カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

ほっとぷらっと(子ども食堂で地域交流)

みかんの木西立花の近所にある公民館、地域総合センター今北(夏みかんフェスティバルのリハーサルや運動プログラムなどで利用させていただいています)にて毎月1回催される子ども食堂「ほっとぷらっと」へ行ってまいりました。

地域のボランティアの方々が作って下さったカレーはお野菜や鶏肉の具がたっぷりゴロゴロ入っていて、とても美味しかったです。

食べ終わったら「ごちそうさまでした!」と、しっかりお礼を言っておぼんを下げてお片づけ。

後日、カレー皿を模した色紙に「ご馳走様でした」のお礼のメッセージを各々で書き込んで公民館まで持って行ってまいりました。

カレーをおなかいっぱい美味しくいただいた後は、元浜緑地にて体力づくり!!

大きな滑り台を滑るために繰り返し丘を駆け上がります。

きれいに色づいた紅葉の下で駆け回って楽しく過ごし、記念撮影を行ってから、みかんへ戻り残りの時間をゆっくりと過ごしました。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

秋の体力づくり

@水明公園

尼崎競艇場に隣接した水明公園の遊具は体幹トレーニングに適して、とても楽しいものが多く、みかんの木2Fでは運動プログラムとしてよく利用しています。

見晴らしがよくて広々とした公園内で駆け回ったり、少し肌寒くなってきたこの時期に身体を動かして暖を取るのにはもってこいです。

@武庫川河川敷

土手滑り

ダンボールにまたがって河川敷の土手を滑り下ります。下まで滑りきったら土手をまた駆け上がります。

皆、楽しいので繰り返し上り下りするので体力を使うと同時にバランス感覚も養えます。

ランニング

秋の黄昏た空の下、思う存分に河川敷の原っぱをかけっこをして肌寒さを吹き飛ばします!!

発声練習

広々とした河川敷で、屋内では出せない大声を上げてストレス解消!!

近くやってくる冬の寒さも皆の元気で吹き飛ばしていきます!!

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

9~10月の活動

甲山ハイキング(小さい秋をみつけよう)

甲山に小さな秋を見つけに行ってまいりました。

A4紙にプリントされた秋の植物や景色などを展望台までのハイキングを行いながら見つけていきます。

柿やドングリ、ススキにコスモス、そして羊雲などなどをゆっくりとハイキングコースを上って行きながらコースの脇や空を観察して見つけ出していきます。

見つけたものの写真にドットシールを貼っていくスタンプラリーのような遊びを体力作りを兼ねて行いました。

展望台では観光に来ていた海外の方とも交流して最後に記念撮影をパチリ!

秋の生け花

近所で採ってきたススキをベースに猫じゃらしやプラスチックの造花も材料に使い生け花を行いました。

まずは、ススキを土台のオアシスに刺してあとは自由に各自の好き好きなものを刺していきます。

とても簡単な工程ですが各自しっかりとレイアウトを考えながら行い、とても秋らしい綺麗な生け鉢が完成しました。

お買い物学習(ショッピングモール)

今回はおやつと上映会用のレンタルDVDのお買い物の会計を無人レジで行おうという試み!

各々、所持金の中から上手く買い物をして無人レジで清算を行いました。

お買い物が終わってみかんに帰ってからおやつをいただいて、皆で借りてきたDVDをプロジェクターで上映して楽しく過ごしました。

ハロウィンの壁面装飾作成

10月はハロウィンにちなんだ工作、壁面かざりなどの製作に取り組みました。

ハロウィンパーティでかぶるお面は、ダンボールに絵の具で色づけし、目玉やパーツもつけて仕上げました。それぞれの個性が光るお面が出来上がりました。

どくろの壁面かざりはカップケーキのカップを眼にして作ったもの。ふわふわのお化けは、小さくまるめた綿を画用紙に貼り付けて作りました。みんなのがんばりで、プレイルームは素敵なハロウィン装飾でいっぱいになりました!

カテゴリー: みかん稲葉荘

科学実験部発足(クラブ活動)

クラブ活動に新たに科学実験部が加わりました。

身近な材料を使用して、安全な科学実験を楽しみます。

第1回は「ペットボトルの中で水の竜巻をつくろう」です。

手首のスナップを効かせながらペットボトルをグルグル回すのがとても難しく成功まで時間が少しかかりましたが、皆最後には竜巻を成功させて出来るようになってからは楽しくて何度も挑戦していました。

見本とさせていただいた動画はコチラ↓

第2回目は「重曹とお酢で風船を膨らまそう!」

ペットボトルにお酢、ゴム風船に重曹を入れてペットボトルの飲み口に風船の口を被せ風船から重曹がお酢に落ちると化学変化で中和が始まり見る見る気体が発泡します。

その作用で風船が膨らむという実験、開始前から期待でワクワク。準備、段取りも楽しく行えました。

勢いよく膨らみすぎて風船がペットボトルから吹き飛んでしまい、こんなトホホなことになることも、、(笑)

お酢も重曹も身体には安全なのでご安心!

こちらの動画を見本とさせていただきました。↓

科学実験部以外にも新たなクラブが増えてきていますので、またの機会に紹介させていただきます。

カテゴリー: みかん稲葉荘

夏休みのエトセトラ

今年の夏休みも精一杯楽しく過ごせました!

夏祭りは武庫之荘みかんにお邪魔させていただきました。

武庫之荘のお友だちが屋台を運営してくださりみかんの木2Fのお友だちはお客さんとしてゲームを楽しませてもらいました。

ゲームの景品もたくさん持ち帰らせていただき、皆さんご満悦です。

ありがとうございました!

念願のカラオケボックスへのおでかけも実現!!

デイ屋内でこれまで行ってきたカラオケのお楽しみ会、念願がかなってカラオケボックスで行えるようになりました。

お店でのマナーをまもって楽しく歌を堪能。

点数を競ってのカラオケバトルも楽しんで皆で景品をゲットしました。

塚口、竹谷合同の交通安全教室

恒例の交通安全教室、今回は合同で行って交流を深めながら交通安全を学びました。

夏みかんフェスティバル

ユニフォームの黒Tシャツのデザイン、ペイント、プリントまでメンバーの手で行いました。これぞD.I.Y.!!

リハーサルは阪特近くの防災公園のステージや近所の公民館で本番のステージを意識した練習が行えました。

そしていざ本番!

ステージ上のメンバーも観客席のお友だちもノリノリで大成功!

夏休みのクライマックスでした。

夏休みの最後は上映会で〆ました。

看板、チケットカウンター、売店まで設営して本格的なシアター上映です。

おやつのポップコーンやジュースを楽しみながらの映画鑑賞。

数々の思い出を残して、長いような短いような楽しい夏休みが幕を閉じました。