カテゴリー: みかん大西

音楽

今回は歌唱、構成、数の配列、表現、楽器(鍵盤ハーモニカ)に取り組みました。

春になるとこんな可愛いお花が咲くよ。

「咲いた 咲いた ちゅうりっぷの花が・・・♪」

「ちゅうりっぷの花。どんな形だろう?」

「花」 「茎」 「葉っぱ」 順番に置きます。形の学習です。

ひよこがね お庭でぴょこぴょこかくれんぼ・・♪

「かくれんぼするもの この指とーまれ!」

「ひよこになってかくれんぼするよ!」

小さくなって 小さくなって。見えないように・・・。

上手に隠れたね。

「数字の1はなぁーに?」 「工場のエントツ。モクモク」

子ども達が大好きな歌。パネルシアターで演じます。

1から10までの数。「僕は5。私は8。」 順番に並べるよ。

音楽を聞いて自分の出番を待ちます。

布にペッタンコ。この感覚も大好きです。

ドは赤、レはオレンジ、ミは緑、ファは黄、ソは青、約束のシール。

「ぶん ぶん ぶん はちがとぶ」 「ソ ファ ミ レミファレド」

吸口を吹きながら鍵盤にタッチ。約束の音が出るとにっこり笑顔。

繰り返しのメロディー。頭でリズムをとりながら奏でる子ども。

「やったぁー!できたよ!」とうれしい声。

息吹きができなくても、鍵盤に「ポン」と手を当てると音が出たよ。

今度は指で。じーっと指先を見ながら次の音へ。面白いね。

「365日の紙飛行機」の歌が流れると、「知ってる!!」の声。

「人生は紙飛行機・・・」とても心地良い曲。身体が自然に揺れます。

「しんどいこと、いやなことがあっても、楽しいこと、うれしいこともやってくるよ。」

こんな言葉で始まります。

ちょっと難しい曲もポイントを押さえると、楽しい曲になります。

「泣く」 「笑顔」 「頑張ろう」 手話で表現。

「人生は紙飛行機・・・」 ペープサートを手に、空を飛ぶイメージを作ります。

みんなビューンと広い空をかけていきましたよ。

歌や楽器、身体、物を使って表現。

音楽って楽しいですね。

カテゴリー: みかん西難波2

4月小中高生♪合同おでかけ(土曜日)

ドキドキ、ワクワクしながら迎えた4月。西難波第2クラスもいよいよ新年度がスタートしました。

土曜日おでかけクラスでは、大人気の須磨海浜水族園へ行ってきました。

進級してお兄さん、お姉さんに成長したこどもたち♪

おでかけ先では、中高生のお兄さんお姉さんが積極的に、小学生クラスのお子さんの手をつなぎ水族園を案内してくれたりと、頼もしい光景を見ることもできました。

今年で水族園も『60周年記念』イルカショーでは、特別イベント。

クイズに答えるとイルカのトレーナーに選ばれるんですよ!

今回はなんと、みかんのおともだちが、選ばれました♡

クイズでは、イルカのメロンちゃんのお名前が当たると、

★まずは、メロンちゃんの大好物のホッケをプレゼント!

★フープを投げるとメロンちゃんがキャッチ。

★最後に、トレーナーになってメロンちゃんに合図をしてパフォーマンス♪

見事、パフォーマンスは大成功でした。

『先生、心に残る思い出がまた一つ増えたね♡』

こどもたちからも、おでかけの嬉しい感想をもらえました。

次回は、平日クラスもご紹介させていただきますね。^_^

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ

先日池田のインスタントラーメン博物館に行ってきました!
お出かけ先のねらいとして「歩くときには人にぶつからない」「声の大きさに気をつける」「列に割り込まない〔順番に並ぶ〕」等公共のルール守り気持ちよく社会参加を楽しむことです。

案内の人の話もしっかり聞き、カップラーメン作りスタート!
容器にどんな絵を書くか迷って・・・好きなキャラクターを描いたり、カップの文字を塗ったり。完成すると「できた~!」と嬉しそうに見せてくれていました。

スープの味から中の具も自分で決めました♪
カップに麺が入るところや蓋が引っ付くところ等普段はみることができないことに
興味津々でガラス越しに釘付けの子ども達です。
他にもラーメンシアターを見たり、クイズをしたり楽しみました。

帰りの道中、「家族みんなで分けっこして食べる!」「お父さん・お母さんにあげる!」と話しているお友達や、帰宅時まで大事そうに首から提げていた姿にほっこりしたおでかけでした。

カテゴリー: みかんの木 水堂

3月の活動

少し遅くなってしまいましたが、3月の活動をご紹介いたします!

3月のメインイベントはひな祭りの沖縄風仮装!!

男性も女性も着物を着て写真撮影を行いました!

撮影用の装飾セットはサイズに合わせて作成し、職員が着付けをしていざ撮影!

仮装したメンバーさんたちも少し照れながらも笑顔を浮かべて記念撮影。

着るようでなかなか着る機会のない着物・・・

中にはもう1着着てみる!と撮影後ももう一度着ているメンバーさんも!

なんとも賑やかなひな祭りの1日でした。

他にも春の壁画作成や外出ではカラオケへ。

その他1ヶ月ごとに行う「月レク」が新プログラムに加わり

3月の月レクはアイーン体操!!

皆さんもうばっちり覚えていて完璧です!

今後も新しいことにどんどんチャレンジして、笑顔で毎日を過ごしたいと思います!

 

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

外遊びのススメ

公園遊びのすヽめ

みかんで日々積極的に取り入れている活動に、公園あそびがあります。

公園遊びには、筋肉をコントロールし、身体で感じる感覚を刺激し、体幹を鍛える遊びがたくさんあります。

遊具が苦手、不安だったお友達も、今では自ら楽しみをみつけ、たくましくチャレンジ!

一分一秒惜しんで、、
帰る間際まで遊び尽くし、呼んでも帰りたがらないお友達も

みんな、生き生き楽しみながら身体を動かしています。

公園遊びの大切さを実感!!

学童期から青年期へ身体も心も大きく成長していくこの時期…
公園遊びの旬も終わりも近づいています…
((((;゚Д゚)))))))
この時期を大切に満喫せねば!!!

っというわけで、、、

明日も良いお天気になりますように♪