カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

手をつなぐ夏の夕べ

こんにちは。園田第二です。
8月19(土)にアイ愛センターさん主催の『手をつなぐ夏の夕べ』に参加させていただきました。
入ってすぐにフリーマーケットのコーナーがあり、いろんな商品が並んでいました。上の階へ行くと、、
輪投げの様子です。狙っている商品をゲットできるように集中しています。

欲しいおもちゃ釣れるかな?釣る前からワクワクしています。

ストラックアウトも狙いを定めてえい!

終わったら景品がもらえます。何が入っているかな?子供達の手持ちの景品袋もいっぱいになってきました。

パターゴルフにも挑戦!ボールの行方をよく見て、失敗すると二投目さん投目からはすこし打ち方を変えて工夫できていましたよ。

手話コーナーもありました。しゅわの一文字ずつをシートと照らし合わせて職員さんに丁寧に教わり学習できました。手話コーナーに自ら参加したいと申し出てくれたのでとても真剣でした。

スリッパ投げは距離感と力加減が難しいですがそこが面白いところで、箱まで届かなかったり最後は手でなげてみたりそれぞれの楽しみ方が見られました。

ピンポン玉を床に投げてお玉でキャッチ!二回目にしてすぐに入った時はとても嬉しそうでした。
とびきりの笑顔です。

自分の財布でお金を予算内に管理し、自分の好きなゲームに参加したりジュースを買ったり、とてもよい経験をさせて頂きました。アイ愛センタ―の職員さんは、みなさんとても親切で子供達一人ひとりに丁寧に接してくださいました。子供達も『楽しかった!』とすごく喜んでくれました。本当にありがとうございました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

共同制作

こんにちは。園田第二です。
夏休み真っ只中、毎日やけどしそうな暑さですね。
お部屋で過ごすのに少しでも涼しい雰囲気を入れたくて。夏と言えば海!ということで
みんなで海の中の水彩画を描きました。
青い魚たくさん泳がせよう!ステンシルで魚型に色を塗り入れたり、

『ピンクがいい~』ピンクいろのかわいい魚を描いたりと、

赤や黄色も。『次はこれ!』と何種類も出してみてカラフルな生き物がたくさん泳ぎ出しました。
ふち取りして魚らしくなりました。

『ここにも描けるよ』空白部分にはいろいろな模様や生き物がたくさん!

描くのが楽しくてずっと集中している子や色を混ぜてみたり、水の量を増やしたり様々です。

どんどんできてきました。

そしてこちらが完成品!お部屋が涼し気になりました。
クラゲにヒトデに、、、あれ?あれ?隠れみかんもいますよ♪どこでしょう?
(2個います)

自由なアイデアを出し、友達と協力する楽しさや協調性を養うことができました。
さあ、暑い夏をみんなで乗り切ろう、、、!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休みの過ごし方

こんにちは。園田第二です。
いよいよ夏休みがスタートしました。外は非常に暑く油断も出来ませんね。
今回は園田第二の子供達の様子をご紹介します。
まずは体を動かす為の朝の体操を習慣化しています。

太ももの裏や肩甲骨の運動など、伸ばして心地よいところを探しながら無理のない範囲で楽しく進めています。

園田第二では外遊びや体を動かす事が大好きな子が多く、外へ行く時は積極的に日陰の多い公園を選んでいます。
霧吹きとうちわで体を冷却させること、スポーツドリンクの摂取は欠かさず行っています。

お部屋の中での活動も工夫しています。
外が暑くて外遊びが難しい分、お部屋の中では体を動かす活動もよく行います。
よーいドン!職員に追いかけられて捕まらないように勢いよく逃げます。

早く逃げないと捕まるよ~!
これはみんな大好きで追いかけられながらとびきりの笑顔です。
手押し車で体幹の強化も忘れません。

静の活動では、、

うちわを使ってテーブルの上にあるシャボン玉ストローを何個かごへ入れられるかな?
テーブルから落ちたらアウト、手を使ったらアウトなどルールの学習と手首運動、力の調整の強化です。


トイレットペーパーの芯がたくさん!穴に棒を通してすくい、30秒以内に何個かごへ入れられるかな?

よーいスタート!最初は1つずつ入れていたのに、2つをいっぺんに通して時短する強者も出現!
小さなことですがこうやって子供達は自分で考えて知恵をつけていきます。

自分でとった芯の数を数えて点数を競い合いました。知恵をつけて工夫したり、数字の計算や、手指運動などなど。
1位が大好きな子が3位になってしまっても以前のように怒ることもなく、悔しさを自分の中で消化させ、成長もみられました。一つの活動の中にも職員のねらいと願いが込められます。

夏はやっぱりかき氷。
かき氷作りはマスクと手指、周囲の殺菌を徹底し行っています。
好きなフルーツのトッピングを選んで、おかわりもみんなしてくれます。

夏休みはこれからですが、夏祭りやスイカ割り、おでかけなども予定しています。
活動の合間の水分補給は特に徹底して行い、子供達の表情や体調ににも変化がないかを職員間で注視しながら
楽しく過ごせていけたらと思います。


カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

七夕

こんにちは。園田第二です。
毎年、七夕の日は雨が多いですが今年は晴れましたね。
七夕クイズをしたり、短冊や笹飾りをみんなで飾りました。

『お医者さんになりたい』『お寿司が食べたい』
短冊への願い事は様々です☆

笹飾りの制作です。
のりをどこまでつけたら良いのか、つけすぎるとどうなるか、枚数を重ねると理解も出来てきます。

好みの色を選んで、いろんな種類の飾りができました。

ハサミで細かく切る事も練習しました。切り終わって広げる時にはコツが要ります。

そっとはがしていかないとすぐに破れてしまいます。ここでも指先の動きの微調整、力加減が養われます。

出来たら次は笹につけていきます。カラフルになってきました。

笹の葉が足りなくて、模造紙に笹の葉を描いてそこにも笹飾りを増やしました。
『ここでいい?』

お部屋が賑やかになりました。
今年もみんなの願い事が叶いますように、、、。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お買い物学習

こんにちは。みかん園田第二です。

最近は暑くなり、児童のみんなも少し汗ばむ日が続く今日この頃です。

みなさん、こまめな水分補給と塩分の補給で熱中症対策してくださいね。

最近の園田第二は児童のほとんどが晴れて中学生なったのですが、「お金の計算」をよくしています。

今までもお買い物は頑張ってきましたが、少しランクを上げて、お金の種類の理解や計算を頑張っています。

最近ではお金の理解をしてもらえているみたいで、1円・10円・100円の違いが分かるようになってきました。計算はまだまだむずかしい児童が多いのでお買い物が上手に出来るように挑戦していきたいと思います。

レジ対応もしています。商品を受け取ってからバーコードをスキャン!

受け取る側も「ありがとう!」と元気よく言えました。