数字がが出るとほんとに嬉しい!
どれにしようかな~?

最後まで回していき、みんんながビンゴになりお菓子をゲットできました。

保護者様同士や職員、お友達とのコミュニケーションの貴重な機会となりまた。普段のみかんでの活動や、お子様の様子、職員の関わり方など見ていただけたのではないかと思います。

職員側もお母さんとの普段の仲睦まじい様子を見させて頂き嬉しく思いました。

子供達も帰りの車内では楽しかった!と伝えてくれました。

新年より、お忙しい中、保護者様にご参加いただき、またご協力いただきました大庄元気むら様、
本当にありがとうございました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

今年もありがとうございました。

こんにちは。園田第二です。
早いものでいよいよ今年も終わりを迎えようとしています。
今年最後のイベントであるクリスマス会の様子をご紹介します。

この日は誕生日会とクリスマス会が同日のスペシャルデー。

ということでおやつのお買い物に行きました。

好きなドーナツを選んで自分でお支払いします。どれにしようかな~?

店員さんを待たせてしまうこともありますが、ここはゆっくりと自分のペースを大事にお支払いの練習です。

おやつをゲットしたので、午後のお楽しみ!

クリスマスソングに合わせて椅子取りゲームをしました。
ルールは随分定着してきて、ピアノが鳴りやむタイミングをみんなよ~く聞いています。

ジングルベル鈴が鳴る~♪真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~♪あわてんぼうのサンタクロース♪

空いている椅子があっても立ったままだった子も、いつの間にかルールを理解し、小走りに椅子を取りに行く様子もみられました。1位になれなくて悔しくてたまらない思いも、自分で気持ちを切り替えてどんどん成長しています。

1つの活動を継続していく事は大事だなと実感します。

みんなでピアノに合わせて鈴の音と共に合唱タイム。

そうこうしていると、今年もあの人が登場です。

せーのっ!「サンタさーん!」

大きな袋を抱えてみんなにプレゼントをもってきてくれました。
「あ!〇〇先生!」
※もう中学生、、、だまされませんね、笑。

長靴の中にはたくさんのお菓子が詰まっています。持って帰って食べてね。

中を覗き込んでみんなとても嬉しそうです。

この後は午前中に買ってきたドーナツやケーキを食べたり、ジュースを飲んで楽しく過ごしました。

今年も楽しいクリスマス会となり、一年を終えようとしています。

今年も皆さまのたくさんのご理解、協力のもと、最終日を迎えることが出来ました。
年末年始はご家族とどんな時間を過ごされたのか、子供達から聞かせてもらう事を、そして元気な顔で新年来所して下さることを楽しみにしています。

また新しい年からも職員一同で子供達に寄り添い、頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

思いを込めたツリー

こんにちは。みかん園田第二です。今年の冬はまだあったかいですね。

年末は冷え込むみたいなので皆さん防寒をしっかりと準備してくださいね!

12月と言えば大きなイベントがあります。そう!クリスマスです!

園田第二でも飾りつけでクリスマスツリーを作りました!

みんなで緑色の花紙を一つ一つ葉っぱに見立てて開けていき、

大きなツリーの出来上がり!

今度は出来たツリーに飾り付け!
折紙でできた作品を各々好きなものを選んで両面テープで貼り付けました。

とてもきれいなクリスマスツリーが出来ました。
本番のクリスマスもこんな立派なツリーを作れるみんなのもとには、きっとサンタさんが来てくれますね♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

おでかけスナップ

こんにちは。園田第二です。
落ち葉も増えて日々、寒さも増してきましたね。極寒になる前の動きやすいこの時期にはお出かけが最適です。
子供達はみんなおでかけが大好きです。今回はそんなおでかけの様子をご紹介します。

<天王寺動物園>

動物園の入場前。あべのハルカスがそびえ立つ前で記念撮影。

野鳥や熊を見学。鳥の楽園では囲いがない分、解放感、距離感がよく見学できました。

キリンが見たい!とずっと言ってた友達もいて嬉しそうでした。

水の中のアシカの泳ぎ方をじっくり観察。下から見るのも迫力があります。

<野畑南公園>
長~いローラーすべり台はみんな大好きです。間隔を十分にあけて滑り、ルールを守る事も覚えていきます。

広場の方ではキャッチボールなどで遊びました。

1年程前と比べると、恐くて登れなかった階段もいつの間にか登れるようになった子も。
出来た達成感を見てもらいたいという気持ちが強くなっています。そんな気持ちはしっかりと受け止め、応えていきたいです。

<万博公園>

この日は晴天に恵まれて、広い芝生の上で思う存分遊びました。

これからもっともっと寒くなりますが、体をたくさん動かして温まるような遊びも取り入れ、
外でも中でも楽しめる遊びをしていけたらと思います。


気付かされ、驚かされ、、、

遊びやたくさんの経験が子供達を成長させることを、いつもいつも子供達から教わります。

もうすぐくる冬休みに向けて、また素敵な経験ができるよう計画していきたいと思います。