カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

子供の日

こんにちは。園田第二です。

5月5日の子どもの日に、藻川まで鯉のぼりを見に行きました。

この日はお天気がとても良く風や草のにおい、川の音も感じながら徒歩でお散歩も兼ねて行きました。

風に揺られて元気よく泳ぐ鯉のぼりを見上げます。たくさんあるときれいですね。

江戸時代に男の子が生まれた印として旗を立てるようになった日本だけの風習。

この日は男の子ばかりでした。みんな、生まれてきてくれて、ありがとう、、!

せっかく河原にきたので、凧あげも楽しみました。

お正月以来ですが、思い出して上手くできるかな?走って勢いをつけて、、風があったので静止したままでも上げられる時もありました。糸の持ち方、手の動かし方を工夫して高く上げることが出来ました。

部屋に帰ってからは、工作で作った鯉のぼりを使って、鯉のぼり釣りをしました。

川?に泳いでいる鯉のぼり。大漁を狙ってチャレンジ!

釣り糸が揺れて引っかけるのが難しいですが、姿勢や釣り糸の方向を変えて頭を使って釣りました☆

新聞紙でカブトを作ってかぶりながら釣りゲーム。かわいらしい姿にほっこりします。

磁石でくっつけるタイプの魚釣りもしました。

工作の鯉のぼりは自分たちで部屋に飾り付けました。片手で固定して抑えながら挟む事も練習中です。

屋根より高く、空より広く元気に泳いで欲しいですね☆

大人になって子供達の記憶には何が残って、どんな経験が将来の方向やきっかけを生むのかわかりません。

だからこそ、季節が感じられる行事を通して、日々の小さな活動つくりも丁寧にしていけたらと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2023年4月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年4月の活動報告を行います。

4月は、のりやハサミなどの道具を使った活動を中心に行なっています。

のりを使う際は分量が分からず、たくさんつけてしまうこともあります。適切な分量を伝えながら楽しく制作活動に取り組めるように配慮しました。

ハサミを使う際は、持ち手が逆になることが多くありました。持ち手と動かす手を意識するのは難しい事ですが、ゆっくり動きを確認しながら取り組んでいます。

また4月より新しいお友だちがみかん塚口に来所されています。

お友だちや職員と仲良く過ごせたらと思います。

こいのぼり制作&遊び

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

令和4年度卒所式

3月30日に、西難波第2開所時から9年間ご利用いただいたAくんの卒所式が行われました。
Aくんからのお別れのあいさつには、在所生に向けての激励に加え、これからの抱負の言葉がありました。


BGMとして流れる卒業ソングメドレー・・・


これまでのAくんとの思い出をたどり、頼もしく成長されたAくんの雄姿を、職員一同万感の思いで見つめていました。

あふれそうになる涙をぐっとこらえ、笑顔で記念写真をとり、無事に卒所式を終えることができました。

お別れ遠足で行った王子動物園の記念写真です!お顔をお見せできないのが残念ですが、みんなとても素敵な笑顔です・・・

卒所式直前に行った、近くの公園の桜を見上げる子どもたちの写真です。美しく咲く満開の桜は、卒所をお祝いしてくれているようでした。

最後になりましたが、みかんの活動にご理解、ご協力を賜り、卒所を迎える日までご利用いただきました保護者様に、心より感謝申し上げます。これからのAくん、保護者様のご多幸とご健康をお祈りしています。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

『ちょっとバン』へ

こんにちは。園田第二です。
先日、堺市にある冒険遊び場・ちょっとバンへお出かけしました。ここは堺市立ビックバンの敷地内にある

子供達の遊び場です。初めて行く場所はいつも、子供達のワクワク感が表情に現れています。
さあ、お昼ご飯です!

木陰にシートを敷いてみんなでいただきま-す☆

暑くも寒くもなく何とも心地のよいお天気の中でのお昼ご飯。食欲も増しますね。

木の上の方から鳥のさえずりが・・・
『鳥だね、きれいだね』と職員に語りかけてくれた子がいました。

その子から出てくる言葉の中ではとても珍しい事だったので、とても嬉しく思いました。

心地の良い自然が、感性を言葉で引き出してくれた瞬間でした。

懐かしいレトロな遊具。

キックボードもあります。中学生にはちょっと小さいですがそこがまた、

頭を使って操作しないといけないいいところ。

ボールもあってサッカーも楽しめます。両足共に使って、ボールの行方を調整し、三角形になったら、次にパスする友達が誰かも理解できていました。

このお家の中には砂場で遊べる食器やスコップなどいっぱいあり自由に使う事も出来ます。

ただここはもう中学生!砂セットであそぶよりも・・・

こっちの方が楽しかったようです。滑り台や網の中。とても良い表情です。

けん玉も置いてあって、自由に使えます。

けん玉の練習もしました。

中には入れなかったですが、泉北高速100系車両も展示されていました。

好きな場所で好きなものを使って自発的な遊びや意欲を引き出してくれる、他の公園にはない魅力がありました。

お世話する事が好きな子は、友達が乗っている車を後ろから押して走らせてくれる場面もありました。

自由に遊ぶ子供達一人ひとりの遊び方を見ていると、今の好みや興味、以前とは違って芽生えているもの出来るようになった事など、職員側の気づきにもなります。そういった意味でも、新しい場所へのお出かけも、大切な活動の一つとして今後も思案していきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2023年2月みかん塚口【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

2月の活動報告を行なっていきます。

塚口の課題は、1週間ごとに音楽、英語、作業、運動、清掃活動の5つで構成されています。

また、利用者様がすべてのプログラムに取り組めるようにカリキュラムを考えています。

様々な活動を通して自分の好きなことを見つけたり楽しい!と感じてもらうことがねらいです。

活動の様子は写真でまとめておりますので、お子様の様子をぜひご確認ください!

作業

運動

清掃活動

余暇活動