カテゴリー: みかん園田

☆2019・夏休みの様子☆

今年もここ数年と同様に酷暑でした。日々子ども達の体調を気にしながら水遊びはもちろんのことクッキングやおでかけ子ども達が笑顔で楽しめるイベントを日々考え暑い夏を乗り切りました!

今回は少しですが夏休みの様子を載せたいと思います♪

☆まずはクッキングからです。今回は夏休み中に3回取り組みました。一番子ども達から歓声が上がったのは<お菓子の家>です。ネーミングだけでもテンションが上がるでしょ♪子ども達にお菓子の家を作ります。と言うとキッラキラした瞳で「うぁ~やった~!」「どうやってつくるん?」「入れる?」「・・・」残念ながら入れません・・・そんな大きなお菓子の家は作れません・・・。と言いつつ子どもの頃の夢ですよねお菓子の家は、と職員も思いながらいざ!チャレンジ!今回もパテシィエさんの協力の下作りました。まずは屋根つくりです。なんと風船にチョコレートをコーティングして固まったら風船の空気を抜いて丸く作ります。それをチョコレートで四角にくっつけたクッキーにかぶせて家の土台の完成です。さすがは本職様です。考えもしなっかた案を見せられました。子ども達もいつも以上に興奮していました。土台に自分で好きなように飾り付けを楽しみました。屋根を顔に見立てて職員にメガネを描いてもらった子もいましたよ。出来上がったお菓子の家はもったいないけど美味しそうで・・・子ども達は「早く食べた~い」大事そうに少しずつ食べる子や屋根からガブリかぶりつく子や色々な食べ方を楽しんでいました。

☆水遊びは近くの公園で職員入り混じって水鉄砲を持っての対戦!今回は水鉄砲をバージョンアップさせ大きなタンク付きです。帰りは頭から足先までビショビショです★でも子ども達も職員もニコニコ顔でした。

☆おでかけは武庫之荘店の夏祭りの参加させて頂きお兄さんやお姉さんに優しくゲームのやり方を教わったりスナイパーのごとく射的で命中させ拍手喝采を浴びドヤ顔を見せたり楽しいひと時を過ごせました。

伊丹にある子ども文化科学館では恐竜の3D映像を見ました。飛び出してくる恐竜を掃おうと必死で手を動かしたりびっくりして職員にしがみつき泣きそうになったりする子や「映画やし」「こわくないし」と言いながら恐竜が迫ってくると後ずさりする様はやっぱり可愛い子どもです♪その後は体験型展示場で楽しみました。

開城した尼崎城にも行きました。気にはなっていたのですが少しブームが過ぎるのを待っていました。案の定行った日は空いていてゆったり楽しむことができました。城内のなりきりゾーンでは尼崎城主、武士や忍者になれたり子ども達は「次、これ着たい!これかぶる!」と衣装を着たり兜をかぶったり忍者の格好をした時は手をドロン(言い方が古いですか?)して記念撮影していました。体験ゾーンでは火縄銃のレプリカで的を獲たり剣術体験では切るたびにリアルなズシャッ!ズバッ!の音がして「おぉ~」と子ども達の表情は気持よさそうでした。戦国時代にタイムスリップしたような経験を楽しみました。

☆つくる・えがくは万華鏡やうちわ 壁面制作でひまわりやジョーズを作りました。特に万華鏡はクルクル変わる不思議な世界に「きれー」と感嘆の声をあげていました。持ち帰った作品が夏休みの工作の宿題になっている子もいましたよ。夏休みの宿題の悩みの種の一つですからね。お手伝いできて良かったです。

☆全体からすればほんの一部ですが夏休みの様子がわかっていただけたと思います。園田の子ども達は地域小学校の子どもが多いので夏休みの宿題もしっかり頑張りました。それ以外にも夏みかんフェスティバルのためのダンス練習もとても頑張った夏休みでした。フエスティバルの様子はまた後日に載せたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏休み やってみよう3

引き続きのやってみよう企画はバスボム作りです。

ボードに書かれた材料を自分たちで量りを使って計量!日頃自主課題でも取り組んでいる計量練習の見せ場です!
お友達が量っていると「あともう少し!」「まだまだだよ!」と声をかけながらみんなで協力して作りました。

霧吹きで少しずつ水を足していき固まる様子を実際に手で触って体験しました。さらさら・ひんやりな感触が気持ちいい!!砂埋めをするかのように手を埋めて楽しみました!だんだん握れる硬さにまでなっていきクッキー型で形をつくったり掌で団子をつくり完成!持ち帰りました。

帰りの車内でも楽しみが止まらず、身体が青くなるかな??しゅわーーーーってなる?と早くお風呂に入れてみたいとウキウキなバスボム作りでした!



カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏休み やってみよう2

今年の夏はやってみよう!企画にたくさんチャレンジし、【なんで?どうなる?わぁー!!】の不思議と驚きがいっぱいでした。

スーパーボール作りでは、水・のり・塩・絵具を材料によく混ぜて・・・

水を計量中

ん~塩がよく混ざらずに塊に・・・


「必ずボールになる!!」と一生懸命に丸める子や
次はのりの分量を変えてみようか?さっきよりたくさん混ぜようか?どうしたらできるか自分で考えやってみる子など様々

できあがったボールも形・色様々でならべるとなんともかわいい姿でした!自分で作った特別なボール。家に持ち帰り喜んでいました。

カテゴリー: みかん園田第2

夏休みたくさんおでかけしました!

こんにちは みかん園田第二です。
今年の夏休みは色んな場所におでかけしました!
そのうちのいくつかをご紹介させて頂きたいと思います。

まずは近場から!消防署見学に行ってきました!!
何度かお世話になっておりとても親切な隊員さんが色々説明してくれます。
この日は、ヘルメットをかぶらせてもらったり・・
救急服を着せてもらったり・・消防車に乗せてもらったりと子ども達は興味津々でとても楽しそうでした!
お土産に折り紙とティッシュ・マグネットをもらって皆で記念撮影をしました。

消防署に続き、防災センターにも行ってきました。
防災センターでは火元の確認や震度5の揺れの体験。
急に揺れるので怖いという子もいました。
その怖いって感じることが大事なんだ、怖いものだから逃げようって思えることが大事なんだなと改めて思った一日でた。
今後の避難訓練や万が一の際に役立てることが出来たらなと思います。
また、エレベーターに乗っているときに地震が起こったら?
全部の階ボタンを押して止まったら降りる。
扉が開かなければ非常ボタンを強く長く押す!
順番に説明通りボタンを押していくことが出来ました。
子ども達は楽しみながら職員も勉強できたかなと思います。

続いては、カワサキワールド!!
着くなりボトルシップがあり、その先には新幹線や大型バイク
様々な乗り物があり子ども達のテンションはMAX!
皆好きな乗り物に乗ったり、操縦してみたりとっても楽しんでくれました!

最後は明治なるほどファクトリー!!
なかなか予約がとれず前回のGWは諦めましたが
今回は最終週になんとか予約をとることが出来ました!!
工場内は撮影禁止ということで、、、お写真は少ないですが
明治のキャラクターに囲まれた撮影スポットで撮影♪
きのこの山やたけのこの里の生産ラインを見学し、
ベルトコンベアを流れるお菓子に皆興味津々です!!
帰りにはお土産ももらって皆満足気です。
最後には皆でカールおじさんと記念撮影♪

今年様々な新しいおでかけ場所にチャレンジし、子ども達の成長を実感すると共に職員も沢山の勉強が出来ました。お出かけの際には人員を増やし安全におでかけが楽しめるように工夫もしました。今年たくさんの「楽しかった」「ありがとう」を聞くことが出来とても嬉しく思います。ありがとうございました。
来年も色々なところにおでかけ出来たらなと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松

夏祭り

暑かった夏もいよいよ終わりにさしかかって参りました。七松では夏の風物詩の一つ、夏祭りを行いました。 甚平や浴衣を着てみんなすっかりお祭り気分☆ まず、千本釣りでは沢山あるひもの中か一本選んで引っ張ります。なにが当たるかな〜とワクワク感も高まります♪ 花火やお菓子など、当たりが出るととても喜んでいました。 金魚釣り🎣や輪投げでもお菓子をゲット! 最後は夏らしくお化け屋敷💦 暗闇に入るとどこからともなく赤んぼうや男の人の声が、、、 表情が固まる児童もいましたが現れたお化けを見事に退治してなんとか一安心☆ おやつでは屋台でおなじみのたこ焼きを美味しく頂きました。 今年は大幅にお休みするお子様もおられず、なんとか暑い夏を乗り切りました。2学期も気分を新たに元気に学校とみかんに通って頂きたいと思います。