カテゴリー: みかん大西

おでかけ 被災地をつなぐチャリティーコンサート

阪神淡路大震災から24年。

平成時代は様々な災害が起きました。

今現在、苦しんでいる被災地の子ども達の為に被災地がつながって支援されているそうです。

先日被災地をつなぐチャリティーコンサートに出かけました。

まずは募金箱作りから。

出来上がった募金箱に一人ひとりがお金を入れました。

そして、会場の受付でお渡ししました。

私達もつなぐ活動に少し参加できたのかなと嬉しく感じました。

東日本大震災で被害を受けた岩手県の中学生が復興と交流について発表されました。阪神大震災の当時の様子をスライドと共に振り返りました。真剣に見ている子ども達の様子に沢山の思いがあふれ感動しました。

その後始まったチェロの演奏にも静かに耳を傾け、復興の為に作られた合唱曲「花は咲く」は手話とともに。音楽で取り組んだ手話に親しみを持ち、心地よく聞くことができました。

スタッフの方々に「よく来てくれたね。ありがとう」と温かい言葉をかけていただきました。

貴重な学習をさせていただいたスタッフの方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

私達も非常災害の発生に備え、様々な事柄に取り組むべきだと改めて感じました。

カテゴリー: みかん猪名寺

クレープのまつばさん

みかん猪名寺(放課後等)です。
昨年11月の取り組みになりますが、マルシェ等のイベントで大人気の『クレープのまつばさん』が、みかん猪名寺店に来てくださり、
クレープのワークショップイベントを開催しました。

クレープを初めて食べるというお友達も多く、

イベント前に、クレープってこんなおやつなんだよと紹介し、
皆んなで粘土を使ってクレープ作りをしてみました。

せっかくのイベントなので、園田店とみかんキッズのお友達も一緒に参加してもらい、
賑やかなイベントとなりました。

ワークショップは、
まつばさんが、まずクレープがどんな材料を使って作られているかを子ども達にわかりやすく紹介してくださり、
実際に材料や器具をみせてくださって、
実演をしてくださいました。

今回はホットプレートでクレープを焼いてくださいましたが、
目の前で焼かれるクレープに子ども達は興味津々でした!

そして、クレープを巻く紙にデコ作業させてもらい、クレープを自分で巻いて、、巻いて、、
巻けたら皆んなで、「いただきまーす!」

周囲からは「おいしいー!しあわせー!」という声が聞こえてきました。
そう!美味しいものを食べると皆んなが笑顔になります。

安心安全な材料を使って、体に優しいおやつを子ども達に提供したい。おいしくなぁーれの魔法と共に、、との、まつばさんの素敵な思いがこめられたクレープ、
感触や食感がどうしても苦手なお友達もいますが、何度か機会を作って、この優しいクレープの味を知ってくれたらなぁと思います。

また、美味しい、楽しいクレープ企画を考えたいと思います!
まつばさん、ありがとうございました!

カテゴリー: みかんの木 水堂

初詣・十日えびす

今年最初のお出かけはやっぱり初詣!
神様にきちんと挨拶をしに行ってきました。
鳥居をくぐる前に参拝の仕方をスタッフがレクチャー、皆真剣に聞いてくれました。
鈴を鳴らし、お賽銭をいれ、2礼2拍手1礼もスムーズにできています。
「何をお願いしたの?」と尋ねると「内緒」と答えてくれました。
皆の願い事、かなうといいですね^^
帰りはおみくじも引きました、なんと大吉がでたメンバーも!
大満足で終わった初詣でした。十日えびすでは大きな鳥居がある尼崎戎神社へ、沢山の人で賑わっています。
お参りを済ませると、ズラっと並んでいる出店コーナーへ!
「ゲームか食べ物か、どれか1つ好きな物選んでいいよ」と伝えると悩みながらじ~っと出店を見て吟味していくメンバーさん達。
それぞれ好きな物を選び、ゲームでも食べ物でも優しいお店の方がオマケしてくれました♪よほど楽しかったのかその日は一日戎神社の話題で持ち切りでした。

神様への新年の挨拶も無事終わり、お願いした事が叶うように
「今年も一年がんばろうね!」とメンバーさん達に伝えると「はい!」と答えてくれたりピンと手を伸ばして答えてくれたりしました。
ステップアップの一年にしたいですね。

カテゴリー: みかん稲葉荘生活介護 みかんの木

凧揚げ

平成31年の初開所日の翌日、お正月遊びとして凧揚げに行ってまいりました。

凧は当日に製作しました。レジ袋を使用したとても簡単なものです。
皆が今年の抱負や好きなキャラクターなどをビニール袋に書いて、あっという間に出来上がりです。場所は武庫川の河川敷の原っぱ。この日はそれほど寒くもなく日の当たる良い天気でした。広い原っぱを皆さん元気に駆け回ります。天まで高く昇る凧ではありませんが、走る勢いで風を受けて空を舞います。自分自身で作った凧がフワリと飛ぶ姿をみて更に気分は高揚します。お正月の運動不足もひとしきり駆け回って解消!本年も皆さんのびのびと元気いっぱいにスタートを切りました!!