カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

自立活動

大西店の子ども達はほとんどが高校2年生。

先日、1週間の現場実習を体験。

大西店では卒業後の進路や将来の余暇活動に生かせるよう、一人ひとりのニーズや個性を尊重し、様々な作業課題に取り組んでいます。

「心地良い感覚が好きになり、もっと好きになるかな・・・」

「これができたら便利かな・・」

「こんなふうに考える(言える)ことができたら、もっと楽になるかな・・・」

また、できるまでの作業工程を分担して取り組んでいます。

封筒をつくる係。10の束ができるとケースに入れます。

手紙を三つ折りにする係。10の束ができるとケースに入れます。

封筒に手紙を入れる係。

苦手なことにも寄り添い『できる力』を信じ、課題を提供しています。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

自立活動 野球

4月29日

今回は「立花ジュニア」さんと交流をさせて頂きました。

この日はチームが借りられている小学校のグランドで、一緒に練習をしました。

オレンジファイターズの選手だけでウォーミングアップをしていると、立花ジュニアの選手が「一緒にランニングしよう」と声をかけてくれました。

立花ジュニアの選手の列にオレンジファイターズの選手が続きます。

両選手の大きなかけ声に自然と笑顔が溢れてきます。

立花ジュニアの選手達が、自ら積極的にオレンジファイターズの選手に、投げ方や取り方を教えてくれる姿にとても感動しました。

金属バットで打ったら走る。今までに経験がない練習です。

守ってくれた立花ジュニアの選手達が笑顔あふれるパフォーマンス.

ダイヤモンドを一周できるようにと考え、動いてくれました。

この体験が、とても楽しかったようで「楽しかった」「またやりたい」と話し、次の交流が待ち遠しい様子が伝わりました。

この日の活動をご家庭で共有して頂いたそうです。

立花ジュニアのコーチの言葉に、「障がいがあってもみんな純粋に野球を楽しんんでいるなと思った」とありました。

同じ場で共に学ぶこと。その大切さを感じて頂き嬉しく思います。

立花ジュニアの皆様ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

立花ジュニア インスタグラム

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/tachibanajr?igsh=MThvdDVlMzN2MHR4dw==
カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

クッキング

『HMと豆腐の卵サラダパン』作り

「クッキングをします。エプロン・三角巾の用意をお願いします」の連絡に心がウキウキしたかな。みんな忘れず準備ができました。

今回は2つのグループに分かれて作りました。

Aグループでは、リーダーを決めリーダーが役割分担をして進めていきます。

Bグループは職員と一緒に作ります。

「卵を割ってくれる人?」と声がかかります。

「はい!」「はい!」と意欲的に手があがります。

「○○さん△△してください」今度はご指名です。

ボールに豆腐を入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜます。

そこに、卵・砂糖・塩を入れ混ぜ合わせます。

次にホットケーキミックスを入れ、ゴムべラで混ぜ合わせます。

生地をそれぞれのアルミカップに流し入れます。

たまごサラダを真ん中にのせ、その上にお好みでマヨネーズ・チーズ・パセリをふりかけ、後は180℃のオーブンで25分焼くと出来上がり。

おやつの時間においしくいただきました。

クッキングは道具の名前と使い方、調理の工程など自立に向けて大切な学習です。

これからも料理やお菓子作りにチャレンジし、体験を積んでいきたいと思います。

カテゴリー: みかん大西

お出かけ

明治なるほどファクトリー関西にお出かけしました。

エントランスでは、明治なるほどファクトリー関西のキャラクターや職員の方たちにお出迎えして頂きました。

明治なるほどファクトリー関西では、ヨーグルトの製造ラインを見学しました。

まず、多目的ルームで、ヨーグルトや原料になる牛乳について映像で勉強しました。

見学通路は120mもあり、ヨーグルトの中に入り込んだような空間で、ヨーグルトの秘密をワクワクドキドキしながら楽しく学ぶことができました。

徹底的に管理された清潔な空間でヨーグルトが製造されています。

生産設備がある場所では、床の色で空気が清潔かどうかが分かるように工夫されていました。

しっかり勉強できたかな・・・

みかんに帰って学習の振り返り。

「また行きたい?」と聞くと、元気よく「行きたい!」と…答えてくれました。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

自立活動  野球

大西店では、昨年12月に野球チームを結成し、自立活動で野球に取り組んでいます。

チーム名は子ども達で考えた「オレンジファイターズ」です。

『みかんの戦士達』を意味しています。

今までプロ野球や高校野球をテレビや球場で観戦することはあっても、自らが経験する機会が極めて少ない子ども達です。

そんな子ども達の「できるかな・・・」「できるかも知れない」から「できる」に変わる無限の力を信じ、今練習に励んでいます。

キャプテン・副キャプテンの号令で練習が始まります。

ストレッチ

ゴロの補球

キャッチボール

また、座学では道具の使い方やポジション・ルールなどを学習します。

先日、地域の少年野球チーム「ニュー大和」さんとの交流で練習に参加させて頂きました。

キャッチボールやバッティング・ノックをグランドで体験。

良いボールを投げると「ナイスボール!」

良いバッティングをすると「ナイスバッティング!」

失敗しても「どんまい」「次つぎ」と活気あふれるかけ声に、オレンジファイターズの選手達も笑顔になり「みんなと一緒」を楽しむことができました。

この交流をきっかけに学ばせて頂いたことが糧となり、その後の練習には大きな声が出るようになりました。

ニュー大和の指導者様には、私達支援者の思いを理解して頂き、大変感謝しております。

ニュー大和の選手、指導者、保護者の皆様ありがとうございました。

大きな目標は試合ができるようになること!!

共生社会の実現に向けて、オレンジファイターズの活動の場を広げていきたいと考えております。

地域の皆様、お力添え頂きますようよろしくお願い申し上げます。