2月14日はバレンタイン♪
感謝の気持ちを込めてチョコカップケーキを作ってみました。順番に卵を混ぜたりチョコを割ったり、とても力強く生地を混ぜてくれました。
次は丁寧に作った生地を型に入れる行程、力加減が難しいのか皆とっても慎重にゆっくりと絞っていました。焼きが終わり出来上がったケーキの匂いに皆 「美味しそ~」 と笑顔に^^
気持ちが伝わる手作りお菓子 ありがとう を込めて持って帰りました。
おたのしみ会 節分
鬼は外、福は内。
今年も大西の子ども達は鬼ヶ島に出かけることになりました。
さて、鬼ヶ島で鬼退治できたかな?それとも・・・。
今年は鬼が大好きな恵方巻きを持って出かけることにしました。
鬼ヶ島に着くと、なんとも険しい道。綱をくぐったりまたいだり。
ようやく恵方巻きを供え、鬼がやってくるのを待ちます。
「わぁーい」たくさんの鬼がやってきました。
ボールを投げたり蹴ったり。
鬼が倒れたり、スーっと間を通り抜けたり。
子ども達は大はしゃぎ。
「鬼さんこわいよー」と言っていたお友達も「エイ!」
さて、鬼の親分は倒せるかな・・・。
「ごめんなさぁーい。ぼくはみんなとお友達になりたいんだ。」
「お友達になってくれる?」
「いいよ!」
またお友達の輪が広がりましたよ。
「鬼さん、怖い。」と思っていたお友達も笑顔に。
「鬼=怖いもの」とイメージしている子どもも、ストーリーの中でゲームを入れるなど工夫することで自然に馴染み、最後にはそのものを受け入れることができます。
とても楽しいですよ。
西立花 節分
節分の日に豆まきを行いました。
室内活動が多い西立花ですが四季のイベントを行う事によって季節の移り変わりを感じてもらえたらなと思っています。
実際の豆はとても小さいのでスタッフで大小の小さな豆に見立てたボールを作製、可愛らしい鬼の的と、豆を入れる枡も作り、いざ豆まき!上手に豆を掴みオニに向かって投げますが中々あたりません・・・
苦戦しながらも何度か挑戦しようやく当たり喜んでいると・・・・
鬼に扮したお友達が!
お面をかぶっているのが面白かったようで皆ケタケタと笑っていました^^
節分あそび
こんにちわ! 園田みかんです!
2月3日は節分あそびをしました!
1月の後半から鬼のお面を製作して、壁に飾り、子どもたちはワクワクしていたのかな?
2月1日にあるお友だちが「2月3日は節分だから、豆を投げるのしたいです。」と上手にやりたいことを伝えてくれました。
「おにになるの?」
お友だち・・「おにに豆を投げるのをしたい・・」
「まめを投げるんじゃなくて、まくんだよ。」
集団活動のはじめに、節分のお話をして、ルールの説明をしました。
いよいよ鬼の登場!!
お面がリアルだったのか、けっこう怖がってしまいました。
今度は紙のお面をかぶって、お友だちにも鬼になってもらい、楽しく豆まきができました。
この日のおやつは「恵方巻風ロールカステラまるかじり」「オニぎりせんべい」「五色豆」でした!
1月のイベント
日中はようやく少し暖かくなり過ごしやすくなりましたが、朝晩はまだまだ厳しい寒さが続いていますね・・・
さて、1月のイベントをご紹介いたします!
年が明けてすぐ合同の餅つき大会や初詣など、今月はイベントが盛りだくさんの一ヶ月となりました。
初詣は西宮神社へ。
十日えびすにあたる日でしたので大勢の人で賑わっており、人の多さに圧倒されながらもしっかり参拝!
参拝はもちろんのこと、もう一つの楽しみはなんといっても屋台!ものすごい数の屋台が出ていましたが・・・
メンバーさん二人揃ってポテトを選んであっという間に完食でした。(笑)
初詣の他にも、書初めや百人一首に福笑い、そして武庫川で凧揚げなどなど。
お正月を大いに楽しむメンバーさんたち!
半ば以降は少しずつ日々の活動に戻り、皆さん穏かな日々を過ごしています。
クッキングではピザ作り、制作では春に向けて巨大壁画を製作中です!
今月から日中プログラム内容が変更となり、創作活動では自主性を大切に好きな物や事を選んで取り組んでいます。
ちょっと外に行って散歩がしたい、アクセサリーを作りたい、ダンスがしたいなどなど。
後日活動風景を掲載したいと思いますので乞うご期待!