カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

武庫川河川敷

みかんが稲葉荘に移転してからは、武庫川河川敷が近くなり遊びの場としてもよく利用するようになりました。

日が落ちるのが早くなったこの時期、下校~みかん来所してすぐに出発しても河川敷に到着するころには日がくれ始めています。

夕焼けのスタートと同時に河川敷での活動がスタートします。先ずは「自分たちの遊び場は自分たちできれいにしよう!」と地域貢献活動も兼ねてのゴミ拾いから!!

ゴミ拾いが終わってから遊びを開始します。

遊具や自転車遊びそして河川敷の原っぱをランニング等、各々の楽しみ方で元気に動き回って寒さを吹き飛ばしています。

沈む夕日、夕焼けと水面に反射する夕焼けを眺めて少し黄昏てみたりも一つの楽しみ方です。

土曜日の日中なども散歩~公園遊びで青空の下楽しんでいます。

少しの移動で町中の喧騒や息苦しさから離れてのびのびと楽しめるいい遊び場が見つかりました!

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

地域貢献班活動報告

みかん稲葉荘店です。

西立花の店舗から稲葉荘に引っ越し後、活動を始めた『みかん稲葉荘 地域貢献班』!

少しづつですが活動を広げていっています。

まずは、いつも利用させて頂いている近所の公園やみかんで利用させて頂いている駐車場の清掃から始めています!

ブログでのご報告が遅くなりましたが、清掃活動の様子を「大庄北生涯学習プラザ地域課の松下様が見学に来て下さりました。みんなが頑張っている姿を見学してくださり、大庄地域課のインスタグラムにも活動をご紹介頂きました。

オープン当時、未就学~小学生だった稲葉荘のお友だちも全員が中学~高校生に成長して出来ることが増えてきました。今、みんなが出来ることで地域に貢献し、店舗界隈の方々とのつながりをますます広げていきたいと子ども達も職員も頑張っています!

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

みかんOBを迎えてミニコンサート!

みかん西難波~武庫之荘に通っていたお友だちをピアノプレイヤーに迎えてミニコンサートを開催しました

今のみかん稲葉荘が、西難波にあった時代に小学生で中学校進学からみかん武庫之荘に通っていたOBのお友だちも今では社会人です!
そんなお友だちを招いてのお楽しみ会でミニコンサートを開きました。

学生時代からピアノを習っていて発表会にもよく参加しているお友だちからの提案は、、、

①ピアノでお店や乗り物の中でかかるジングルを弾いてどのお店か?どの乗り物か?を当てるクイズ
②みんなの大好きなアニメソングなどを弾いてみんなで楽しく踊ろう!
です!!

①のクイズではマクドナルドのポテトが揚がったときにかかるメロディ、阪急電車が到着するときに駅でかかるジングルや新幹線の車内や空港でのアナウンス前のジングルなどを正確に分かりやすいリズムで弾いていました。
食いしん坊が多い稲葉荘のお友だちはマクドナルドの音は100%の大正解!!
②のピアノ演奏では
・小さな世界
・くまのぷーさん
・妖怪体操第1
で、音色に聴き入るお友だち、リズムに乗ってダンスを楽しむお友だち、それぞれのスタイルで演奏を楽しみました!!

みかん稲葉荘からは
・お友だちへの質問タイム
・えんとつ町のプペルのダンス
・クィーンの “We will rock you” のハンドクラップと足踏みでのリズムダンス
・U.S.A.のダンス
を、先輩を交えて踊って楽しみました。
稲葉荘チームのグループ「スターズ」もお揃いのバンドユニフォームを着ての参加。
鈴をつけた紐などのオリジナル楽器を鳴らして演奏を楽しみました!!

最後に、お楽しみ会恒例の「駄菓子屋みかん」で締めました。

楽しいひと時にお友だち、みかんのお友だち、見学に来られたお母さんも皆が笑顔であふれかえっていました。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

モルックゲーム

懇意にしてくださっている事業所の方からみかん稲葉荘の児童の遊び道具として「モルック」を提供していただきました。

ルールは簡単、↑の写真のように並べた数字を書いた丸太木に同じく短い丸太棒を所定の位置から投げ当てて倒れた本数と木に表記した点数を掛け合わせた点数を競います。

丸太木を投げる力の強さや投げ方、児童の配置などに注意して安全を確保して皆で楽しくゲームを競っています。

点数を競って、見る力、投げる運動能力を培えるゲームで遊び時間の楽しみがまた一つ増えました。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

「地域貢献班」発足!清掃活動を始めました!

新しい環境にもすっかり慣れてきた今日この頃。地域貢献やご近所さんとの接点を持つことを目的とし、「地域貢献班」を発足!月に2回、地域の清掃活動を始めました。

出発前には1Fデイルームに集合。まずは各自軍手、ゴミ袋、ビブスを準備。チラシを持ってご挨拶の練習もしました。

ご近所の喫茶店「NoRi」さん、自転車屋さん「サヌキヤサイクル」にご協力をしていただき、チラシを渡しながらご挨拶。清掃活動のPRもさせて頂きました。お店の方にニコニコとご対応して頂き、子供達も緊張する事なく笑顔でご挨拶出来ました。

暑さに注意しながら、ゴミ拾いや雑草抜きなど、頑張って取り組んでいます。定期的に取り組む事で、ご近所さんにご挨拶をしたり、交流の接点を増やしていければと思っています。