カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

稲葉荘 春のおでかけ

お花見

今年もお花見の季節のお出かけは毎回所変えて近隣のさくらのスポットで行いました!

田能の猪名川と藻川の分岐点あたりはこの数年みかんでは定番です。
田能西公園の藻川土手から出発してつくしや野蒜などの野草を摘んだりしながら歩を進めると猪名川との分岐点あたりから桜満開の景色が見えてきます

藻川から猪名川へ折り返した土手の満開の桜並木の下でおやつをいただいて、楽しく過ごせました。

夙川河川敷にも行ってきました。

お隣の西宮市の花見の名所、夙川の河川敷を阪神電車からJRまでの間を散歩しながら楽しんできました。
途中の公園でお弁当をいただいて本格的なお花見気分!

そして、稲葉荘恒例のいつもの近所の武庫川河川敷。近所にこんなお花見スポットがあるなんてみかん稲葉荘はとても恵まれた環境にあります!

甲山展望台プチ登山

みかんの他店舗から週に2日ヘルプで来てくださっていた職員が退職するので、その送別会をみんなで甲山で行ってきました。

みんなからの寄せ書きとプレゼントを贈呈してから、みんなが通う学校を展望台から眺めながらのおやつを頂いて楽しく過ごしました。

甲山森林公園は片道30分弱ととても近くて、体力づくりや水遊びでも楽しめるみかん稲葉荘の定番お出かけ先です!

収穫体験

いつもお世話になっている伊丹空港近くの前田さんの畑での収穫体験に行ってまいりました。
今回は葉玉ねぎです!

小さなころは土も触れなかったお友だちも、もう皆んな中・高校生になって何度も芋ほりや収穫体験を重ねてきて収穫を楽しめるようになりました。
新年度の登校が始まる前の春休みに草花が萌える季節を感じたり、収穫体験をしたり自然と触れ合ってたっぷりと楽しみました。
皆さん、進級進学おめでとうございます!!

カテゴリー: 放課後等デイサービス

みかんの木七松店~春の活動

気候も良く、晴天に恵まれる日が続いています。4月に入り、春を通り過ぎて夏の気候になってきましたが、暑さに負けず元気に活動に参加して頂きました。春休みに入り、お花見、レクリエーション等ゆったりと楽しんでもらいました。今年は3月に中学校をお2人が卒業されました。4月から新たに高校生!大変な事も楽しい事も沢山あると思いますが一緒に成長していければとおもいます!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

4月

前回の制作途中だった桜は満開になり、3年生を見送ることができました。
毎年、卒所生がいるので寂しさの涙と成長の嬉しさの涙があふれる3月です。
立派に成長した姿の子どもたち。きっと新しい環境でも輝いてくれていることと思います。

満開の桜は4月に入ってから新しいお友達、進級を迎えてくれてます!

先日玉ねぎ収穫にお声かけいただき、行ってきました
天気もよく立派な玉ねぎに職員も子どもたちもビックリで大喜びです。

挨拶もしっかりし、説明を聞いていざ!収穫

大きいのでしっかり踏ん張って根元の方をもって力強く引っ張り上げて

玉ねぎゲット~!!

慣れてくると自分で大きいのを見つけてみたり、最初は虫がいるかも?!と恐る恐る畑に入っていた子も収穫の喜びで恐さも飛び笑顔をみせてくれました!

帰りは玉ねぎ畑になったような車内でどうやって食べるか?の話で大盛り上がり。
スープ・カレー・野菜炒めなどなど
畑作業でお腹も空いて、話がよく弾みました♪

週明け、Aくんのお家では玉ねぎを使って野菜炒めをしたそうです。
感想を聞いてみると「甘くておいしかた~!!」と教えてくれました。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ご入学・ご進級おめでとうございます☆

みかん園田の子ども達のほとんどがこの4月に中学生になりました。ご入学おめでとうございます❀拍手❀保護者の方々におかれましては喜びもひとしおでしょう。私たち職員も子ども達の成長に目を細めています。子ども達は何もかも初めてのことだらけでに不安いっぱいのことでしょう。子ども達が少しでもスムーズに学生生活を送れるように地域中学へ進学する子ども達を中心に制服の着脱やベルトの練習、靴紐の蝶々結びなど特訓しました。何とか入学式までに間に合って良かったです !(^^)! またいろんなシーンを場面設定し困ったときの対応など一緒にどうすればいいか?を考えていきました。珍解答も飛び出しましたがみんなで話し合って正解を導きました。これから色々なことが子ども達に降りかかってくると思います。みかんはこれからも子ども達の安心できる場としてしっかり寄り添っていきたいと思います!輝く未来に幸あれ!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかん西立花3月活動報告

早いもので冬が過ぎ、3月になりましたね!まだまだ肌寒い日が続いていますが、少しずつ春を実感するこの頃。

今日は3月32日なので、3月の活動報告をしたいと思います!4月1日に3月の話をしているわけではないので、どうぞ悪しからず!!! 今日は32日です。

3月の活動としまして、今月は尼崎市養護学校卒業生の皆さまに西立花店よりお祝いのメッセージを送らせていただきました!20歳の西立花メンバーを中心に作成し、方眼用紙にマジックペンと絵の具を使ってカラフルに仕上げました。今年卒業生の3年先輩さんということで、顔見知りの方も多いそうで快く協力していただきました。

顔写真を多く使用しているため当ブログに画像付きで紹介できず残念ですが、先輩の気持ちのこもった素敵な作品になっています。また、利用者様のとある鶴の一声があり卒業メッセージによりふさわしいものに!

その一言とは・・・。

「桜梅桃李も書いたらどうかな」

おうばい・・・とうり・・・・・。

すごくカッコイイ!

でもなんだろう。おうばい?桃?一期一会?りってなんて字? 

「ごめんね、もう一回教えて」(10秒ほど固まった後の筆者)

残念な筆者は言葉の意味すら分からず、果てには漢字も分からず。

一文字目は桜で、次は梅で、と親切丁寧に教えていただきました。ちなみに皆さまは意味をご存知でしょうか?

利用者様談、そしてネットで調べたところ「それぞれが美しい花を咲かせるように、他人と比べることかく個性を磨いていこう」というとても素敵な意味でした!! この言葉がすぐに出るところこそ教養の差・・・!

勉学の大切さを嚙み締めた筆者でした。精進します・・・。

さて、他のイベントとしましては新年度に向けた取り組みとして1年の目標を決めてもらいました!

ちなみに利用者様だけでなくスタッフも全員参加です!

まるい色画用紙に書いてもらい、壁飾りとしてみかんに展示しています。

生活面の目標から、リハビリ目標という具体的なものもあり十人十色の仕上がりになりました。

中でも多かったのは「体調」についての目標です。自己管理に言及したものもあり、利用者様の強い気持ちが伝わるようです! 皆さまご協力ありがとうございました!

4月はまた大きなイベントとして、春の到来をお祝いするウィークを開催予定です!

寒いのが苦手な筆者が西立花で一番春を喜んでいるかもしれません・・・!期間中は毎日なにか楽しい催しを考えています。みかん通信には少しだけ内容を書いているのですが、なにをするかは当日のお楽しみで!

また当ブログで紹介したいと考えていますので、どうぞお楽しみに!

春といえど、まだ肌寒い日々が続いています。皆様どうぞ体調に気を付けてご自愛くださいませ!

それではまた次回!