クッキングクラブで梅サワー作りをしました。
予め洗ってあく抜きをした梅のおへそに残った軸を竹串で取るところから始めます。
きれいになった梅をボトルにつめて氷砂糖とお酢を入れれば仕込み完了です。
氷砂糖の味見もしてみました。初めて口にする児童が殆どで味の評価はそれぞれ。
仕込みは終わりましたが、出来上がりまではこれから時間がかかります。忘れた頃に美味しく出来上がることでしょう。
その時にこの日のクッキングのことを思い出せたらいいですね!

クッキングクラブで梅サワー作りをしました。
予め洗ってあく抜きをした梅のおへそに残った軸を竹串で取るところから始めます。
きれいになった梅をボトルにつめて氷砂糖とお酢を入れれば仕込み完了です。
氷砂糖の味見もしてみました。初めて口にする児童が殆どで味の評価はそれぞれ。
仕込みは終わりましたが、出来上がりまではこれから時間がかかります。忘れた頃に美味しく出来上がることでしょう。
その時にこの日のクッキングのことを思い出せたらいいですね!
各校プールも始まり、少し日焼けしている子ども達…。
より一層元気よく見えます!!
◎7月の書の様子
今月もご報告させていただきます。
カレンダー仕様にもなっており保護者様より喜ばれています。
◎6月制作 ~あじさい~
前回、製作途中をご報告させて頂きましたが完成しました!!
とっても色合いが鮮やかです。
段ボールにペイントして鉢植えに見立てたり、一輪挿しにしたり
壁面にしたりと色々なパターンで取り組みました。
また、保護者様より本物のあじさいを頂きました。
子ども達の作ったあじさいとコラボレーション!!
玄関に飾らせて頂きました。
とても素敵な空間となりました。 ありがとうございました。
◎七夕に向けて…
6月末より飾りの制作に取り組んでいます。
のりやはさみ、折り紙などを使って行っています。
職員が作った見本も提示しておりますが子ども達の自由な発想で作っています。
なかなかユニークで素晴らしい作品が出来上がっています。
完成は次回ご報告させていただきます。
◎地域の材木店様より、廃材を頂きました!!
何かを作るのが大好きな子ども達。
夏休みに木工制作にチャレンジしたいと思います。
先立って… 土曜日に少し取り組んでみました。
『やってみたい…』を大事にし自由に進めました。
もともとの木の形を利用しあたたかい作品となりました。
これまで小学部と呼んでいましたが、中学生になったお友だちもおられることから、“虹クラス“という名前に変更致しました。それぞれの個性が七色に輝いていけるように、これからも、一人ひとりの個性を最大限に伸ばしていけるような活動をしていきたいと思います。
初めて電車に乗ってのおでかけです。出発前に、電車でのマナーや、約束事を確認しました。職員は緊張感を持って出発しましたが、子どもたちはしっかりとお約束を守り、明るい笑顔で、とても素敵な電車のおでかけを楽しんでくれました。そして、たくさんの動物を見たり、触ったりと、思い出に残る体験となりました。
虹クラスでは、季節の行事を大切にし、毎月季節の制作に取り組んでいます。四月は桜のちぎり絵を全員でコツコツと作り上げ、五月は鯉のぼりのカードや、母の日プレゼントに取り組みました。
今月は、虹や紫陽花、かたつむり、かえるなど、子どもたちの自由な発想で6月らしい作品が出来上がりました。
そして七月七日の七夕を前に、一人ひとり願い事を短冊に書きました。一生懸命作った七夕飾りと共に、「願い事が叶いますように・・・」、と壁一面に貼り付けました。
将来の就労に向け座位を長く保つことができるように、日々トレーニングをしています。その一つとして、トランポリンに取組みました。バランスをとりながらリズムよく跳ぶことで、楽しみながら体幹を鍛えています。
今後も新しい取り組みに挑戦し、”楽しくなくっちゃデイじゃない”を体感していただけるように努めて参ります。
みかん農園で玉ねぎの収穫。
その玉ねぎを使ってクッキング。
玉ねぎは万能野菜 料理のレパートリーも沢山。
カレー、ハンバーグ、みそ汁…いっぱいありますよね。
今回は玉ねぎを使ってお菓子作りです。
「エッ?どんなお菓子?」と驚きの声ですが…。
玉ねぎマフィンを作りました。
玉ねぎの皮をむいて包丁で千切り。
半分はお昼ご飯のみそ汁に入れます。
半分はクッキングばさみを使って細かくみじん切り。
千切りとみじん切り…。さてどうちがうのかな。
今回のクッキングのポイントは分量を量ること。
小麦粉 120g
砂糖 30g
どっちが多い?
30gの砂糖の量を確認しながら計りの数字をにらめっこです。
「120」ストップ
どっちが多い?
計量カップではバージンオイルを量りました。
材料を混ぜマフィンの型に入れます。
もちろんこの中に炒めた玉ねぎも入ってます。
最後はチーズをのせオーブンで焼きました。
甘くない玉ねぎマフィンの出来上がりです。
今年の梅雨期は例年より遅く感じますが次第に雨の日が増えて参り、ジメジメとした気候になってきました。七松ではあじさいのお花がきれいに咲いている場所へ観にいこうと、上坂部西公園にある都市緑化植物園へ行って参りました。 植物園ではあじさいの他、色鮮やかなバラの花、季節の花、ひょうたんなど変わったものも観ることができ、散策しながら楽しめました。あじさいは水色やピンクなど色とりどりに咲いており、みんなであじさいの花をバックに記念撮影☆
芝生の広場ではプロペラを飛ばすおもちゃやキャッチボール、シロツメクサを集めたりして遊びました。晩はまだ涼しいですがお昼は夏日が多くなって参り、夏の到来を感じます。どうぞ体調崩されることなくお身体に気を付けてお過ごしください。