毎年恒例の秋の収穫体験を今年も収穫体験を楽しみました。
茄子の収穫
猪名寺みかんより紹介して頂いた田能の農家さんで茄子の収穫を体験させて頂きました。
「ナスビが好きな人??」
「・・・・・・・・・・・」半数、、、、、、、、、
「はーい!」半数
今も昔も変わらず茄子が苦手な子どもは多いですが収穫体験となれば、みんなワクワク盛り上がります。
雨上がりでぬかるみもあるため長靴着用したうえでさらに足元の安全確認を各自行って楽しく体験できました。
農家の方に食べごろの茄子をえらんで頂いてハサミで切る箇所と切り方を教えて頂き各自無事収穫!
持ち帰った茄子をご家族様が調理して苦手な児童も茄子が食べれるようになったかな??とても気になります!!
サツマイモ掘り
毎年恒例のサツマイモ掘りは学年が上がっていく都度に皆の収穫テクニックが向上しています。
みかんに通いだした頃は小学生だった児童も今では最年長で高校1年生になりました。
毎年繰り返し行う事で、これまで苦手だった土いじりも、芋を折ったり傷付けることなく収穫することもできるようになりました。
各自が掘った芋の目方を量って一番の重量を競ってみました。
今回の一等賞は499グラム分を掘ったお友だちでした。
今年は情勢に考慮し収穫後のたのしみのクッキングを行いませんでしたがご自宅でそれぞれ美味しくいただきました。
来年は春夏秋冬とおして季節のお野菜の収穫を行おうと考えています。
念願の施設内でのみかん菜園も開始したいところです。
季節の収穫体験を通して野菜が苦手な児童にも「食べたいな」と感じてもらえたらと願います。