カテゴリー: みかん大西

作る描く 七夕飾り

天の川を障子紙のたたみ染めで作りました。

障子紙をたたんで(折って)絵具に浸します。

どこを持ったらいいのかな・・・。

手首をどのように動かしたらつかるのかな・・・。

体験から学びます。

広げると

鮮やかな天の川の出来上がり。

おりがみで七夕飾り作り。

まずは、みんなで星かざり。

約束の場所をハサミで切ると4つの星。

それをつなげると・・・。

次は見本を見て自分が飾りたいものを選んで作りました。

「ぼくはちょうちん!」「わたしは扇つづり!」

と意欲がいっぱいです。

そして、ひこぼしとおりひめの短冊作り。

大きい三角、小さい三角を印に合わせて重ねます。

素敵な着物にやさしいお顔。

願い事は書けたかな・・・?

一人ひとりの思い、届きますように。

カテゴリー: みかん大西

さんかく(△)からイメージしたよ

今回の作る・描くでは三角を見て子どもたち一人ひとりがイメージしたものを画用紙いっぱいに描きました。

まずは、画用紙に三角を好きな場所に貼りました。真ん中に貼る子や端っこに貼る子。

さて、ここから何ができるのかな・・・。

クレパスを持って描きはじめましたよ。

描きながらイメージが広がります。

途中で違うものに変更する子もいました。おもしろいですね。

花束やペットボトルロケット、テントにクラッカー、楽しみながら完成です。

カテゴリー: みかん大西

お買い物学習

みかん駄菓子屋さんでお買い物。

財布の中には10円玉5枚、50円玉1枚が入っています。(10円玉10枚もあります)

さて、どれだけお菓子が買えるかな?

選んだら金額を書きます。

そして電卓で計算。

みんなでいくら?100円で買えるかな?

足した数と100円。どっちか大きな数?

100円で買えるかどうか考えます。

そしてレジでお金を払います。

財布を持ってお買い物。

食べたいお菓子を選びます。

レジでお金を払います。

お買い物学習の目的は一人ひとり違います。

カテゴリー: みかん大西

クッキング 玉ねぎマフィン

みかん農園で玉ねぎの収穫。

その玉ねぎを使ってクッキング。

玉ねぎは万能野菜 料理のレパートリーも沢山。

カレー、ハンバーグ、みそ汁…いっぱいありますよね。

今回は玉ねぎを使ってお菓子作りです。

「エッ?どんなお菓子?」と驚きの声ですが…。

玉ねぎマフィンを作りました。

玉ねぎの皮をむいて包丁で千切り。

半分はお昼ご飯のみそ汁に入れます。

半分はクッキングばさみを使って細かくみじん切り。

千切りとみじん切り…。さてどうちがうのかな。

今回のクッキングのポイントは分量を量ること。

小麦粉  120g

砂糖   30g

どっちが多い?

30gの砂糖の量を確認しながら計りの数字をにらめっこです。

「120」ストップ

どっちが多い?

計量カップではバージンオイルを量りました。

材料を混ぜマフィンの型に入れます。

もちろんこの中に炒めた玉ねぎも入ってます。

最後はチーズをのせオーブンで焼きました。

甘くない玉ねぎマフィンの出来上がりです。

カテゴリー: みかん大西

自立活動 作業活動

以前は、自ら作業を選び主体性・意欲・自信・自己肯定感を育むことをねらいとして、自立活動に取り組みました。

大西の子ども達ももう6年生。

将来を見据えての取り組みをはじめました。

時間を決めて自分の作業に集中します。

出来上がりまでを一つひとつ積み上げ、少しずつ成功体験を積んでいきます。

時間が残っていたら、

『きちんとできているか確認』

できていなかったら、やり直し。

自分で気づき丁寧な作業ができるようになれば大きな自信。

みんな集中して頑張っていますよ。