カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ

先日のおでかけで大阪にあるミスドミュージアムに行ってきました!

みかんでは初めて行く子もいてドキドキしながらの出発です。

入り口では大きなポンデライオンがお出迎えしてくれました!
ドーナツ体験はモニターで見学。できあがりの映像をみると「おいしそう~~」と子どもたち。
大きな店舗パネルのところでは自分たちが知っている・行ったことのあるお店をさがしたり楽しめました。

いよいよ最後のお楽しみ、デコレーションドーナツを作る!
好きな味のチョコレート、トッピング材料を伝えて入れてもらうと落とさないように自分の場所まで運びます。

作っているときの子どもたちの表情は真剣!出来上がりをみて嬉しさいっぱいの表情です。作ったドーナツはお土産です。「家族(兄弟)で食べる!」「1人1個ずつは足りないから・・・半分こして食べよう」そんな姿に嬉しくホッコリです。子どもたちのやさしさが詰まったドーナツはきっとおいしかったと思います。

その日のおやつはもちろんドーナツ♪併設されているミスドの店舗でおいしくいただきました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

SST 聞く・覚える・行動する

将来に向けて、作業も大事ですが現場に出ると口頭での指示を理解し行動できるか?という部分も大事になります。まず顔をあげて話している人の目やおでこのあたり見る、次に聞いた事を記憶する。そして行動に移す(カードの選択)
これらを子どもたちの好きなカード遊びを用いて身に着けられるような方法を取り入れてみました。

練習用として図形【赤・黄・緑・〇・△・▢・大・小】
例えば・・・「赤の小さい三角」この指示した形の中には①赤②小さい③三角という3つの情報を覚えて絵(カード)をみて理解し探し出すという行動になります。

現場用では課題に使っている材料から多種類の材料のカードを用意し探し出します。

慣れた頃には二つの指示を伝えてみたりもします。

職員から子どもたちに向けての指示は1回のみです。
そうすることでより集中力を高めて聞こうとする姿勢が見られます。

同様にクッキングでは材料・作り方を聞いて覚えて書くことに取り組んでいます。
日々の活動の中でも聞く力、見て覚える力、子どもたちの自主性を大事にしていきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

2019年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日は毎年恒例の初詣に行きました。
みかんを出発するときには寒く感じましたが、歩いていると温まり外での解放感を心地よく感じるうちに足取りも軽くなりあっという間に到着です。

無事にお参りも済ませ、帰りにはスーパーでお雑煮の材料を買って帰りました。
お雑煮はホッっと心を和ませてくれますね。クッキングの時間にみんなで作り食べている時間とても暖かい空間でした。

2019年も寄り添う支援を心掛けながらスタッフ一精進して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

年末大掃除

年末は毎年恒例の大掃除です。
日頃自分たちが使っているところをきれいにしました!

毎回の雑巾絞りはとても上手になり固く絞れるようになり、
拭き掃除、掃除機かけは端から端まで。

おもちゃは一つずつ丁寧に拭きました。掃除も終わりきれいになった部屋をみてほっと一息。最後はしっかり挨拶をして終えました。

今年も自主課題や、室内・野外活動を通してたくさんの経験を積むことができました。来年も今までの取り組みを大事にして、新しい事にチャレンジしていきながら、就労・就学支援型みかんの特色を生かした、課題やSSTなどにも力をいれていくと共にそれぞれのペースに寄り添い過ごしていきたいと思います。本年もお世話になりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

クリスマス会

子どもたちが待ちに待っていたクリスマス会の様子をお伝えします!

みんなでクリスマスソングを歌い気分も盛り上がり・・・たくさんのゲームを楽しみました!

ハンカチ落としのサンタ帽子verです。帽子をかぶせられると一生懸命追いかけます!

箱の中身はなんだろうゲーム
どんな感触?やわらかい?足がある?

恒例のビンゴ大会!なんとサンタさんが来てくれました!
びっくりのこどもたち。
サンタさんのところに駆け寄り、プレゼントをリクエストしに行くお友達も・・・!出てくる数字に一喜一憂しながら、無事にみんなビンゴ達成!プレゼントをもらい満面の笑みの子どもたちでした!

そのあとはみんなでクリスマスケーキを作って食べました♪
「あぁ~おいしかった!」とクリームのひげをつけた子どもたちの姿に癒され、楽しいクリスマス会でした。