カテゴリー: みかん猪名寺

春休みのおでかけ~インスタントラーメン発明記念館

放課後等デイサービス みかん猪名寺です。

大変遅くなりましたが、春休みのおでかけの様子です。

春休みに入ってすぐのおでかけは、大阪の池田市にある インスタントラーメン発明記念館に行ってきました。

目的は、自分だけのオリジナルカップヌードル作り。。

記念館の方の配慮から、空いてる二階に通して頂き、まずは カップに好きな絵、文字をお絵かきしました。

お絵かきした後は、いよいよカップヌードル作りです。
順番がまわってくるのを、みんなで待って、待って、待って、、ほんとによく頑張って待つことができました。

みかんのお友達の順番がきて、工房コーナーへ。。
一人ずつハンドルをまわすと、カップに麺が入り、好きな味、トッピングをします。自分で選ぶお友達、職員と一緒に選ぶお友達、出来上がりまでの工程を、皆とても興味深く見ていました。

出来上がったオリジナルのカップヌードルを皆、大事に持って歩く姿がとても可愛らしかったです。

最後に記念館の方が マスコットのひよこちゃんのぬいぐるみを出してきて下さり、中に入れなかったお友達も一緒に、最後は皆で記念撮影!!

思い出に残るおでかけになったでしょうか、、

春休みの活動報告、まだまだありますので 近いうちにアップします。またご覧ください。

13096315_1716082805347503_2836242381488311651_n

カテゴリー: みかん稲葉荘

新学期に向けて ♪春休みの様子♪

ドキドキ、ワクワクの新学期がスタートしました。

春は、気温差や環境の変化に伴い、大人も子どももバランスの崩れやすい時期ですね。

そんな季節の移り変わりを自然に順応できるように、春を五感で感じるため、たくさんの野外活動を取り入れてみました。

『おさんぽ』

『歩いてお買い物学習、、公園でおやつ』

『手作りおむすびを持ってピクニック』

『歩行訓練』

『公園遊び』等

『えー( ̄◇ ̄;)』と、なっていたインドア派の子ども達も、楽しみ、興味を持つ工夫(またご紹介致しますね(笑))を盛り込み、、

何かと外へ連れ出す作戦成功(笑)

太陽の陽を浴びるとホルモンバランスが整い、心地良いぐらいの運動が心身の緊張をほぐしてくれるようです。

子ども達は伸び伸び、元気に春を満喫することができました。

環境が変わるこの時期、
子ども達のありのままの姿を認め、頑張りや喜びの種を一緒に見つけ、

『すごーい!』

『OK!いいよ〜〜! 』

『だいじょうぶ♡』

『頑張ってるね〜』の言葉をたーくさん発信ing!

一歩一歩成長していく子ども達に寄り添い応援していきたいと思っています。S__4063245S__4063244S__4063246

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 社会活動

社会活動で近くの西武庫公園に清掃活動をしに行ってきました。

子ども達は手慣れた様子で道具を手に取り、熊手の子は落ち葉を集めて山を作り、チリトリとホウキの子は落ち葉を回収してゴミ袋に。
火バサミを持っている子は小さなゴミを取っていったりと自然と役割分担してとてもスムーズに清掃していきます。
2016041023550600タイマーが鳴る頃には沢山のゴミ袋にパンパンに落ち葉やゴミが詰まっていました。
道具の片付けも自然と手伝ってくれ、車に全て積み終わると「終わった!」と満足気な表情
でみかんに戻ってくれました。

次の社会活動も達成感を味わえる活動にしようと思案中です。

カテゴリー: みかんの木 水堂

日々の活動

ぶろぐ23日

 

みかんの木水堂では日々様々なプログラムに取り組んでいます。

今回はその中の一部をご紹介します。

少しずつ環境や日々のプログラムにも慣れていき、自主的に活動してくださる姿も。

洗濯掃除から昼食配膳の他、給食配達や買出し、ウォーキングにレクリエーション。

この間のレクリエーションでは、ボーリング大会を開催!

皆さん少しでも多くのピンを倒そうと工夫を重ねていました・・!

ピンの数を競い合うのではなく、喜びを分かち合うことで自然と柔らかな表情になる皆さんでした。

余暇活動では制作を行ったり、音楽を聴いてダンスをしたり。

それぞれが思い思いの時間を過ごしてゆったりと時間が流れています。

先日の製作では鯉のぼりの貼り絵に挑戦!和紙をこまかくちぎり、プリントした写真を模写して風景を描き、立体的な作品に・・完成を乞うご期待!

 

カテゴリー: みかん猪名寺

ひなまつり製作

放課後等デイサービス みかん猪名寺です。

facebookには、投稿していたのですが ブログにアップするのが大変遅くなりました。

ひな祭り製作の様子です。

12795287_1694342520854865_7022664006812835585_n手指をふんだんに使う貼り絵は日頃製作で取り組んでいます。今回も、貼り絵を取り入れてお内裏様とお雛様の着物をペタペタと貼っていき、お顔を書いて 貼って完成!

着物の絵柄もそれぞれ、可愛い雛人形ができお持ち帰りしました。お家で飾って頂いたでしょうか?

大きな製作として、いつも壁面製作をしていますが、今回は、保育士のI先生が面白い提案をしてくれ、、顔出し看板〜雛人形バージョン〜を作りました。

着物は色とりどりの画用紙をちぎって貼り絵で仕上げ、細かい部分は職員も一緒にペタペタと、、夢中になって貼って色塗りして、、
周りを飾って完成です。

1日〜ひな祭り週間と題して、皆で代わる代わる 顔出し撮影会をしました。
照れながら顔を出すお友達や、不思議そうに出すお友達、、どの表情もとても可愛らしくて、素敵な写真が撮れました!
楽しいイベント週間でした。