寒い日が続き、部屋でゆっくり過ごす日も続きましたが先日は西武庫公園の清掃活動に行ってきました。
公園のほかにも、室内、洗車、外回りなど月に1~2回清掃活動を設けているので子ども達も段々道具の使い方に慣れてきたように思います。
例えば、ちりとりにゴミをいれるのもちょっとしたコツがいります。〔一回ゴミを入れると、次に入れるときには少し後にずらす〕
そんなコツも身につき一人で掃いて入れている子もいれば、お友達と協力して掃く、取るを分かれてしていたり。
ちりとりが一杯になりゴミを捨てるときにも、袋の口を持ってくれていたりみんなで協力し合っている姿に心が温まりました。
清掃活動が終了し、車に戻る際も集めたゴミや、使った道具を運ぶのを自ら手伝ってくれ、頼もしい姿が見られました。
高校3年生の子ども達の卒所まであと少しとなりました。みかんで経験したことを就労先で少しでもいかせてもらい、自信を持って進んでいってほしいと思います。