カテゴリー: みかん稲葉荘みかん立花

音楽運動療育♪(未就学クラス)

立花未就学クラスでは、今年1月から新しいプログラムにチャレンジしていますよ♪

PT・音楽療法士の石河先生とリトミック講師のゆみ先生の、

【音楽運動療育】がスタート!

音楽が大好きなみかん立花のこどもたちは、

自然と身体を動かして全身で音楽を感じ、心も豊かに成長しています。

音楽に合わせ五感をとぎすませ、運動を取り入れることで、楽しみながらボディーイメージ能力や空間認知能力が養えればという思いで取り組んでいます。(*^_^*)

音楽運動療育では、まずは日常生活で大切な『呼吸機能の向上』も大切にしています♪

今回は世界の名作でも大人気のピーターパンになりきって音楽を楽しみました。

魔法の粉を、フック船長の海賊船に吹いてー。(≧∇≦)

ピーターパンを呼んでいます♪ ドキドキ、ワクワクしながら

みんな一生懸命、吹いています。

 

呼吸を整えた後は、ピアノに合わせてヨガでポージング!

また、詳しくご紹介しますね♪

ピーターパンになりきったこどもたちは、色々な道具を使ってサーキット活動に挑戦。

サーキットも大好きな音楽に取り入れるだけで、楽しみながら、身体両側の感覚機能・協調性をを養い、活動の中で、順番を待つことで社会性スキルも身につくんですよ〜♪

ピーターパンの曲に合わせて、マットで空も飛んじゃいました。(*^_^*)

夢の世界に、ひとっ飛び〜。こどもたちの笑顔でいっぱいの音楽運動療育でした。

カテゴリー: みかん稲葉荘

外遊びのススメ

公園遊びのすヽめ

みかんで日々積極的に取り入れている活動に、公園あそびがあります。

公園遊びには、筋肉をコントロールし、身体で感じる感覚を刺激し、体幹を鍛える遊びがたくさんあります。

遊具が苦手、不安だったお友達も、今では自ら楽しみをみつけ、たくましくチャレンジ!

一分一秒惜しんで、、
帰る間際まで遊び尽くし、呼んでも帰りたがらないお友達も

みんな、生き生き楽しみながら身体を動かしています。

公園遊びの大切さを実感!!

学童期から青年期へ身体も心も大きく成長していくこの時期…
公園遊びの旬も終わりも近づいています…
((((;゚Д゚)))))))
この時期を大切に満喫せねば!!!

っというわけで、、、

明日も良いお天気になりますように♪

カテゴリー: みかん稲葉荘

♪ ひな祭り行事 ♪

3月3日は雛祭り☆
作る・描くの時間ではみんなで飾りを作って糸に貼りつける吊るし雛を作ってみました。お雛様にお内裏様、花びらにリボン、七色の虹やハラペコあおむしなど枠にとらわれずにぎやかな吊るし雛になりました♫

イベントの日ではお雛様とお内裏様に変身!!  お顔は隠れていますがとても良い笑顔でした(*^_^*)
雛あられすくいではこぼれないくらいの量を、

2杯づつ、「いーち、に、』と、自分で数えて入れました。

みんないっぱい食べたい気持ちが強く、ちょっと多めかな(^_^;)
ひなチョコばかりをねらったり、一杯が大盛りになったり、、素晴らしい技を見せてくれました。

ペープサートでは雛まつりの歌に合わせて雛壇にお雛様や屏風、ひし餅などを並べていきます。
お雛様はここかな??  灯籠はここにしよう☆
左右のバランス感覚も冴え、上手に出来ていました♪

三寒四温の時期に入り、春の訪れを感じます♪   ちょっとしたお散歩でもいい気持ち♫ お出かけもたくさん企画したいと思います。

カテゴリー: みかん稲葉荘

♫ 節分行事 ♫

『鬼はーそと!』
『福はーうち!』

今年も大きな掛け声で邪気払いをしました。

節分に向けて
風船で鬼を作ったり 、
皆んなで力を合わせて 大きな鬼の貼り絵を作りあげました。

『手巻き寿司たべる?』
『ゲームは何する?』
『今年も鬼さん来てくれるかなぁ♡』サンタさんのように楽しみに待つ子ども達。

なんかなぁ…なんか違うよ??
節分由来について、毎年お話してるんだけど(泣)
パーティー化してる。。

お祭り男子、女子大集合な みかんの仲間達。
子ども達なりの風習の楽しみ方を見つけているようです(笑)

冬と春の節目の節分、
鬼に豆まきした後は、、、
寒さも和らぎ春の訪れです🎶

昔ながらの習わしや行事の経験を何度も重ね、
季節の移り変わりを感じとり 、
1年というサイクルの理解が深まっていくのですね╰(*´︶`*)╯

只今、春を感じる壁面飾り、、つるし雛を製作中です!!

次はひな祭りパーティーだ!!

カテゴリー: みかん稲葉荘

初詣♪  お正月遊び♫

新年度スタートです!

新しい年の始まりは
ご近所のパワースポットへ初詣。

お作法などにも気をつけながら
手を合わせてお祈りすると
清々しい気分になります。
╰(*´︶`*)╯

日本の大切な年中行事を通し、
嗅覚、聴覚、視覚、触覚、味覚をフル活動。
それぞれが思い思いに感じとり
一年のリズムを整え、
パワーを頂くことができました。

そして、、
恒例の福笑い!
で、初笑い〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今年はなんだか様子がちがうっっ
Σ(゚д゚lll)

オモシロイ顔作り!っていう遊びに進化させてる〜〜!!

イケメンアンパンマンに
ピカソなアンパンマン
ワルなアンパンマンも…

みんなセンスある(笑)

まじめに考えてネタにはしる(笑)
OK〜にして、楽しみを共有すると、
意欲もアップし、いろんな発見ができました。

既存の枠組みにとらわれず
子ども達の感性を生かしながら、
今年もいろんな経験を重ね、
共に楽しみたいと思います。

『笑う門には福来たる』
笑いあふれる一年でありますように