カテゴリー: 就労就学支援型みかん

なつまつり

毎年恒例の【みかんなつまつり】今年は他店舗のみかんも招待し、中高生は店番をする機会を設けました。
自分達より小さい友達がくるといつも以上に「しっかりしないと!」「やさしくしよう」という姿が見られ、店番や「いっらしゃいませ」という案内に取り組んでいました。中には2つのゲームの店番をこなしてくれた子も。いつもとはまた一味違う子ども達の新たな一面が見られたお祭り交流会でした。

そして自分達が楽しめるお祭り日!
わなげやくじ引き、ストラックアウト、射的などなど色んなゲームをチャレンジし
たくさんのおやつをもらい満面の笑みの子ども達です。

おやつにはかき氷やミルクせんべいをくじ引きで楽しみ大盛り上がりのお祭りでした。

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏休み 流しそうめん

今年の夏は猛暑が続きますね。室内にいても水分補給・休息をしっかり行い熱中症に気をつけながら夏休みを楽しく過ごしたいと思います。

夏と言えば恒例の流しそうめん!
今年も早速行いました。

子ども達には当日までのお楽しみ・・・
自主課題をしっかり頑張った後に「流しそうめんをします!」と発表すると拍手が起こり始まる前から盛り上がりはばっちりです。

お約束①そうめんはフォークですくいます(衛生上)②おはしで食べます③座って食べます④水には触らない
楽しいことにもしっかりお約束はあります。


上手に取れたり、逃げられたり、、、みんなで大賑わいの流しそうめんでした。
終了のタイマーがなると「あぁ~あ・・・・」とうなだれてしまいましたが
「またしようね」の声かけで再び笑顔に!
夏休み楽しい思い出をたくさん作って行きたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

日常 ~できごとをはなそう~

最近SSTの時間や終わりの会を使って、昨日、今日の出来事を話す機会を設けています。
「いつ」「だれが」「どこで」「なにをした」「どうだった〈きもち〉」を絵カードを使い、みんなの前で発表します。昨日・今日・明日 の使い分け、質問やりとり等ができることで困った時に発信ができるようになってほしいという思いと、人の話をきく、話しているときは待つ、発表することで自己肯定感や自信につながっていけたらなとの思いです。

何を発表しようか・・・思い出して考えてます!

学校でのプールが楽しかったようです!

 

友達の発表を聞きながら自分の番が待ち遠しい子や、ドキドキしている子、恥ずかしい子様々ですが、発表が終わり拍手を浴びると嬉しそうな表情です。

武庫之荘の子ども達は、中・高生です。高校生は3月卒業するとそれぞれ就労先に行きます。みかんで経験を積み重ねたことが就労先で子ども達の力になってくれたらいいなと日々思います。

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ 王子公園

先日SSTの時間に公共マナー〈電車編〉の学習をしましたので、おでかけの機会を使って実際に体験してきました。行き先は王子公園です!

当日子ども達にはもう一度公共マナーやねらいやルールについて伝え、出発です。、
武庫之荘駅までの徒歩や駅前でのお弁当の買物、電車に乗るなどワクワクしながらも少し緊張した様子。切符は手順写真をみながらチャレンジです。買ったことのある人、始めての人も切符が出てくるとドキドキからホッとした嬉しそうな表情に変わっていました。

きっぷを買い乗車できることだけでが目的ではなく、人との距離、車内マナーや困ったときには発信できるように繰り返し体験することで自信につなげてもらえたらなと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

芦屋 足湯元気温泉

4月は初めてのお出かけ先に行きました!!

芦屋にある足湯元気温泉です。
子ども達に行き先を伝えると「温泉」という言葉に色々な想像が膨らみ
「お風呂?!!」「元気になれるの??」「あついのかな??」
とても楽しみな様子。

行く前にはきちんとお約束
公共の場を利用するときにはお約束は欠かせません。
「入るのは足だけ」「中の水をバタバタ蹴らない・人にかかって濡れます」等・・・約束もばっちりできたので出発!

温泉について入ってみると・・・「きもちいい~~~♪」とみんなまったりです。
つかりながらお隣のお友達とお話したり、あったかくて赤くなった足をみて「元気になった!」と子ども達。

職員の「いい湯だね~」の声かけに「こいのぼり」の歌をうたっているこどもたちの姿に職員もほっこり心温まるおでかけとなりました。