先日、私用で大阪と奈良をつなぐ国道308号線(暗峠)を通りました
その道は日本の道100選のひとつである碑があり
「他にはどこが?」と思い気になって調べると兵庫県には3つありました
なんと・・・尼崎に在住の方ならご存知であろう、あの道が!
『橘通り』が日本の道100選のひとつなんですよ
先日、私用で大阪と奈良をつなぐ国道308号線(暗峠)を通りました
その道は日本の道100選のひとつである碑があり
「他にはどこが?」と思い気になって調べると兵庫県には3つありました
なんと・・・尼崎に在住の方ならご存知であろう、あの道が!
『橘通り』が日本の道100選のひとつなんですよ
今回は5月という事でこいのぼりと母の日のプレゼントを作りました!
鯉の形の台紙に紙で作った目やウロコを自由に貼っていってもらいます。
目を四葉のクローバーにする子や等間隔にウロコを貼る子など自分の感性で様々なこいのぼりを作ってくれました。
母の日プレゼントでは見本のカードをみながら自分でメッセージを書いてもらいます。
皆とっても真剣な顔で一文字ずつ丁寧に書いてくれました。
終わった子は石鹸のデコパージュに移ります。
デコパージュとは、紙に描かれた模様や絵の切り抜きを貼って物の表面を飾り、コーティング剤を塗り重ねていく工芸です。
筆を使ってムラがないようにノリをぬって手をプルプル震えさせながらもシワが入らないように上手に貼ってくれました^^
皆が心を込めて作ったプレゼント、喜んでもらえるといいですね。
今月のお出かけは、神戸市立王子動物園へ行ってきました。
雨が続いていましたが当日は晴天!
動物を見ながら皆さん驚いたり笑顔になったり・・・
そして遊園地では少し緊張しながらも色んな乗り物に挑戦!
ジェットコースターに乗ると、1週目は緊張と不安が入り混じった表情、2週目には満面の笑みで乗っていて、職員一同驚きの出来事でした・・・!
観覧車では綺麗な景色に見入ってうっとりする姿も。
今回のお出かけは、開所後初めての遠出のお出かけでした。
最初は少し緊張した様子もありましたが、終始楽しむことができたのではと感じています。
今後も限られた場所だけではなく、場所に捉われることなく
多くの経験を通して、好きなことや楽しみのきっかけを作ることができればと考えております。
社会に参加し様々な場所や物、人に触れ合うこと、そして楽しみを通して生活の充実を図れるよう、幅広い視野をもって活動していきます。
今後の更新もお楽しみに!
4月30日(土)秋に種を蒔いたきぬさやえんどうの収穫に行きました。
子ども達の背よりも高く伸びたつるにびっくり!
「わぁーい」 「すごーい」の大歓声。
きぬさやえんどうの実を手にし、ハサミでチョッキン!チョッキン!
大事そうに一つひとつ収穫しました。
なかなか体験できない作業に職員も「私も採りたい!」とハサミ片手に大奮闘です。
持ち帰ったきぬさやえんどう、おみそ汁、肉じゃが・・・。
さて、どんな形で食卓に出てきたかな・・・。
お家の人とお話しながら食べたかな・・・。食卓が弾みますね。
「やねよ〜り〜た〜か〜い〜
こいの〜ぼ〜り〜♪」
5月5日は子どもの日☆
クッキングでは牛乳パックの押し寿司☆
こいのぼりの型にごはんをツメツメ♪
カニカマ、きゅうり、チーズにのりをトッピング☆
最後に柱に見立てたソーセージを横に添えたら完成!
お楽しみ会では
子ども達がそれぞれ作ったこいのぼりを、
海に見立てたシートに流してこいのぼり釣り🎣
大きいのが釣れると「 釣れたよ〜見て見て〜♪」
と先生のところに見せにきてくれました☆
みかんでの日々の中、
楽しくおもしろそうに空を泳いでるような児童の姿を、これからも引き出して見守っていきたいなと思います。